こちらこそよろしくお願いしますの意味は?ビジネスメールの返事の仕方も

こちらこそよろしくお願いしますという、よろしくという挨拶への返事の表現はビジネスで使われる一般的な挨拶であり、目上の人に対する敬語表現でもあります。ここではそんなこちらこそよろしくお願いしますの使い方やメールでの活用法も含めて幅広く紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



こちらこそよろしくお願いしますの意味や類語

こちらこそよろしくお願いしますはビジネスの相手からの挨拶に対する返事

ビジネスの相手からの挨拶に対する返事

「こちらこそよろしくお願いします」は、ビジネスの相手からの挨拶に対する返事です。相手方に自己紹介されて「どうぞよろしくお願いいたします」などと挨拶をされた時の返事として「こちらこそよろしくお願いします」を使います。何か挨拶をされた時の返事として幅広く使えるのが「こちらこそよろしくお願いします」です。

「こちらこそよろしくお願いします」はビジネスのシーンでよく使われる言葉であり、カジュアルでは「こちらこそ」「こちらこそよろしく」と言った表現になります。基本的に「こちらこそよろしくお願いします」という言い方はビジネスやフォーマルなシーンに限定して使われる言い回しになっています。

こちらこそよろしくお願いしますは今後とも贔屓にしてほしい心情を意味する

今後とも贔屓にしてほしい心情を意味する

「こちらこそよろしくお願いします」は今後とも贔屓にしてほしい心情を意味します。「こちらこそよろしくお願いします」という言葉に嫌らしい意味がないことがほとんどであり、現在では「よろしくお願いします」と言われた時の返事の決まり文句として「こちらこそよろしくお願いします」と返している人が多いでしょう。

しかしながら「こちらこそよろしくお願いします」という言葉が本来持っているのは、向こうから「よろしく」と挨拶を受けているので「こちらこそ仲良くしてください」「こちらこそご贔屓にしてください」という心情です。元々はそういう意味合いを持っている言葉だということも認識しておきましょう。

こちらこそよろしくお願いしますの類語①むしろありがとうございます

むしろありがとうございます

「こちらこそよろしくお願いします」の類語の1個目は「むしろありがとうございます」という表現です。挨拶を受けた時には「こちらこそよろしくお願いします」という表現で返しますが、向こうから何か御礼の言葉を言われた時にこちら側も御礼を言いたい状況では「むしろありがとうございます」という表現を使います。

「むしろありがとうございます」という表現は「こちらの方が御礼を言いたいです」という意味合いであり「こちらの方こそよろしくお願いします」という意味合いの「こちらこそよろしくお願いします」と非常に意味合いや使い方が似ている言葉です。「むしろありがとうございます」も是非とも覚えておきたい言葉です。

こちらこそよろしくお願いしますの類語②私の方です


私の方です

「こちらこそよろしくお願いします」の類語の2個目は「私の方です」という表現です。この表現も「こちらこそよろしくお願いします」や「むしろありがとうございます」と同じ使い方をします。例えば相手方に「私もまだまだ勉強が足りませんね」と言われた時に「私の方です」と答えると自分もそうだという意味になります。

「私の方です」という表現は「それはむしろ私の方です」であったり、上述のような状況であれば「私の方が勉強不足です」など、様々な形での返事が想定されます。カジュアルな場なのかビジネスのシーンなのかによっても変わってくることでしょう。フォーマルな要素が強いほど敬語表現も強くなっていきます。

こちらこそよろしくお願いしますの類語③私(共)こそよろしくお願いします

私(共)こそよろしくお願いします

「こちらこそよろしくお願いします」の類語の3個目は「私こそよろしくお願いします」という表現です。この表現は「こちらこそよろしくお願いします」の言い換え表現になります。「こちらこそよろしくお願いします」よりも敬語の要素が少し弱く、その分個人的な好感や感情がより相手に伝わる表現だと言えます。

