頑張りますの敬語は?頑張るの丁寧語・精進や尽力いたしますのメール例も

「お役に立てるよう頑張ります」などの形で使う「頑張ります」は「頑張る」の敬語かつ丁寧語でありますが、ビジネスメールには適さない表現だと言われています。「努めてまいります・努力してまいります・尽力いたします・精進しています」などビジネスメールでも使える表現も含め、「頑張ります」についてをご紹介します!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



頑張りますの意味

「頑張ります」の意味

頑として張る

「頑張ります」の意味は、「忍耐の中で力を出し通す」です。もう少し具体的言うなら、「あるいことをやり遂げるまで苦しみや辛さを耐え忍びながら努力を続ける」という表現になります。また「頑張る」には「我を張る」意味もありますが、「頑張ります」の形で用いる時には「努力」を表す言葉として使うのが一般的です。

「頑張ります」は「頑張る」の連用形「頑張り」と丁寧語「ます」で成り立つ

勉強中

「頑張ります」の構成は、「頑張り」+「ます」です。「頑張り」は「頑張る」の連用形で、「ます」は「丁寧表現の助動詞」とされます。「頑張る」だけでは丁寧な言葉遣いでは無いただの平語・日常語ですが、丁寧な意味を加える語尾「ます」を付けた「頑張ります」は敬語の1つである丁寧語として扱われるようになります。

使用するタイミングは「期待や励ましに答える時」や「意志表明の時」

頑張ります!

「頑張ります」を使用するタイミングは様々ですが、一般的には「相手の期待や励ましの気持ちに応える時」や「自らが決めた努力する意志を表す時」に使うことが多いと言われています。前者は、相手から「頑張ってね」とか「期待しているよ」などと言われた時の返答としての「頑張ります」になります。

後者は、「自分が頑張ると決めたこと」を誰かに表す時に使う形となります。自らで決めた意志であることを前提とした「勉強を頑張ります」や「成果を得られるよう頑張ります」といった使い方をするのが、「意志表明」をするときの使い方です。

頑張りますの敬語表現は?

「頑張ります」は「頑張る」の丁寧語の敬語表現

疑問

「頑張ります」には「丁寧表現」の「ます」がありますので、丁寧語と呼ばれる敬語の一種に分類されます。しかし、敬語であるにも関わらずビジネスメールでは適さない表現だと言われています。では、「頑張る」の敬語表現「頑張ります」と同様の意味を持つ敬語表現には何かあるのでしょうか?以下にご紹介していきます。


敬語表現①努めてまいります

書く

「努めてまいります」は「まいります」の部分が謙譲語表現です。日常語に直すと「努力していきます」になります。構成は「参る」という「行く」の謙譲語を連用形にしたもの「まいり」に、丁寧表現「ます」を組み合わせて成り立ちます。ビジネスシーンに適した「頑張ります」の表現であり、実際によく用いられます。

敬語表現②努力してまいります

努力してまいります

「努力してまいります」の意味は「努めてまいります」と全く同じで、「努めて」の部分をより日常的な言葉「努力して」に直しただけの表現です。

「努めて」よりも「努力して」の方が日常に出る言葉なので、親しみやすく口語でも使いやすい印象ですが、「努めてまいります」同様に「努力してまいります」も謙譲語なのでビジネスメールでも使用することが出来ます。

敬語表現③精進してまいります

集中

「精進してまいります」の意味は、「1つのことに精神を集中させて励んでいきます」あるいは「一生懸命に力を出し通す」です。「精進」と「努力」の違いは「努力」=「成し遂げるまで力を出し通す」、「精進」=「1つのことに力を尽くす」といった「出す」と「尽くす」の違いにあります。

「尽くす」は「これ以上なく力を出し切る」こと、「出す」は「持っている力を表に出して働かせる」ことです。「出し通す」となる場合は、「始めから終わりまで持つ力を働かせて続ける」という意味になります。事を行うにあたり「力を使い切る」なら「精進」、「力を使う」なら「努力」を用いるのが適切と言えます。

