お手間を取らせてしまいの意味は?敬語や英語・ビジネスメールの例文も
「お手間を取らせてしまい申し訳ございません」という表現は、ビジネスメールなどにおいて、手間をかけさせるようなシチュエーションやお手数をおかけした場合に使われます。ここでは類語表現や英語表現、そして実際にどのように使われるのか例文をまじえて紹介していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
お手間を取らせてしまいの意味は
お手間を取らせてしまいの意味①目的のために時間や労力を使わせる
お手間を取らせてしまいの意味の1つ目は、目的のために時間や労力を使わせることです。誰かに対して労力や時間を使わせた場合、それに対して申し訳なく思ったり、感謝したりすることでしょう。「お手間を取らせてしまい申し訳ございません」といった形で使うことが多く、相手への敬意を示す言い回しでもあります。
目的を果たすためには多くの人の協力を得なければならないことが少なくありません。そういった状況の中では「お手間を取らせてしまい申し訳ございません」といった言い回しはよく使われます。お手間という言葉は、相手のちょっとした手間に対しても使います。手間は、大きなものも小さなものも意味するのです。
お手間を取らせてしまいの意味②相手の労力に対してお礼やお詫びを示す敬語
お手間を取らせてしまいの意味の2つ目は、相手の労力に対してお礼やお詫びを示す敬語です。「お手間を取らせてしまい申し訳ございません」という言い回しが多いのですが、相手に対して「お手間を取らせてしまい」と、感謝の気持ちやお詫びの気持ちを込めて言う使い方もできます。
ただし、このような使い方をすると相手に対して頼りなく、また失礼になることもありますので、このような使い方はある程度関係性が取れている相手に限るようにしましょう。そもそも相手に何か思いがなければ「お手間を取らせてしまい」などという言い回しはしません。こういった使い方も覚えておきましょう。
お手間を取らせてしまいという言葉は申し訳ございませんと添えるのが一般的
お手間を取らせてしまいという言葉は「申し訳ございません」と添えるのが一般的です。また、お礼をしたい場合には「お手間をおかけしましたが、おかげ様でひと段落付きました。この度はありがとうございました」といった形でお礼の言葉を添えます。このような言い回しは、相手に好印象を与えます。
「お手間をおかけしましたが、まだまだやることは山積みで解決しておりません」といった形の報告で、この言い回しを使うことはありません。基本的には使い方が決まっている言い回しで、ほとんど同じような意味合いでしか使いませんので、例文と類語をしっかり押さえておけば使いこなせるようになります
お手間を取らせてしまいの類語や敬語は
お手間を取らせてしまいの類語・敬語表現①お手間をかけさせることとなり
お手間を取らせてしまいの類語および敬語表現の1つ目は「お手間をかけさせることとなり」という表現です。「お手間を取らせる」と「お手間をかけさせることとなり」という表現は非常に似た表現ではありますが、使うシーンやその意味合いは異なります。違いをしっかり認識しておきたい言い回しです。
「お手間をかけさせることとなり」という言い回しは、自分や他の人のために手間をかけさせた場合に使う言葉になります。「お手間を取らせる」という表現は目的のために手間を取らせた場合に使いますので、何のためにその手間が相手にかかったのかによって、どちらの言い回しを使うかが変わってくるのです。
「お手間をかけさせることとなり」という言い回しは、「お手間を取らせる」という言い回し以上に、相手に対して迷惑がかかっているのが一般的です。そういったニュアンスも意識しながら、使い分けるようにしましょう。
お手間を取らせてしまいの類語・敬語表現②お手数をおかけし
お手間を取らせてしまいの類語および敬語表現の2つ目は「お手数をおかけし」という表現です。この表現は「お手間をかけさせることとなり」と同じ状況で使える表現ですが、特に労力を使わせたことを強調する場合に使われる言い回しです。
「お手数をおかけし申し訳ありませんでした。おかげ様で期日内に提出することができました。心より感謝申し上げます」といった形で相手にお詫びと感謝を伝えると、非常にビジネス感があり、好感を持たれることとなるでしょう。
お手間を取らせてしまいの類語・敬語表現③ご足労をおかけし
お手間を取らせてしまいの類語および敬語表現の3つ目は「ご足労をおかけし」という表現です。この表現は「わざわざ来ていただいた」というニュアンスで使います。お手間を取らせると似たような言い回しではあるものの、使うシーンは明確に異なります。
「この度はご足労いただきまして、誠にありがとうございます」といった形で使います。相手に足を運んでいただいたことに対して、心を込めてお礼を言いたい時に使いたい表現です。「来ていただいてありがとうございます」という言い方をするよりも、フォーマルな響きがある言い回しになります。
お手間を取らせてしまいの類語・敬語表現④ご尽力いただき感謝申し上げます
お手間を取らせてしまいの類語および敬語表現の4つ目は「ご尽力いただき感謝申し上げます」という表現です。この表現は、何かに対して親身にしてもらったり、時間をかけて丁寧に対応してもらった場合に使う言い回しです。最大限の感謝を示す言い回しで、ここぞという時に使いたい表現です。
お手間を取らせてしまいの類語・敬語表現⑤お時間を取らせることとなり
お手間を取らせてしまいの類語および敬語表現の5つ目は「お時間を取らせることとなり」という表現です。この表現は時間を割いてもらったことを強調する場合に使う表現であり、「お手数をおかけすることとなり」と使い分けたい表現になります。
