お願いしたく存じます・したいと存じますは正しい?お願いしたいの敬語!

お願いしたく存じますという表現はお願いしたいという意思を表す敬語表現の中でもビジネスでよく使われる言い回しです。ほかにもお願いいたしたく存じますという表現や幸いですといった類似表現もありますが、それらも含めて幅広く依頼の敬語が使えるように、使い方等を紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



お願いしたく存じますの意味とは?

お願いしたく存じますの意味とはお願いしたいという意味の最上級の敬語

お願いしたいという意味の最上級の敬語

お願いしたく存じますの意味とは、お願いしたいという意味の最上級の敬語表現です。この表現については社会人として使う日常的な敬語の中でも最上級の丁寧さを持つ敬語表現だと言えます。例えば「ご高配賜りまして心から感謝申し上げます」といった敬語表現は中々使いませんがお願いしたく存じますは日常的に使います。

この敬語はお願いしたいという意思を表す敬語表現になりますが、ほかにもお願いしたいという意思を表す敬語はいくつかあります。お願いしたく存じますという表現を常に使っていれば、ほかの敬語の使い方に間違いがない限り相手に対して失礼にあたることはないでしょうが、他の敬語表現と使い分けを考えたいところです。

お願いしたく存じますは強くお願いしたいという意思を表す

強くお願いしたいという意思を表す

お願いしたく存じますは、強くお願いしたいという意思を表す敬語表現です。お願いしたく存じますという表現について強制的なニュアンスはなく、あくまでも引き受けるかどうかの判断はお願いされた方に委ねられるのですが、このような表現を使う場合には依頼する側が是非引き受けてもらいたいと強く願っている時になります。

そのためお願いしたく存じますという表現については、依頼に対する意思が強い時に使われる表現になるのです。もちろんどんな表現を使っても依頼への意思の強弱はあり常に同じではないのですが、類似表現であってもどの表現を使うかで相手へ依頼の意思が伝わる強さが違うことは認識して使い分けるといいでしょう。

ちなみに下記関連記事については「今後ともよろしくお願いします」という、これもビジネスにおいてよく使われる敬語表現について紹介している記事になります。「よろしくお願いします」という表現はお願いしたく存じますが使われる場面でもよく使われる表現ですのでこの表現の使い方もしっかり押さえておきたいところです。

Small thumb shutterstock 551903329
「今後ともよろしくお願いします」の敬語や英語|ビジネスメールの返信も

仕事で今後ともよろしくお願いしますという言葉はよく使われますよね。ここではその使い方例文や敬語のお願い致しますやお願い申し上げます、何卒や引き続きを使った...

お願いいたしたく存じますも正しいがお願いいたしたいと存じますの方がいい


お願いいたしたいと存じますの方がいい

お願いいたしたく存じますも正しいが、お願いいたしたいと存じますの方がベターです。お願いいたしたく存じます(お願い致したく存じます)という表現も確かに存在し間違った敬語ではないのですが、お願いしたく存じますに比べると丁寧過ぎる印象があります。お願い致したく存じますで十分丁寧なのでこちらを使いましょう。

しかしながら敢えてもっと丁寧な表現を使いたいというシーンではお願いいたしたく存じますではなく、お願いいたしたいと存じますという表現に言い換えた方が良いでしょう。ただしやはり敬語表現は聞きなれた表現の方がしっくり来るのでお願いいたしたく存じますよりはお願いしたいと存じますを使った方が良いでしょう。

お願いしたく存じますの使い方・例文は?

お願いしたく存じますの使い方・例文①要望を伝える場合

要望を伝える場合

お願いしたく存じますの使い方・例文の1つ目は「要望を伝える場合」となります。要望を伝える場合にお願いしたく存じますという表現は、ビジネスのシーンにおいて頻出の表現となります。小さなことから大きなことまで、ビジネスにおける何かを依頼する場合にはお願いしたく存じますという表現を使います。

例文はビジネスにおける依頼のシーンですがデータファイルの返送を依頼しています。ただ返信を求めるだけなのですが、ビジネスメールを送信する際には冒頭の挨拶や名乗り、さらには締めの挨拶まで形式を守る必要があります。ありがたく存じますの表現の使い方と併せてビジネスメールの形式についても確認してみてください。

要望を伝える場合の例文

いつもお世話になっております。〇〇株式会社の××でございます。この度は来週総会の議長を引き受けていただきまして誠にありがとうございます。早速ではございますが議長プロフィールの作成が必要となります。つきましては添付いたしましたデータファイルに情報をご入力の上ご返送をお願いしたく存じます。ご多忙の中大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

お願いしたく存じますの使い方・例文②ご容赦願いたく存じます

ご容赦願いたく存じます

お願いしたく存じますの使い方・例文の2つ目は「ご容赦願いたく存じます」となります。「ご容赦願いたく存じます」という表現は何かに対して許しを乞う場合にも使われる表現ですが、ビジネスのシーンではそれよりも何かに対して許可をもらいたい時に使われる表現になります。この使い方はしっかり押さえましょう。

ビジネスのシーンで何かに対して許可をもらう場合には、「よろしいでしょうか」といった表現を使って相手から許可をもらうようなフローが通常ですが、そこまで重い内容ではなく許可をもらえることが前提になるような状況であれば例文のように「ご容赦願いたく存じます」と一言添えれば基本的に問題はありません。

ご容赦願いたく存じますの例文

平素よりお世話になっております。××株式会社の△△でございます。来月研修会の参考資料をお送りいただきましてありがとうございます。早速印刷および製本の依頼をかけさせていただきます。完成品が納品されましたら郵送にてお送りさせていただきます。2週間ほどお時間をいただくかと思われますが、ご容赦願いたく存じます。ご多忙の中恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。