敬語表現④尽力いたします

尽力いたします

「尽力いたします」の意味は、端的に言えば「力を使い切ります」です。「尽力」は漢字通り「力を尽くす」の意味を持ち、そこに「する」の謙譲語「いたす」と丁寧表現「ます」を組み合わせた「いたします」を付けた謙譲語表現です。「尽くす」を表す表現なので、「努力」よりも「精進」に近いと言えます。


敬語表現⑤全力を尽くします

全力を尽くします

「全力を尽くします」の意味は、「全ての力を使い切ります」です。「使い切る」だけでも「力の全てを使う」意味になるため「全=全ての」の言葉は無くても良いのですが、他の表現と同様に「全力を尽くします」もビジネスシーンで使用されます。

多く、短期的や限定した物事に対する努力や精進の意味で用いられます。また、「全力」の言葉は「努力してまいります」の「努力」と同じくらい日常の中で使用されるため、伝わりやすい表現とも言えます。「頑張る」をとっさに敬語にする時には、「全力を尽くします」を使う方も多いです。

頑張りますの敬語を使う時のポイント

謙譲語としての使い方に注意する

上司と部下

「頑張ります」と同様の意味で使える敬語表現の中で、謙譲語とされるのは「努めてまいります」「努力してまいります」「精進してまいります」「尽力いたします」です。謙譲語は「目上の相手に自分のことを示す時」に使う敬語で、よく「目上の相手のことを表す尊敬語」と混合してしまう方がいるので注意して下さい。

「まいります」と「いたします」の使い分け方

書く

「まいります」も「いたします」も謙譲語表現ですが、何の謙譲語なのかが違います。「まいります」は「行く」の謙譲語、「いたします」は「する」の謙譲語です。「努めてまいります」や「尽力いたします」など「頑張ります」の敬語表現を日常語に直すと、「努力していく」あるいは「努力する」になります。

「行く」は「ある状態や方法で動作を開始する」ことを意味し、「する」は「動作や行為を行う」ことを意味します。「動作を開始する」点ではおなじですが、「行く」には「開始するに際した状態や方法」があります。

「努力」で言うなら「努力していく」は「力を出し通す気持ちがある状態」の意味合いが含まれていますが、「努力する」は「力を出し通す」という行為だけを表します。これらの違いは細かく気にすることでもありませんが、少しの違いに着目して使い分けを意識してみると、表現の仕方を考えることが面白くなります。

平仮名表記と漢字表記について


書く

「まいります」は「参ります」、「いたします」は「致します」という漢字表記があります。ここでは漢字表記にしていませんが、なぜ平仮名表記にしたのか?その理由は、「ビジネスシーンでは平仮名表記が標準とされている言葉であるから」です。

「ございます(御座います)」「おっしゃる(仰る)」「いただく(頂く・戴く)」などもそうですが、ビジネスシーンでは漢字表記があるのに平仮名表記を用いる敬語表現が存在します。なぜ平仮名表記にする必要があるのか?と言えば、理由は「印象」です。

印象的に「平仮名表記の方が堅苦しい感じが無く、違和感を与えにくい」とされていることが漢字表記を避ける理由です。だからといって決め事では無いため、漢字表記でも問題はありません。ただ、相手が違和感を覚えるかもしれないというだけです。敬語は「相手に与える印象も大事である」ということは覚えておきましょう。

ビジネスメールに「頑張ります」は好ましくない

メール

「頑張ります」はビジネスシーンでも使えますが、ビジネスメールでの使用は好ましくないと言われています。つまり、「ビジネスシーンでは口頭使用のみ可能である」ということです。「口頭」は「口で述べること」を意味し、会話など発声して言葉を使うことを言います。

ビジネスシーンなど敬語を要する文章では、どちらかと言えば謙譲語のような堅めの表現が好まれます。実際、文語とされている表現は堅い印象を覚えるものが多いです。「頑張ります」に関しては「努めてまいります」や「尽力いたします」など、これまでにご紹介した謙譲語の表現を用います。

ビジネスメールにおける件名のマナーについて知りたい方には、以下の記事をおすすめします。件名は第一に見るところため、失礼のないように学んでおくと良いでしょう。

Small thumb shutterstock 416926126
ビジネスメールの件名のマナー|題名の書き方と社外宛てタイトルも

ビジネスメールを送るときの、件名のマナーをご存知ですか?タイトルや題名の書き方を知らないと、社外の方や初めてメールをする人にマナー知らずと思われてしまうか...