「お時間を取らせることとなり」「お手数をおかけすることとなり」という表現は、目的のため、あるいは自分や他人のため、両方のパターンで使用することが可能です。そのため、これらの言い回しは「お手間を取らせてしまい」「お手間をかけさせることとなり」とともに、使い分けることで表現の幅を広げることができます
お手間を取らせてしまいの使い方・ビジネスメールの例文も
お手間を取らせてしまいの使い方とビジネスメールの例文①目上に使う場合
お手間を取らせてしまいの使い方とビジネスメールの例文の1つ目として、目上に使う場合を紹介します。目上の人に使う場合には、正しい敬語の使い方を意識するともに、「お手間を取らせてしまい」「お手間をかけさせることとなり」の使い分けを意識することが大切になってきます。
例えば「この度はお手数を取らせることとなり申し訳ございませんでした。おかげ様で我が社の売り上げ目標の達成を叶えることができました」「先日はお手数をおかけしました。おかげ様で発表は好評を博しましたが、これも一重に〇〇様のお陰でございます。心より感謝申し上げます」といった形で使い分けます。
お詫びの表現については「すみませんでした」、お礼の表現については「ありがとうございました」では軽く感じることも少なくありません。ビジネス独特の改まった言い回しもできるように、ここで紹介した例文は押さえておくようにしましょう。
お手間を取らせてしまいの使い方とビジネスメールの例文②取引先相手の場合
お手間を取らせてしまいの使い方とビジネスメールの例文の2つ目は、取引先相手の場合です。取引先相手の場合は、そんなに大した手間を取らせていないような場合でも、社交辞令として「お手間を取らせることとなり」という表現を使います。たとえ些細なことでも、何かしてもらったら使うようにしましょう。
例えば「先日の会議ではご説明いただきましてありがとうございました。ご多忙のところお手間を取らせてしまい申し訳なく思っておりましたが、おかげ様で会議がうまくまとまりました。〇〇様に対しては感謝の気持ちで一杯でございます」といった形で使います。
たとえここで紹介している説明がほんの些細な1~2分の説明であっても、このような形でお詫びやお礼を言われたら悪い気はしないですし、そのような気遣いができるのだなと、一目置かれるようになることでしょう。
お手間を取らせてしまいの使い方とビジネスメールの例文③深く謝罪する場合
お手間を取らせてしまいの使い方とビジネスメールの例文の3つ目は、深く謝罪する場合を紹介します。深く謝罪する場合にはしっかり説明しつつ、丁寧な言い回しと心がけると、相手に対して気遣いが伝わるのでその点をしっかり意識しましょう。
例えば「研修会におきまして多大なるお手間を取らせることとなり、大変申し訳ありませんでした。私たちの準備不足で、〇〇様のお時間を予想以上に取らせてしまう結果となってしまいました。しかしながら研修会は大盛況で、業界の反響が非常に大きくなっております。これもひとえに〇〇様のお陰です」といった形です。
このような形で状況を説明し貢献していただいたことをしっかり伝えた上で、「深くお詫び申し上げますとともに、感謝の念に堪えません」といった弁を付け足すと、フォーマルかつ心のこもったお詫びとお礼の言葉となります。こういった言い回しは滅多に使うものではありませんが、使えるようにしておきましょう
お手間を取らせてしまいの英語は
お手間を取らせてしまいの英語①inconvenience
お手間を取らせてしまいの英語表現の1つ目はinconvenienceを使った表現です。この英単語は「不便」という意味です。「コンビニエンス」が便利という意味なので、その逆を想定すれば非常に覚えやすいと言えます。例文のような形でつかいましょう。
ちなみに、ビジネスでよく使われる言葉の英語表現は、定例文をしっかり覚えておくことがおすすめです。下記の関連記事はビジネスでよく使われる言葉とその英語表現を説明しているおすすめの内容です。こちらも是非参考にしてください!
I`m so sorry for inconvenience.(不便をおかけして申し訳ありません)
お手間を取らせてしまいの英語②cooperation
お手間を取らせてしまいの英語の2つ目はcooperationという言葉を使った表現です。Cooperationという表現は、英語においてスピーチでもビジネスメールでもよく使われる表現で、単独では「協力」を意味する英単語です。一見「お手間」とは逆の意味合いに見えます。
cooperationは下記の例文のような形で使います。下記の例文はお礼を表しているのですが、英語では下記のような表現が適切です。「お手間を取らせることとなり」という表現は、日本ではお詫びとともに使われることが多いのですが、英語ではこのようにお礼で使わわることが多いのです。
ちなみにcooperationという言葉は「hope」という言葉と一緒に使うと「よろしくお願いします」という意味合いを伝えることもできます。ビジネスメールやスピーチにおいて相手との距離を縮める表現ですので、覚えておきましょう。
Thank you for your cooperation.(ご協力に感謝しています)
お手間をとらせてしまい申し訳ございませんという表現をビジネスで使おう!
お手間をとらせてしまい申し訳ございませんという表現をビジネスで使うことで、コミュニケーションが円滑になる場面が少なからず出てくることでしょう。
ここで紹介した「お手間を取らせることとなり」という表現をビジネスやメール、そして会話などあらゆる場面で使ってみることから始めてみましょう。そうすることで、この他人とのコミュニケーションを円滑にする言葉を、いち早くマスターすることができるでしょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。