お車代の書き方は?封筒の表書きや入れ方・結婚式のお礼の相場も

お車代の書き方はご存知ですか?結婚式で新郎新婦からゲストへお礼として渡すお車代ですが、使う封筒や表書きの正しい書き方は意外と知らない方も多いのではないでしょうか。ここではお車代についての正しいマナーを紹介していきます。きちんと知っていると、招待する時もされた時もきっと役に立ちますよ。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



お車代とは?封筒の選び方も

お車代とは結婚式に来てもらったゲストにお礼や交通費として包むお金のこと

結婚式

お車代とは、2つの意味があります。1つは、結婚式に来てもらったゲストが参列のためにかかった交通費や宿泊費をお返しするお金のことです。基本的には遠方からのゲストに渡します。遠方からのゲストには、ご祝儀をいただいた上に交通費や宿泊費を負担してもらうことになるので、気持ちとしてお返しするものです。

2つ目は、主賓のスピーチや受付など、結婚式に関わる何かを依頼したゲストにお礼の意味が込められたお車代です。お礼の場合は、実際にかかる金額に少し上乗せし、多めに包むのが一般的です。お車代の中にも色々な種類があり、それぞれ渡すタイミングや金額が異なってきます。

中に入れる金額によって封筒の種類やポチ袋を使い分ける

お金

お車代を渡すときには必ず封筒を使い、中に入れる金額によって封筒の種類やポチ袋を使い分けるのです。中に入れる金額が数万円以上の場合は、水引とのしが付いた「ご祝儀袋」を使います。1万円程度の場合は、水引とのしが印刷された「略式のご祝儀袋」を使い、3~5千円程度の場合は「ポチ袋」を使います。

ポチ袋は「ほんの気持ち」という意味で使うので、可愛らしいイラストやメッセージのついたもので構いません。しかし、可愛らしいカジュアルなポチ袋は上司や親戚に渡すには不向きですので、渡す相手を考えて選びましょう。友人には可愛らしいポチ袋を選んでも良いですね。

封筒の選びのポイントは「水引」と「のし」

封筒

お車代を入れる封筒選びのポイントは、「水引」と「のし」です。水引には色・本数・結び方にそれぞれ意味があります。用途に合わないものを使うと失礼になってしまうので、購入の際は気を付けてください。今回の場合は結婚式というお祝いの場ですので、色は紅白、本数は10本ひと組、結び方は結び切りのものが一般的です。

また、のしはご祝儀袋の右上に添えられている飾りのことで、お祝い事の贈り物には付けるのが一般的です。のしは本来「のしあわび」といい、縁起物や長寿の象徴として添えられています。結婚式でお車代を渡す際は、のし付きの袋を選ぶようにしましょう。

お車代の相場は結婚式の会場までにかかる交通費の半額

電車

お車代の相場は、参列のためにかかる交通費の半額です。主賓や乾杯を依頼したゲストにはこちらからお願いして出席してもらうので、少し多めに渡すのが基本です。往復の交通費に少しプラスし、キリの良い金額にします。だいたい1~3万円程度が相場です。もし1万円かからない場合でも、1万円未満にしてはいけません。

遠方からのゲストには、交通費の半額~全額が基本です。予算に余裕があれば全額負担が理想ですが、予算的に難しいことが多いのでせめて半額は負担しましょう。また、交通費の計算は自宅から会場まで最も高い金額で移動することを想定して決めます。


お車代はゲスト同士が公平な金額を入れる

公平なお金

お車代の金額相場を紹介しましたが、かかる交通費ごとにゲスト1人1人を細かく分けすぎず、状況が同じゲストには同じ金額を入れましょう。例えば、自宅の最寄り駅は違うけど大阪から東京まで新幹線に乗るという2人には、同じ金額を渡すというように統一します。

もしも後日ゲスト同士でお車代の話が出た場合、お車代の有無や金額に差があると、ゲストを嫌な気持ちにさせてしまうことがあるからです。わざわざ遠方から来てくれるゲストに気持ちよく参列してもらえるように、入れる金額にも十分配慮しましょう。

お車代は少し多めに用意しておくと安心

安心

お車代は、事前に誰にいくら渡すのか計画しておくものですが、少し多めに用意しておくと安心です。なぜなら、サプライズでの余興演出や急遽対応してくれたゲストに対してのお礼が発生することがあるからです。新札とご祝儀袋、ポチ袋は多めに持って行っておきましょう。

お車代を出さないケースもある

ホテル

遠方ゲストにもお車代を出さないケースもあります。それは、交通手段や宿泊先をこちらで用意している場合や、ゲストにいらないと言われた場合です。ゲストにいらないと言われても、お礼の気持ちとして渡すのが基本です。しかし、ゲストとの間柄によってはお言葉に甘えて渡さない場合もあります。

