悪しからずの意味とは?ビジネスシーンでの使い方・例文や類語・英語も

ビジネスシーンでも見聞きすることがある「悪しからず」ですが、正しい意味や使い方をご存知でしょうか?文末に置く使い方もよく見かけますが、敬語を要する時には「ご了承ください」や「ご容赦ください」と共に使用した方が良いと言われています。例文や類語、英語表現なども含め「悪しからず」についてをご紹介します!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



悪しからずの意味とは?

「悪しからず」の意味

意味を考える

「悪しからず」の意味は、「相手の意向に添えず申し訳ない気持ち」です。「意向」とは「どうしたいか?どうするつもりなのか?という考え」のことですので、「悪しからず」は「相手が望む通りにできないことへの謝意を表す時に使う表現」ということになります。

「悪しからず」の語源

勉強

「悪しからず」の語源は「悪しくあらず」という古語で、この古語は「悪くないように」の意味で用いられていました。言い方を換えれば「悪ではない・悪にしないで」といった感じであり、相手に「この件に関して悪気は無いこと」を伝える意味が強い印象です。

「悪しからず」の使い方

仕事中

「悪しからず」は、文の成分中「副詞」と呼ばれるグループに属します。副詞とは「自立語で活用が無く主語述語にならない語のうち、主に連用修飾語として用いられる語」のことです。自立語は「ある概念を表し、単体でも文節を構成出来る語」連用修飾語は「修飾語(語句の概念を限定したり意味を詳しくする語)の一」です。

小難しくなってしまいましたが、まとめますと「副詞」=「単体で文節構成可能・活用は無い・主語や述語にならない・ある語句の概念の限定化や意味を詳しくする語」ということになります。要は「修飾語として他の語に付けて使う必要がある」ため、「悪しからず」は単体では使いません。

「相手の意向に添えない事情」を説明する文があってから、「悪しからず」を置くのが正しい使い方です。しかし、不特定多数の人へ向ける言葉の場合は「必ずしも相手がその意向を抱いているとは限らない」場合もあります。この場合は「多分相手がしたいことには沿えていないから、とりあえず謝意を伝えておく」意味合いです。

悪しからずの使い方・例文は?

使い方と例文「悪しからずご了承ください」

パソコン

使い方1つ目は「悪しからずご了承ください」です。ビジネスシーンでよく用いられます。「ご了承ください」の「了承」は「相手の事情などに対して納得と承知をすること」を意味し、「ご了承」は「了承」を丁寧語表現にしたものです。そして「ご了承ください」となることで、「相手に了承を促すこと」を表す表現になります。

つまり、「悪しからずご了承ください」の意味は「悪く思わずこちらの事情などに対して納得と承知をして」です。「ください」は尊敬語「くださる」の活用ながら命令形なので、「してほしい」というよりは「して」といったニュアンスになります。そういった命令形の印象もあって、ビジネスシーンでは使い方に注意が必要です。

「ご了承ください」だけの使用も可能ですが、手前に「悪しからず」を置くことで「ください」の押し付ける印象を軽減することが出来ます。「悪しからずご了承ください」の例文には「当選結果に関したお問い合わせは受け付けておりませんので、悪しからずご了承ください」などがあり、語末は「くださいませ」でも良いです。

使い方と例文「悪しからずご容赦ください」

パソコン

使い方2つ目は「悪しからずご容赦ください」です。「ご了承ください」と並んでビジネスシーンでよく使います。「ご容赦ください」の「容赦」は「相手の失敗や過ちなどを赦す(許す)」や「相手の事情を考慮して手加減する」ことを意味し、すわなち「不正や不備などを厳しく咎めない(大目に見る)こと」を表す言葉です。

したがって「悪しからずご容赦ください」の意味は、「悪く思わずこちらの事情を考慮して厳しく咎めたりしないで」になります。「ご了承ください」は「納得と承知(相手の事情を認めること)」を求めるのに対し、「ご容赦ください」は「考慮と手加減(相手の事情を考えて厳しくしないこと)」を求めています。