お願いしたく存じますの使い方・例文③~のほどお願いしたく存じます

~のほどお願いしたく存じます

お願いしたく存じますの使い方・例文の3つ目は「~のほどお願いしたく存じます」となります。「~のほどお願いしたく存じます」という表現において~の部分には基本的に名詞表現が入ります。この表現については様々なシーンで使われますが、お願いいたしたく存じますの使い方の中でも丁寧さが引き立つ使い方になります。

例文では「ご理解のほどお願いいたしたく存じます」という言い回しが使われていますが他にも「ご返送のほどお願いいたしたく存じます。」「ご提出のほどお願いいたしたく存じます」という形で様々な使い方ができます。催促の場面で使われることも少なくない表現です。この表現も使えるようにしっかり押さえておきましょう。

~のほどお願いしたく存じますの例文

お疲れ様です。総務部経理課の△△でございます。業務中に恐れ入ります。確定申告の時期が近付いて参りましたので各位宛に必要書類を配布しております。必要書類につきましては各人ごとに内容が異なりますのでご認識頂けますと幸いです。なお、手続きの関係で今月一杯までのご提出とさせていただきます。ご理解のほどお願いいたしたく存じます。ご不明な点がございましたらメールへの返信でも口頭でもかまいませんので遠慮なくご質問くださいませ。よろしくお願いいたします。

お願いしたく存じますの類語は?

お願いしたく存じますの類語①ありがたく存じます

ありがたく存じます

お願いしたく存じますの類語の1つ目は「ありがたく存じます」です。「ありがたく存じます」という表現はビジネスのシーンにおいて、何かを依頼する場面でよく使われる言い回しになります。そのためお願いしたく存じますを使うか、ありがたく存じますを使うかの判断が必要な場面も少なからず出てきます。

「ご提出いただけましたらありがたく存じます」「ご理解いただけますとありがたく存じます」というような形で使いますので、お願いしたく存じますと同じような使い方をします。ただし「ありがたく存じます」が表現するニュアンスについては、お願いしたく存じますに比べると依頼の意思は弱まる傾向にあります。

お願いしたく存じますの類語②幸いでございます

幸いでございます

お願いしたく存じますの類語の2つ目は「幸いでございます」です。「ありがたく存じます」と「幸いでございます」という表現はほぼ同義で使います。そのため、どちらを使うかは当人の嗜好による部分が大きいのですが、立て続けに要望を相手方に伝える場合に両方を使い分けると非常にスマートな表現になります。

例えば「確定申告書類の提出は今月中にお願いできましたらありがたく存じます。また再提出なきよう記載内容を入念にご確認の上ご提出いただけましたら幸いでございます」というような形です。2文とも同じ表現を使うよりもこのように違う表現を文ごとに使い分けることで、メールの文章全体が締まる印象を与えます。

お願いしたく存じますの類語③ご対応頂きたく存じます

ご対応頂きたく存じます

お願いしたく存じますの類語の3つ目は「ご対応頂きたく存じます」です。「ご対応頂きたく存じます」という表現は相手方に何かをして欲しい時に使う表現になります。「確定申告の件につきましてご対応頂きたく存じます」といった形で使われる表現になり、ビジネスでの使用頻度が高い言い回しです。

お願いメールの書き方・コツは?

お願いメールの書き方・コツ①丁重にお願いする

丁重にお願いする

お願いメールの書き方やコツの1つ目は丁重にお願いすることです。依頼のシーンにおいて「やってもらって当たり前」という態度が垣間見えてしまうと依頼をされる側はネガティブな気持ちで依頼を引き受けることとなるでしょう。また、下手をすると依頼を引き受けてもらえなくなる可能性があります。

依頼する側がそんなに下手に出る必要はないのですが、依頼側に謙虚さが足りない依頼については引き受けてもらえたとしても、引き受ける側も気持ちよくは引き受けられないのでその後も良好なコミュニケーションを継続するのは難しくなるかもしれません。お互いが気持ちよく仕事を進めるために丁重にお願いしましょう。

お願いメールの書き方・コツ②強制的な表現にならないようにする

強制的な表現にならないようにする

お願いメールの書き方やコツの2つ目は強制的な表現にならないようにすることです。依頼の文章については前後の文章により強制的なニュアンスを相手に与える場合があります。強制的なニュアンスがあった方が物事がスムーズに進む場合もありますが、こういうことが続くとコミュニケーションに支障が出ることでしょう。

また、もしもその強制感が、依頼側の方が意図しない形で存在しているとしたら問題です。何かを依頼する時に強制感が出ていると相手方が失礼に感じる可能性が上がるので、メール等で依頼をする時には依頼の文章を見直す習慣をつけて、依頼内容について失礼がないかどうかしっかり確認するようにしましょう。

お願いメールの書き方・コツ③文章内の敬語に間違いがないようにする

文章内の敬語に間違いがないようにする

お願いメールの書き方やコツの3つ目は文章内の敬語に間違いがないようにすることです。せっかくお願いしたく存じますという表現がしっかり使えたとしても、それ以外の部分で敬語の使い方に間違いがあると、その文章の説得力を大きく損なうことになってしまいます。間違った敬語は大きなマイナスになります。

敬語の使い方で間違いが出ないように日ごろから文章を見直す習慣を付け、知らない敬語を見かけたらその敬語の使い方を都度調べる習慣を付けると敬語の間違いが大幅に減ることでしょう。

お願いしたく存じますを使いこなそう!

お願いしたく存じますという表現を使いこなすことで、ビジネスのシーンにおいて依頼がスムーズに回るようになってくることでしょう。類語表現も含めて使いこなせるように、ここで紹介したことはしっかり覚えておくようにしましょう!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。