人を好きになれない人の特徴7つ|他人を本気で好きになる方法とは?
世の中には、人を好きになれない、本気で好きになったことがないという人がいます。ここでは、そのような人の特徴について、詳しくご説明してまいります。また、恋愛において本気で好きになれない人が本気で好きになる方法や、書籍についても、あわせてご紹介してまいります。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
人を好きになれない人の特徴7つ
人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴①自分が嫌い

人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴の1つ目をご紹介いたします。それは『自分が嫌い』ということです。これは最も多い特徴のひとつと言えるでしょう。自分を嫌いな人は、自分以外の他の人のことも好きにはなれないのです。本来の『好き』という気持ちは、自分が自分自身に向ける感情だからです。
自分が嫌いな人は「こんな自分を好きになってくれる人はいない」という考えや思いを抱いています。自分のことを好きになってくれない人のことは、誰も好きになれません。このような悪循環の無限ループに迷い込んでしまっているのです。
人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴②人間嫌い

人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴の2つ目をご紹介いたします。それは『人間嫌い』ということです。人間嫌いな人は文字通り、人間そのものが嫌いです。ですから、好きになれるはずがありません。嫌いなのに好きになるというのは、感情的に正反対な位置にありますから、おかしな話になります。
人間関係でとても辛いことがあった場合には、人間嫌いになります。たとえば、「いじめ」はそのもっとも大きな理由のひとつと言えるでしょう。いじめている方は時間が経てば、忘れてしまうことがあります。ですが、いじめられた側はいつまでも覚えています。それだけ心の傷が深いということです。その為、好きになれません。
人間嫌いな人の心理や生き方について、ご紹介している関連記事があります。克服方法についてもご紹介しています。リンクいたしますので、ご覧ください。
人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴③騙された

人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴の3つ目をご紹介いたします。それは『騙された経験がある』ということです。信頼していた誰かに騙された経験がある場合、それは心の大きな傷になります。大きな信頼を寄せていればいるほど、騙された時のショックは大変大きな心の傷になるでしょう。
騙されて心に大きな傷を受けた人は、人を好きになれなくなる可能性が高くなります。「また騙されるかもしれない」という思いがよぎるからです。騙されるくらいなら、最初から好きにならなければ良い、という考え方にいたるのです。
人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴④裏切られた

人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴の4つ目をご紹介いたします。それは『裏切られた経験がある』ということです。これは、どちらかと言うと恋愛において、好きな人に裏切られた経験がある場合が多くなります。大好きだった人に裏切られると、その時のショックや心の傷は、大変大きなものになります。
男性にこのような過去を持った人が多くなります。特に初恋の女性に裏切られた場合には、それがトラウマになり、人を好きになれなくなるということが起きるのです。男性にとって初恋の女性はそれだけ特別な存在だからです。
人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴⑤男嫌い

人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴の5つ目をご紹介いたします。それは『男嫌い』ということです。女性に多く見られるパターンです。男性に辛い思いをさせられたり、騙されたりした経験がある場合には、それが派生して人を好きになれないという状態に発展していくことがあります。
多くの女性は男性に好意を寄せます。男性は嫌いだけれど、同姓は何とも思っていない場合でも、その同性の友達が男性の話ばかりすると、嫌悪感を抱きます。「どうしてそんなにも男を追いかけるのだろう」ということです。それが派生して男性だけでなく、人そのものを好きになれない、ということになるのです。
人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴⑥女嫌い

人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴の6つ目をご紹介いたします。それは『女嫌い』ということです。これは男性に多く見られるパターンです。恋愛とは限りません。うるさく騒ぐ女性がそばにいたり、わがままな女性がそばにいたりすると、それに苛立ちを感じて、女嫌いになる可能性が高くなります。
また、多くの男性は女性に行為を寄せます。男友達で女性の話ばかりするようになると、それに嫌悪感を抱くことがあります。「女ばかり追いかけて、何が楽しいのか」と思うのです。その思いが発展して、女性だけでなく、人そのものを好きになれない心理状態になります。
人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴⑦幼少期の虐待

人を好きになれない・好きになったことがない人の特徴の7つ目をご紹介いたします。それは『幼少期の虐待』です。幼少期の頃に両親から虐待を受けていた経験のある人は、人を好きになったことがない、という事が多くあります。最も信頼を寄せている両親から虐待される、という経験をしているのです。当然と言えるでしょう。
人を好きになる方法は?
恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法①自分を好きになる

恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法の1つ目をご紹介いたします。それは『自分を好きになる』ということです。まずは自分を好きになりましょう。自分を好きになれなければ、誰も本気で好きになることはできません。「好き」という感情は本来、自分が自分自身に向ける感情だからです。
恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法②好きになりたいと思う

恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法の2つ目をご紹介いたします。それは『好きになりたいと思う』ということです。「好きになりたい」という感情を持たなければ、好きになることは出来ません。「好きになりたい」という感情を持つ努力をすることで、それがきっかけとなって、好きになれることがあります。
恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法③本気で好きになると宣言

恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法の3つ目をご紹介いたします。それは『本気で好きになると宣言する』ということです。人間は、自分で言ったことは必ず達成しようという気持ちや意識が湧き上がってきます。自分で言ったことに責任を持つ生き物だからです。そういう点で、宣言は大変効果的な方法なのです。
毎朝と毎晩、鏡に映る自分自身に向かって、「本気で好きになる」と宣言しましょう。1回につき、最低でも10回は繰り返し言うようにしましょう。繰り返し言うことで、あなたの潜在意識に「本気で好きになる」という言葉が刷り込まれていきます。すると、「好き」という感情がゆっくり心の底から湧き上がってくるでしょう。
恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法④他人の良い所に注目する

恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法の4つ目をご紹介いたします。それは『他人の良い所に注目する』ということです。他人の悪いところばかりに注目していたのでは、好きになれるものも好きになれません。他人の良いところを見つける努力をしましょう。
恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法⑤カウンセリングを受ける

恋愛で本気で好きになれない人が好きになる方法の5つ目をご紹介いたします。それは『カウンセリングを受ける』ということです。特に、幼少期に虐待の経験を持っている人は、自分の力では難しいかもしれません。そのような場合は、カウンセラーやセラピストなどのような、プロの力を借りましょう。
人を好きになれない人におすすめの書籍は?
人を好きになれない人におすすめの書籍①「私は自分が好き」と言うこと

人を好きになれない人におすすめの書籍の1冊目をご紹介いたします。それは『「私は自分が好き」と言うことから始めよう』という書籍です。著者はきいさんです。大和出版から出版されています。仕事や恋愛などの人間関係の悩みを解決するためのヒントが紹介されています。著者の実体験も綴られている、癒される一冊です。
人を好きになれない人におすすめの書籍②人の本音が一瞬でわかる本

人を好きになれない人におすすめの書籍の2冊目をご紹介いたします。それは『人の本音が一瞬でわかる本』という書籍です。著者は内藤誼人さんです。人間の本音を知る方法が説明されています。本音を知ることで、不安や恐れ、疑いの気持ちが解消されるでしょう。
人を好きになれない人におすすめの書籍③人間関係の技術

人を好きになれない人におすすめの書籍の3冊目をご紹介いたします。それは『人を好きになり、人に好かれる―人間関係の技術』という書籍です。著者は木村進さんです。より楽しい人生を送る為の、人間関係に関する技術をご紹介しています。
人を好きになれない人は自分を好きになることから始めよう

人を好きになれないのは、自分のことが好きではないからです。まずは、自分を好きになることから始めましょう。自分のことが本気で好きになれた時、自分以外の他の人たちのことも好きになれるでしょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。