「悪しからずご容赦ください」の例文には「輸入製品のため外装に汚れや傷・凹みが見られる場合がありますが、悪しからずご容赦ください」などがあります。この例文が表していることは「外装に気になる点があるかもしれないけど、悪く思わず海外から色んな経由を経て届く製品という事情を考えて咎めないでね」です。

使い方と例文「どうか悪しからず」

どうか

使い方3つ目は「どうか悪しからず」です。「どうか」には「丁寧にものを頼む語」という意味がありますので、「どうか悪しからず」は「悪く思わないでということを丁寧な姿勢で表す表現」となります。「どうか」は敬語としての丁寧語とは違い、あくまで「ニュアンス的に丁寧な表現」になる言葉です。

敬語で無くても丁寧なニュアンスがあれば、敬語のようにビジネスシーンや目上の方に対して使うことが出来ます。「どうか悪しからず」は「悪しからずご了承ください」や「悪しからずご容赦ください」よりもフランクな感じにも聞こえますが、正しい意味で状況に合わせた使い方が出来ているなら敬語のように使用可能です。

また、「どうか」にはクッション(表現を柔らかくする語)の役割もあります。「悪しからず」とだけ言うよりも手前に「どうか」を付けることで印象的に聞きやすくなります。例文には「高熱を伴う風邪により、やむなく研修会を欠席させていただきました。どうか悪しからずお許しのほどお願い申し上げます」などがあります。

悪しからずの類語は?


類語「申し訳ございませんが」の意味

仕事

類語表現1つ目は「申し訳ございませんが」です。「申し訳ございませんが」は、「謝罪」を表す「申し訳ございません」を次に繋げるために「が」を付けた表現です。「悪しからず」は「申し訳ない気持ち」の意味を含むため、類語に挙げられます。

使い方としては「在庫不足のため、発送までに3週間程かかる見込みです。大変申し訳ござませんが、ご容赦くださいますようお願いいたします。」といった例文があります。「ご容赦」を使用したのは「不備に対する赦しを求める意」を含むからです。「申し訳ございません」については、以下の記事も参考になります。

Small thumb shutterstock 384450757
「申し訳ありません」「申し訳ございません」の例文|類語と英語と返事も

「申し訳ありません」や「申し訳ございません」の正しい敬語表現をご存知ですか?メールでよく使うフレーズとなりますので、意味や例文について詳しくまとめました。...

類語「恐縮でございますが」の意味

パソコン

類語表現2つ目は「恐縮でごさいますが」です。「恐縮」は「身も縮むほどありがたい(褒めの言葉を貰った返しとしての恐縮です)」といった意味で使われることも多いのですが、「悪しからず」の類語としては「目上に対して迷惑や失礼をかけて身も縮むほど申し訳ないと思うこと」の意味が用いられます。

「申し訳ございませんが」と同じ使い方が出来ますが、「恐縮でございますが」の方が謝意の意味が強いです。「申し訳ございませんが」は「単なる謝意の言葉」ですが「恐縮でごさいますが」には「身も縮む」ような感情が含まれているため、その辺を意識して「申し訳ございませんが」や「悪しからず」と使い分けてみましょう。

類語「悪く思わないで」の意味

パソコン

類語表現3つ目は「悪く思わないで」です。「悪しからず」よりもフランクな使い方をします。「申し訳ございませんが」や「恐縮でごさいますが」のように敬語表現でも無いため、ビジネス外の状況で用いることが一般的です。ビジネスシーンでは、「悪く思わないでください」の方になることが多いです。

悪しからずの英語は?