「私こそよろしくお願いします」という表現は、個人ではなく自分たちの組織や集団を主語にするなら「私共こそよろしくお願いします」という言い回しになりますし「私の方こそよろしくお願いします」というような言い回しをする場合もあります。いずれも「こちらこそよろしくお願いします」の類語なので覚えておきましょう。

こちらこそよろしくお願いしますを使うときのポイント

こちらこそよろしくお願いしますを使うポイント①目上への敬語表現を意識

目上への敬語表現を意識

「こちらこそよろしくお願いします」を使うポイントの1個目は「目上への敬語表現を意識すること」です。「こちらこそよろしくお願いします」という表現を使う場合は相手が目上の人か会社組織(取引先)がほとんどです。そのため、前後に使う言葉もフォーマルなニュアンスが強い敬語表現になります。

「こちらこそよろしくお願いします」という言葉を目上の人に使う場合には笑顔で深々とお辞儀をすることも忘れてはなりません。また、メールで伝える場合には「こちらこそよろしくお願いいたします」という形で強めの敬語を意識するといいでしょう。メールは顔が見えないのでそういった工夫が必要です。

こちらこそよろしくお願いしますを使うポイント②どの返事がいいかを考える


どの返事がいいかを考える

「こちらこそよろしくお願いします」を使うポイントの2個目は「どの返事がいいかを考えること」です。相手や状況によって「こちらこそよろしくお願いします」という表現や類語の中からどの表現がベストなのかをしっかり考えて返事をする必要があります。

堅すぎる表現だと相手との距離が縮まらないですし、敬語のニュアンスが弱いと相手に失礼にあたる可能性があります。取引先や目上の場合はフォーマルな響きのある表現を選んだ方がいいですし、対面よりもメールの場合の方が敬語のニュアンスが強めの表現を選んだ方が相手方の印象が良くなります。意識しましょう。

こちらこそよろしくお願いしますを使うポイント③円滑なビジネスが目的

円滑なビジネスが目的

「こちらこそよろしくお願いします」を使うポイントの3個目は「円滑なビジネスが目的であること」です。「こちらこそよろしくお願いします」は商談やメール、電話等ビジネスのシーンで使われることが多い表現ですが、その目的は円滑にビジネスを進めることで、挨拶そのものが目的ではありません。

そのため挨拶の後に自分を売り込み、相手がどんな人物なのかをしっかり分析することも忘れてはいけません。特に対面の場合は目上なのか年下なのか、あるいはエネルギーに満ち溢れた人なのかクールな人なのか、しっかり相手を分析しながら自分を売り込むことを意識しましょう。そのための挨拶です。

こちらこそよろしくお願いしますを使うポイント④敬語表現を間違えない

敬語表現を間違えない

「こちらこそよろしくお願いします」を使うポイントの4個目は「敬語表現を間違えないこと」です。特にメールでは敬語表現に気を付ける必要があります。対面の方がまだほかのことでカバーが効きますが、メールだと一度間違った敬語を送るといちいち訂正できないですし、文面に残ってしまいます。注意しましょう。

こちらこそよろしくお願いしますの使い方3選

こちらこそよろしくお願いしますの使い方①対面ではシンプルに

対面ではシンプルに

「こちらこそよろしくお願いします」の使い方の1個目は「対面ではシンプルに」です。対面の場合はシンプルを心がけましょう。もしも商談が目的であれば自然と本題に入っていくでしょうから無理にしゃべろうとせずシンプルを意識しましょう。

また、対面においては長々と社交辞令を言うよりも「こちらこそよろしくお願いします」という表現が、いかに礼儀正しく気持ちのいいニュアンスがどうかが重要になってきます。「こちらこそよろしくお願いします」という一言に、しっかり気持ちを込めることを意識するようにしましょう。

「対面ではシンプルに」を意識した「こちらこそよろしくお願いします」の使い方

高橋様ですね。こちらこそよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いしますの使い方②メールでは前後の文章を意識する

