立て込んでいるの意味は?類語や仕事で忙しい時の敬語の言い換えも

「立て込んでいる」は仕事上でも「用事が立て込んでおりまして」などの敬語表現の形でよく用いられる表現ですが、その意味をご存知でしょうか。この表現には「忙しい・バタバタしている・休む暇もない」などの類語があり、表したいことに合った言い換えも必要です。また、「取り込んでいる」との違いもご紹介しています。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



立て込んでいるの意味は?類語や言い換えも

「立て込んでいる」の意味

多忙

「立て込んでいる」の意味は、「一定箇所に多くの人がいて混み合っている状態」と「用事や仕事の予定が多く重なった状態」の2つです。前者の意味「一定箇所に多くの人がいて混み合っている状態」は状況的には「混雑」に似ますが、「立て込んでいる」は「多くの人はいないけど忙しい状態」を表す時にも使います。

後者の意味「用事や仕事の予定が多く重なった状態」は、一般的によく用いられる「立て込んでいる」の意味です。「用事や仕事の予定が同時期にたくさん重なってしまい、それ以外のことに手が回らないほど忙しい状況」を表しています。急な用事や仕事が入って、予想外に忙しくなってしまった場合にも使います。

「立て込んでいる」は「忙しい」より少し丁寧な語

忙しい

「立て込んでいる」は、「忙しい」ということを丁寧な表現にした言葉だと言われています。「立て込んでいる」は「立て込む」を現在進行形のようにした表現であり、敬語の言葉遣いではありません。しかし「忙しい」と言うよりも柔らかい印象があるため、「忙しい」の丁寧な表現として扱われています。

ビジネスシーンなどの敬語を要する状況では、「立て込んでいる」を敬語の形にします。後にもご紹介しますが、「立て込んでいる」を敬語にすると「立て込んでいます」や「立て込んでおります」という形になります。ビジネスシーンではよく用いられるため、正しい使い方を学んでおく必要があると言われます。

「立て込んでいる」の類語は「忙しい・バタバタ・休む暇もない」など

忙しい

「立て込んでいる」の類語や言い換えは、「忙しい・大忙し・多忙・バタバタしている・やることが多い・慌ただしい・休む暇もない」などです。「忙しい」は「立て込んでいる」をザックリ言った表現で、「大忙し・多忙」は「とても忙しい」というように忙しさを強調する時に使います。

「バタバタしている」はあちこちに走り回っている、あるいは物を騒がしく動かしているイメージです。「慌ただしい」は「急かされるような忙しさ」を表す言葉で、「休む暇もない」は言葉通り「休む時間もないほどやることが多い」状況を表します。そして「やることが多い」は、単刀直入な表現です。

立て込んでいるを使うときのポイント

仕事では「おります」など敬語表現にする


忙しい

「立て込んでいる」を仕事で用いる時には、敬語表現にする必要があります。なぜなら、「立て込んでいる」そのものは敬語表現ではないからです。そして仕事の場では敬語を要するため、「立て込んでいる」を用いる時には敬語表現にしてから使う必要があります。

「立て込んでいる」を敬語表現した場合の基本の形には、「立て込んでいます」と「立て込んでおります」があります。「立て込んでいます」は「いる」を「います」に変えた丁寧語で、相手の立場を問わず使える基本的な敬語表現です。

「立て込んでおります」は「いる」を「おります」に変化させていますが、この「おります」は「おる」の連用形に「ます」を付けた表現です。そして「おる」は、「いる」の謙譲語表現でもあります。そのため、「立て込んでおります」は謙譲語です。謙譲語は基本的に、目上の相手や社外の相手に対して使います。

「立て込んでいる」と「取り込んでいる」を使い分ける

忙しい

「立て込んでいる」とよく似た意味と使い方をされる言葉に、「取り込んでいる」があります。「取り込んでいる」は「いつもとは異なる様子で忙しくしていること」を意味し、「それ以外のことに関わる余裕がない状態」を表します。この「取り込んでいる」は「取り込み中」の形で用いられることもあります。

「取り込んでいる」が表す意味において、特徴的なのは「いつもとは異なる様子で」という点です。「いつもと異なるものによって忙しくなる」状況は、多く「予期せぬ出来事が起きてしまった時」とされます。

そのため、「取り込んでいる」は「不意の出来事・トラブル・不幸により混乱した忙しさの中にいる」ことを表す時に使いことが多いです。「立て込んでいる」の方は「やることが多くて忙しい」を表すため、「取り込んでいる=予期せぬことで急に忙しい状況」「立て込んでいる=やることが多くて忙しい状況」と使い分けます。

時に「取り込んでいる」や類語に言い換えることも必要

忙しい

「立て込んでいる」は「やることが多くて忙しい状況を理由に何かをやんわり断りたい時に最適な表現」ですが、時と場合によって似て非なる「取り込んでいる」や「忙しい・バタバタしている・多忙・慌ただしい・休む暇もない・やることが多い・目が回る」などの類語に言い換えた方が伝わりが良い場合もあります。

以下の記事では「お忙しい中」という表現についてをご紹介しています。「立て込んでいる」は自分側が忙しいことを表す時に使いますが、状況によっては相手の忙しさを気遣うべき時もありますので「お忙しい中」についても学んでおくとためになるでしょう。

Small thumb shutterstock 745106797
「お忙しい中」のビジネスの使い方と英語や類語|ご多忙/お忙しいところ

「お忙しい中」というフレーズはビジネスでよく使われます。「お忙しいところありがとうございます」「恐縮ですが」などを枕詞に使うことで、電話やメールでの依頼も...


