締めの挨拶の例文は?結婚式や飲み会の面白い中締めやタイミングも
宴会や懇親会、そして飲み会における中締めをはじめとする締めの挨拶について例文を交えつつ紹介していきます。締めの挨拶についてはタイミングを見計らったり、何か気の利いたことを言わなければならないプレッシャーがあるかもしれませんが、ここで紹介する例文やポイントを押さえておけばもう大丈夫です!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
中締めや締めの挨拶とは・タイミングについても
締めの挨拶とは宴会や飲み会における最後にする挨拶のこと
締めの挨拶とは宴会や飲み会における最後にする挨拶のことです。締めの挨拶があることで、会の終わりがはっきりしますし、また会を盛大に盛り上げて終わらせることができます。また、締めの挨拶によって会の印象が変わると言っても過言ではないでしょう。締めの挨拶は宴会や飲み会において非常に重要と言えます。
社会人として、挨拶が求められるシーンは様々ですが、その状況に応じて必要となる挨拶の内容やニュアンスは大きく変わってきます。下記の関連記事では表彰式の挨拶における例文やポイントが記載されています。こういった関連記事も見比べると、状況に応じた相手に感動を与える挨拶をすることができるようになります。
中締めの挨拶とは宴会や懇親会の合間のタイミングを見計らった挨拶のこと
中締めの挨拶とは、宴会や懇親会の合間のタイミングを見計らった挨拶のことです。中締めの挨拶があることで、宴会や懇親会の雰囲気がダレることなく進行していきます。また、中締めの挨拶があることで、会の目的がはっきりすることになります。もしも挨拶なく会が進行し終われば、ただ楽しかったで終わってしまいます。
もちろんプライベートな宴会であれば、ただ「楽しかったね」でいいかもしれませんが、会社の飲み会や懇親会に関しては会社の人同士でコミュニケーションを楽しむとともに、今後の業務へのモチベーションアップや団結力の向上の目的があるのが普通です。そのため、中締めの挨拶があるとその目的が果たしやすくなるのです。
中締めの挨拶のタイミング①雰囲気や流れを変えたい時
中締めの挨拶のタイミングの1つ目として、雰囲気や流れを変えたい時が挙げられます。具体的には、挨拶をした後に席替えを挿む方法があります。中締めの挨拶で、社内の懇親をより深めたいという意図を伝えつつ、そのために様々な人との交流を図る目的で席替えをするのは、コミュニケーションを深める上で有効な方法です。
もちろん中締めの挨拶だけで、翌稼働日以降の仕事が頑張れるようなスピーチをすることも大事なのですが、席替えのような具体的な方法も一緒に考えることで、その目的はより果たされやすくなります。中締めの挨拶は内容も大事ですが、雰囲気や流れをいい方向に変えることも重要ですので認識しておきましょう。
中締めの挨拶のタイミング②他の人から挨拶やスピーチをもらうタイミング
中締めの挨拶のタイミングの2つ目として、他の人から挨拶やスピーチをもらうタイミングが挙げられます。様々な人からスピーチをもらうために、中締めの挨拶を図ることも往々にしてあります。こういったシーンでは挨拶をしてもらうことを、事前に相手に伝えておいた方がいいでしょう。
何故なら、こういった席ではお酒が入るので、急に話を振られると上手に話ができないことも少なくありません。そのため、事前にどのくらいの時間で、どんな内容で話をして欲しいのか、また話をしてもらうタイミングもなるべく詳細に伝えておくと、中締めのスピーチはよりうまくいきやすくなります。
中締めの挨拶のマナーと例文
中締めの挨拶のマナー①中締めであることをしっかり伝える
中締めの挨拶のマナーの1つ目は、中締めであることをしっかり伝えることです。中締めという言葉を使わなくてもいいのですが、その挨拶が飲み会におけるちょうど中間の挨拶であることを伝えることで、宴会の雰囲気が締まります。例えば「一旦中締めを挿みたいと思います」といったダイレクトな表現でも構いません。
中締めの挨拶のマナー②歓談の中断を伝えて中締めの意図を伝える
中締めの挨拶のマナーの2つ目は、歓談の中断を伝えて中締めの意図を伝えることです。中締めの意図として、例えば上席の挨拶をもらったり、席替えを挿むといった具体的な内容を伝えてもいいですし、会社の予算で懇親を図るための会なので仲のいい人だけで固まらず、いろいろな人と話をすることを伝えてもいいでしょう。
中締めの挨拶の例文①歓迎会における中締めの挨拶
中締めの挨拶の例文の1つ目として、歓迎会における中締めの挨拶を紹介します。例文は下記のような形になるのですが、歓迎会における中締めの挨拶はその意図を簡単に伝えて、歓迎の対象になる人の挨拶をもらうようにする雰囲気だと、場に適したいい挨拶になります。
みなさん、盛り上がってるかと思いますが、一旦中締めをしたいと思います。みなさん、お疲れ様です。今日は歓迎会なので、今年は本当に粒ぞろいだという噂もあります、新入社員の方々に一人ずつ挨拶をいただきたいと思います。
中締めの挨拶の例文②懇親会における中締めの挨拶
中締めの挨拶の例文の2つ目として、懇親会における中締めの挨拶を紹介します。懇親会における中締めでは、懇親会の目的について話直しておいた方がいいでしょう。最後の締めで伝えても遅いですし、最初に言っても、例えば席替え等は徹底されない場合も少なくありませんので、例文のようにしっかり伝えるといいでしょう。
みなさん、お疲れ様です。会も盛り上がってますが、懇親会なので普段話をしない人ともコミュニケーションを図ってもらえたらと思います。今日は楽しんでもらって、日頃からの業務で溜まっているうっぷんをしっかり晴らしてもらえたらと思います。
締めの挨拶のマナーと例文