メールでは前後の文章を意識する

「こちらこそよろしくお願いします」の使い方の2個目は「メールでは前後の文章を意識する」ことです。メールの場合は顔が見えないのでなるべく前後の文章で自分を売り込み相手との距離を縮めていく必要があります。

メールでは顔が見えないからこそ対面の時以上に印象が良くなるよう心がける必要があります。メールでは対面の時と同じ内容を伝えても、3割減になると思ってより一層の丁寧さを意識するくらいでちょうど良いかと思われます。相手にどう伝わるかをしっかり意識するようにしましょう。

「メールの前後の文章」を意識した「こちらこそよろしくお願いします」の使い方

お世話になります。こちらこそよろしくお願いします。私も貴社とこれからいい取引を長く続けていきたい所存です。

こちらこそよろしくお願いしますの使い方③明日以降のビジネスを意識する

明日以降のビジネスを意識する

「こちらこそよろしくお願いします」の使い方の3個目は「明日以降のビジネスを意識する」ことです。ビジネスのパートナーとして未来のビジネスをどう進めていくかが短く伝わることを考えましょう。相手が目上か年下かによっても適切なニュアンスは変わってくるので、相手に合わせた挨拶を意識しましょう。

「明日以降のビジネス」を意識した「こちらこそよろしくお願いします」の使い方

佐藤様!こちらこそよろしくお願いします!目標は高いですが一緒にやり遂げましょう!

こちらこそよろしくお願いしますの英語や中国語

こちらこそよろしくお願いしますの外国語表現は日本語の直訳にはならない

日本語の直訳にはならない

こちらこそよろしくお願いしますの外国語表現は、日本語の直訳にはならないのが通常です。英語と中国語の翻訳例を下記に紹介していますが、それぞれが完全に日本語が表す「こちらこそよろしくお願いします」という表現にはなりません。近い表現ではありますが、完全に同じニュアンスにはなっていません。

こちらこそよろしくお願いしますの外国語表現に限らず、外国語を翻訳する場合には常にこのような問題が出てきます。ビジネス感や敬語のニュアンスをその表現に持たせたくても言語の違いだけではなく文化の違いもあるため、外国語で日本語が持つニュアンスを100%伝えるのは難しいと認識しておく必要があります。

    こちらこそよろしくお願いしますの英語や中国語

  • 【中国語】很高兴认识你(こちらこそよろしくお願いします)
  • 【英語】It's very nice to meet you too(こちらこそよろしくお願いします)

こちらこそよろしくお願いしますの英語表現はその都度考えて翻訳する

外国語表現はその都度考えて翻訳する

こちらこそよろしくお願いしますの外国語表現は、その都度考えて翻訳する必要があります。例えば日本語では「こちらこそよろしくお願いします」ですが、英語では「私もお会いでき光栄だと思っています」という表現も英語圏の人には「こちらこそよろしくお願いします」と伝わるシーンも往々にしてありえます。

必ずしも日本語を直訳しなくてもその状況に応じて伝わる表現が違うため、その都度翻訳をしていく必要があるでしょう。また「こちらこそよろしくお願いします」に限らずビジネスで使う表現を英訳する場合には都度翻訳する作業が必要です。下記関連記事にも英訳について紹介されているので参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 130099706
お陰様での意味とは?おかげさまでのビジネスメール例文と英語の使い方も

あなたは、お陰様でという言葉を使いますか?この記事では、「お陰様での意味や敬語として使えるのか」とともに、おかげさまでのビジネスメール例文と英語の使い方に...

こちらこそよろしくお願いしますを使いこなそう!

こちらこそよろしくお願いしますをビジネスの場でしっかり使いこなせるようになることで、良好なコミュニケーションが取れるようになることでしょう。ここで紹介したことがビジネスにおけるコミュニケーションを良化させるきっかけになればうれしいです。是非とも記事の内容を、あなたのビジネスに役立ててください!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。