立て込んでいるの使い方や例文

手が回らない状況を理由に断る時に使う

忙しい

「立て込んでいる」は、相手からの何かしらの要望に対して「手が回らない状況だから断りたい時」に使います。「手が回らない」というのは「忙しい」の意味で、「やることが多くてこれ以上は用事や行動を増やせない」ことを表しています。

相手が何かしらの依頼を要望してきたり、予定があるかどうかなどを聞いてきた時に「やることが多くてこれ以上は用事や行動を増やせない」ということを簡潔に伝える表現が「立て込んでいる」です。

「忙しい」の言葉で断っても同じ意味になりますが、「忙しい」と言うよりも「立て込んでいる」と言った方が直球の表現ではなく柔らかな印象になるため、お客様や取引先が言葉をどのように受け取るのか配慮する必要があるビジネスシーンでは「立て込んでいる」を使うことが好まれます。

敬語の例文:仕事・用事が立て込んでおります

忙しい

「立て込んでいる」の例文1つ目は、「仕事・用事が立て込んでおります」です。この例文は「仕事・用事でやることが多くてこれ以上は行動を増やせない」ことを表しています。「立て込んでいる」の末部分を謙譲語「おります」に変えているため、「立て込んでおります」という表現は謙譲語の扱いになります。

実際に「仕事・用事が立て込んでおります」を使う時は、「あいにく」や「申し訳ありません」などが付けます。いきなり「仕事・用事が立て込んでおります」とだけ言うのは、失礼な印象を与えかねないためです。ちなみに、ここで使う「あいにく」には「都合が悪いことに」の意味があります。

「あいにく仕事が立て込んでおります」とすれば「せっかく声をかけてくれたけど忙しくて都合が悪い」の意味になり、そこに謝意を示す「申し訳ありません」を加えることで「都合が悪くなければ受けたかった」というような「嫌だから断ったわけではない」意思を表すことができます。

敬語の例文:○○は現在立て込んでおります

電話対応

「立て込んでいる」の例文2つ目は、「○○は現在立て込んでおります」です。これは「自分以外の誰かに用がある相手に対応した時」に使う文で、特に電話のシーンで用いられます。たとえば電話で「○○さんはいらっしゃいますか?」と聞かれた時、その人が忙しい・いない場合に「○○は現在立て込んでおります」と返します。


「○○は現在立て込んでおります」と言った後には、「申し訳ございませんが後ほどお電話をおかけください」の文が続くことが多いです。続く文は「今は用事や行うべきことがたくさんあって忙しいから出られないだけで、忙しい状態で無い時なら出られる」ことを表しています。

自分について「仕事が立て込んでいる」を使う時と同じように、「嫌だから出なかったわけではない」ことを示す目的が含まれています。また、会社によっては「申し訳ございませんが○○は現在立て込んでおりまして、よろしければご用件をお伺いいたしますが・・いかがいたしましょうか?」となる場合もあります。

敬語の例文:立て込んだ用事がありまして

忙しい

「立て込んでいる」の例文3つ目は、「立て込んだ用事がありまして」です。「立て込んでいる」から「いる」を取り外して連用形のようにした「立て込んだ」の形を使った例文で、「申し訳ございませんが立て込んだ用事がありまして・・またの機会によろしくお願いします。」などの使い方をします。

立て込んでいるの英語や例文

私は忙しい

忙しい

立て込んでいるの英語表現その1は、「I was busy(アイ・ワズ・ビジー)」です。意味は「私は忙しい」で、「I was so busy」にすると「私は忙しかった」という過去形になります。また、文末に「today」を付けると「今日は忙しかった」を表す表現になります。

手が一杯だった

仕事に追われている

立て込んでいるの英語表現その2は、「I was tied up(アイ・ワズ・タイド・アップ)」です。この意味は「手が一杯だった」で、「I was busy」の次によく用いられる表現だと言われています。

アホみたいに忙しい

忙しい

立て込んでいるの英語表現その3は、「I was crazy busy(アイ・ワズ・クレージー・ビジー)」です。この表現は「アホみたいに忙しい・超忙しい」を意味します。文法的には誤りですが、会話上でよく用いられます。忙しいことを強調したい時は「craaaazy」と伸ばすそうです。

四方八方から予定を振られてしまった

なんてことだ

立て込んでいるの英語表現その4は、「I was bombarded with appointments left and right(アイ・ワズ・ボムバーデッド・ウィズ・アポントマンツ・レフト・アンド・ライト)」です。

この意味は「四方八方から予定を振られてしまった」で、言い回し的に「忙しい」の意味合いが含まれています。察せられる人ならこの表現だけでも身を引いてくれますが、引かなかった場合には「I was busy」とハッキリ言いましょう。

四方八方にやることがあって忙しい

頭の中がいっぱいいっぱい

立て込んでいるの英語表現その5は、「Left and right(レフト・アンド・ライト)」です。直訳では「右左」になりますが、英語としては「四方八方」の意味で使います。「四方八方にやることがあって忙しい」といった意味合いです。

とても忙しい

忙しない

立て込んでいるの英語表現その6は、「bombard(ボムバード)」です。「砲撃」を意味する英語ですが、「Bombarded with work」の表現などで「とても忙しい」という意味合いを示せます。

「立て込んでいる」は類語と使い分けて適切に使おう!

「立て込んでいる」は「やることが多くて忙しい」ことをやんわりと伝える言い回しの表現であり、仕事の場では相手から何かをお願いされた時に「用事や予定に空きが無いほど忙しいから断りたい」ことを伝えるためによく用いられます。

敬語を要する際は「立て込んでいます」や「立て込んでおります」の形で使用し、場合によっては「取り込んでいる・バタバタしている・休む暇もない」などの類語に言い換えると良いでしょう。類語たちとは少し意味やニュアンスが異なる場合がありますので、その違いを意識しながら状況に合わせて使い分けましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。