締めの挨拶のマナー①参加者への感謝を伝える
締めの挨拶のマナーの1つ目は、参加者への感謝を伝えることです。どんな宴会や懇親会、そして飲み会であっても参加への感謝を伝えることは必要です。これがなければどんなに素晴らしい挨拶も上から目線の挨拶だと感じてしまうことでしょう。感謝の気持ちを表す文章は忘れずに盛り込むようにしましょう。
締めの挨拶のマナー②フォーマルな宴会においてはその目的や今後を伝える
締めの挨拶のマナーの2つ目は、フォーマルな宴会においてはその目的や今後を伝えることです。フォーマルな宴会には必ず目的があります。また、先々何かに繋がっていくからこそ宴会を開催するのです。そのため、締めの挨拶ではその点に触れる内容を意識することが大切になります。
締めの挨拶に盛り込む宴会の内容や今後の方向性は、具体的な内容の方が好まれます。何故なら、それがどんなに楽しい内容の宴会だったとしても、全員が宴会には業務として参加しているからです。そのため、参加者全員がその宴会に対しての成果を求めているのです。この部分をしっかり意識しながら挨拶の文面を考えましょう。
締めの挨拶の例文①結婚式における締めの挨拶の例文
締めの挨拶の例文の1つ目として、結婚式における締めの挨拶の例文を紹介します。結婚式の締めの挨拶は新郎の謝辞が一般的です。例文はスタンダードな例文なので、状況に応じて例文を軸に個性を出していくといいでしょう。
本日はご多用の中、私共のためにお集りいただき光栄の極みでございます。皆様に心から感謝を申し上げます。若輩者ではございますが、今後とも幸せな家庭を築いていくためにより一層の精進を重ねて参る所存でございます。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。本日はありがとうございました。
締めの挨拶の例文②フォーマルな宴会における締めの挨拶
締めの挨拶の例文の2つ目として、フォーマルな宴会における締めの挨拶を紹介します。例文は無難な挨拶になっていますので、一致団結についての記載の部分は状況に応じたより具体的な内容にするとより相手方に響く挨拶になることでしょう。
本日はお忙しい中お集りいただきましてありがとうございました。皆様のご尽力のおかげで素晴らしい会となりましたことにつきまして、心より御礼を申し上げます。今後もこれを機会に、一致団結業務に取り組めたらと思っております。本日はこれにて締めとさせていただきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
中締めと締めの挨拶を英語で話すポイントや例文
中締めと締めの挨拶を英語で話すポイント①英語のマナーを重視する
中締めと締めの挨拶を英語で話すポイントの1つ目として、英語のマナーを重視することが挙げられます。もちろん英語で締めの挨拶をする場合に、日本語で考えた文章を英語に直す、という作業をするのが一般的です。しかし、直訳をすることで相手方に対して上手く伝わらない表現もあります。
例えば「ご歓談中に失礼いたします」といった表現でスピーチを切り出すのは日本では普通です。しかし、英語のスピーチで「アイムソーリー」から入るのは不自然です。こういった部分をはじめとして、英語の文化でスピーチを切り出すことで、より自然な英語のスピーチができるようになりますので、意識しましょう。
中締めと締めの挨拶を英語で話すポイント②短く面白い挨拶を意識する
中締めと締めの挨拶を英語で話すポイントの2つ目として、短く面白い挨拶を意識することが挙げられます。短く面白い挨拶が求められるのは日本語のスピーチでも同じなのですが、英語ではよりその要素が求められます。何故なら、英語のスピーチは日本語のスピーチよりも強く、周囲を巻き込むスピーチが求められるからです。
そのため初めて英語でのスピーチを考える場合には、文章だけを考えていくだけでなく、身振り手振りや抑揚も考えておくと、スピーチの質が上がります。また、一方的に自分が話すスピーチだけではなく、ある程度全体に対して投げかけたり、誰かを当てて個別に質問をするようなシーンも盛り込むとより良いスピーチになります。
乾杯等を含めた中締めと締めの挨拶を英語で話す例文
乾杯等を含めた、中締めと締めの挨拶を英語で話す例文を紹介します。下記の3つの例文は、英語のスピーチの中に盛り込むと、英語のスピーチらしさが出る文章になっています。全体的には状況や相手に合わせて内容を決めていく必要がありますが、まずは下記3つの例文はしっかり押さえておくようにしましょう。
- ・Thank you so much for coming today.(本日はお集りいただきましてありがとうございます)
- ・Let’s just have a great time!(今日は楽しく充実した時間を過ごしましょう!)
- ・Shall we make a toast?(乾杯をしませんか?)
中締めと締めの挨拶を英語で話す例文
中締めと締めの挨拶の例文やポイントを押さえよう!
中締めと締めの挨拶の例文やポイントを押さえることで、宴会や懇親会を盛り上げる挨拶ができるようになることでしょう。また、ここではタイミングや英語のスピーチまで幅広く紹介してきました。締めの挨拶が上達すると、組織内の信頼を集めることもできますので積極的に引き受けていくといいでしょう。
中締めの挨拶や締めの挨拶というのは若干センスが関係する部分もありますが、ポイントさえ押さえれば誰でも会陰会を盛り上げる、相手の心を打つスピーチができるようになります。近々で挨拶をするような予定がなくても、そういった依頼が来た時のために、ここで紹介した内容は読み返しつつ覚えておくようにしましょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。