英語「Pleasedon'tgetmewrong,but〜」


勉強

英語表現1つ目は「Please don't get me wrong, but〜(プリーズ・ドント・ゲット・ミー・ロォング・バット〜)」です。「誤解しないでほしいのですが」や「勘違いしないでほしいのですが」の意味を持つ英語表現で、「悪しからず」=「悪気は無いから悪く思わないで」を表す時に使います。

英語「Nooffense,but〜」

仕事

英語表現2つ目は「No offense, but〜(ノゥ・オフェンス・バット〜)」です。「悪気は無いのですが」といった意味を持つ英語表現で、「○○ですが悪しからず」といったように「文末に悪しからずが来る表現」を表す時に使います。

例文には、「No offense, but I'm too busy to see you on that day.(ノゥ・オフェンス・バット・アイム・トゥ・ビィジィ・トゥ・シー・ユー・オン・ザッツ・デイ)」=「その日は多忙で会えませんが悪気はありません(悪しからず)」があります。

英語「Ihatetosaythis,but〜」

パソコン

英語表現3つ目は、「I hate to say this, but〜(アイ・ヘイト・トゥ・セイ・ティス・バット〜)」です。これは「言いたくないけど」や「言いにくいけど」を意味する英語表現で、「悪く思わないで」ということよりも「申し訳ない気持ち」が強いです。

英語「Idon'tmeantohurtyou,but〜」

パソコン

英語表現4つ目は「I don't mean to hurt you, but〜(アイ・ドント・ミーン・トゥ・ハァー・ユー・バット〜)」です。「悪気は無かったんだ」を意味する英語表現で、和訳的には少しフランクな印象があります。

英語「Nohardfeelings」

パソコン

英語表現5つ目は「No hard feelings(ノゥ・ハード・フィーリング〜)」です。「悪く思わないでよ」を意味する英語表現です。これまでの英語表現は文頭に置きますが、「No hard feelings〜」は文末に置く使い方をします。冗談や皮肉を混じえて使うことが多いです。

許しを請うメールの書き方・ポイントは?

可能な限りお詫びの気持ちが伝わる表現にする

勉強

「悪しからず」は文末に置くこともありますが、お詫びの気持ちがちゃんと伝わるようにしたい・するべき場合は「ご了承ください」や「ご容赦ください」といった敬語表現を加えた方が良いと言われています。その理由は、「悪しからず」だけだと少々不躾な印象になってしまうからです。

ビジネスシーンで文末に「悪しからず」に置くのは賛否両論ある

考える

「悪しからず」は「〜なので悪しからず・〜ですので悪しからず」といった文末に置く使い方も見られますが、この使い方に対しては「一方的な印象があるため失礼にあたる」という意見もあるります。

「悪しからず」は「相手の意向に添えず申し訳ない気持ち」を意味する言葉なので、押し付けるような低姿勢感に欠ける使い方は避けた方が良いでしょう。そのため、「悪しからず」は「ご了承ください」や「ご容赦ください」の手前に置いて使うのが良いと考えられています。

ビジネスシーンでも使えるが目上には使用を控えた方が無難

ビジネス

「悪しからず」はビジネスシーンやビジネスシーンにおけるメールでも使用出来る表現ですが、「意向に添えず申し訳ない」と共に「それに関したそちらからの声は受け付けない」印象を与える可能性がある表現とも言われています。

言葉の捉え方は人それぞれですが、特に個人で受け取り方に差が出やすい言葉に関しては目上に使用しない方が安全かつ無難です。「申し訳ございませんが・恐縮でごさいますが・悪く思わないでください」などの類語表現を用いた方が良いでしょう。

しかし「悪しからず」も「お許しのほどお願い申し上げます」のように敬語表現を下に付ければ、むしろとても丁寧な印象に聞こえることがあります。しかし「悪しからず」は本来ビジネスメールでも目上に対しても使える言葉なので、敬語表現との組み合わせを工夫することで問題無く使える表現ではあります。

類語と使い分けて「悪しからず」を正しく使おう!

「悪しからず」は「相手の意向に添えず申し訳ない気持ち」を意味しますが、ビジネスシーンで使う時には今回ご紹介した例文のように「ご了承ください」や「ご容赦ください」を付けた方が失礼な印象なく申し訳ない気持ちが伝わりやすくなると言われています。場合によっては類語に言い換えるなど、正しい使い方をしましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。