頑張りますの敬語の使い方・ビジネスメール例文も

ビジネスメールの例文①「改善に努めてまいります」

考える

「改善に努めてまいります」の意味は、「物事を良い方向に収められるように力を出し尽くしていきます」です。ビジネスメールでは「以後このようなことが起きないよう改善に努めてまいります。」というように、「問題があった後」に「二度起きないよう本来あるべき良い状態になるよう努力する」ことを表す時に使います。

ビジネスメールの例文②「お役に立てるよう努力してまいります」

握手

「お役に立てるよう努力してまいります」の意味は、「役目を果たしたり役割を十分に行うために力を出し通します」です。ビジネスでは「契約や担当者として関わる時」などに、メールや対話の中で用いられます。

「お役に立てるよう」に繋げる表現は、「努めてまいります」でも問題ありません。「尽力いたします」でも構いませんが、「力を出し切る(尽くす)」よりは「成し遂げるまで力を使う(努める)」方が「役目や役割を果たす=役立つこと」の表現に向いているのではないかと思われます。

ビジネスメールの例文③「より良い企業になるべく精進してまいります」

社員団結

「より良い企業になるべく精進してまいります」の意味は、「良い企業にすることに心を集中して力を出し通します」です。精進の言葉があるため「良い企業にするために力を出し通す」と言うよりは、「良い企業にすることだけに集中して」力を出し通す意味になります。

「改善に努めてまいります」のように「問題があった後に二度とそれが起きないよう努める気持ち」を表す時にも使用出来ますが、抱負や改まって意志を宣言する時などで「より良い企業になるべく精進してまいります」の表現を使用することが多い印象です。

精進の言葉を抱負の際に用いる場合は、「会社に貢献できるよう精進してまいります」などの表現もあります。「良い企業になるべく精進してまいります」は基本お客様などに使いますが、「会社に貢献できるよう精進してまいります」は「会社のため」の意味ですので、部下が上司に対して使用することが一般的です。

ビジネスメールの例文④「目標に向けて尽力いたします」

努力

「目標に向けて尽力いたします」の意味は、「成し遂げようと設けたところに向けて力を出し切ります」です。「目標」は終着点である「目的」と違い、目的のための経過地点や手段とされます。そして「目標」が表す「成し遂げようと設けたところ」は、短期的なニュアンスがあります。

そのため「力を尽くす」=「力を出し切る」を表す「尽力」を使用しても、「力を出し切る意味」に違和感がありません。「力を出し切る」は「成し遂げたら力の終わり」であり、捉え方次第ですが「努力=終わりまで力を出す」よりも「エネルギーの底の底まで使う」イメージがあるため「命がけ」的なイメージも浮かびます。

「力を出す」のは長期的でも可能と言えますが、「力を出し切る」のは一時的なニュアンスです。そのため「目標」という「最終地点では無い定められた位置」に辿り着くために力を出すことを立てるべき相手や目上の人に表す時には、力を出し切ることを意味する謙譲語「尽力いたします」を用いた方が良いでしょう。

「頑張ります」は状況に応じて同義の敬語と使い分けよう!

「頑張ります」自体も丁寧語と呼ばれる敬語に当たりますが、ビジネスメールでは「努めてまいります・努力してまいります・精進してまいります・尽力いたします」といった謙譲語表現を使用することが基本だと言われています。「お役に立てるよう努力してまいります」など、「何に対して」を表す文と繋げて使用します。

「頑張ります」を日常語に直すと「頑張る」になるように「頑張ります」も敬語ではあるため、ビジネスシーンでは口頭でのみ使用することは出来ます。メールは堅い印象の文語的表現が好まれるために謙譲語が基本とされていますが、口語では「頑張ります」も使えます。同義の謙譲語と使い分けて、正しく使用しましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。