他には友人同士で多いのが、「お車代は出さないので、ご祝儀は結構です」と祝儀を辞退する場合や、「お車代は出せないが、それでも良かったら出席してください」と最初から相談する場合もあるようです。しかし、きちんとお礼の気持ちとしてお車代を渡すことはとても大事なことなので、用意するのがマナーです。

お車代の封筒の書き方

お車代の封筒の書き方の基本|毛筆または筆ペンで書く

ペン

お車代の封筒の書き方の基本は、毛筆や筆ペンを使って書くことです。普段使い慣れているボールペンの方が書きやすいかとは思いますが、必ず毛筆か筆ペンを使って書いてください。気持ちが伝わるように丁寧に書くと、より良いです。

お車代の封筒の表書きの書き方は「御車代」または「御車料」


作業

表書きには「御車代」または「御車料」と書きましょう。その他には「御礼」「寿」という書き方もあるようですが、相手がお車代だとわからずに気を遣わせてしまうことがあるので、間違いがなく明確な表書きの書き方がおすすめです。また、表書きの書き方は両家で統一しておくと人目に触れた際にも安心です。

ポチ袋の場合は特に書く場所がないので、「御車代」などと表書きを書く必要はありません。デザインがご祝儀袋のものには同じように書いても良いですが、ポチ袋にお車代を入れる場合は、封筒には何も書かずに用意しておいて大丈夫です。

表書きの贈り主の名前には招待した側の名字(旧姓)を書く

新郎新婦

表書きの送り主の名前は、招待した側の名字を書きましょう。新郎側のゲストには新郎の名字、新婦側のゲストには新婦の旧姓を書きます。二人の共通のゲストの場合は、右に新郎、左に新婦の名字を連名で書きます。ちなみに、後日改めて渡す場合の書き方は、結婚後ですので新婦も新姓の名字を書きます。

お車代の封筒には相手の名前は書かない

作業

お車代の封筒には相手の名前を書かないようにしましょう。渡す相手を間違わないためにも書きたくはなりますが、基本的には相手の名前は書きません。渡す相手と金額を書いたリストを作ったり、付箋を貼ったりして両親や受付の人がわかるようにしておくと良いです。相手の名前を書かないのは、ポチ袋も同じです。

お車代の封筒の書き方とマナー

お車代の入れ方や渡し方

お車代の入れ方は向きが決まっていて新札を使う

封筒

お車代の入れ方にも決まりがあります。結婚式はおめでたい席ですので、お札は必ず新札を使います。銀行に行くと替えてもらえるので、余裕を持って用意しておきましょう。お札を入れる向きは、お札の表側を上にして肖像画が上に来るようにして入れます。

ポチ袋の場合は、取り出した時に上下左右がバラバラにならないようにお札の向きを揃え、肖像画が内側になるように左側から三つ折りに折ります。四つ折りは縁起が良くないとされているので、必ず三つ折りにしてくだい。

お車代のお札の枚数は奇数にする


お札

お車代でお札を入れる際は、枚数は奇数にしましょう。結婚式のご祝儀のお札の枚数は奇数にしますよね。「二人の仲が割り切れる」ということで、偶数はマナー違反だからです。お車代も同様に奇数にしておくのが望ましいです。もし2万円の場合は、1万円札1枚と5000円札2枚で用意すると良いですよ。

受付をお願いした友人へのお車代の渡し方

友人

受付をお願いした友人へのお車代は、両家のご両親から渡します。受付を担当してくれる友人は、他のゲストの受付時間より早く来て準備をしてくれますので、そのタイミングでご両親から渡してもらうとスムーズです。ご両親には受付の友人の顔と名前をあらかじめ伝えておきましょう。

主賓や乾杯の挨拶をお願いした人へのお車代の渡し方

乾杯

主賓や乾杯の挨拶をお願いした人へのお車代は、受付後に渡します。一般的に主賓は両家1名ずつお願いするので、両家のご両親から渡してもらいましょう。その際、主賓の方とご両親がゆっくりお話をする機会になるので、ご両親には会話の役立ちそうな情報を伝えてあげておくと良いですよ。

スピーチや余興をお願いした人へのお車代の渡し方

上司

スピーチや余興をお願いした人へのお車代は、披露宴終了後に渡します。披露宴後に渡すタイミングがなければ、後日渡すようにします。後日になる場合は、なるべく早く渡すことがマナーですので覚えておきましょう。

司会をお願いした人へのお車代の渡し方

結婚式

司会をお願いした人へのお車代は、結婚式が始まる前に両家のご両親から渡してもらいます。司会は準備があるため、式が始まる前に「本日はよろしくお願いします」という気持ちを伝え、お礼のお車代を渡します。式場にプロの人をお願いしている場合は、特に用意しません。

遠方から来てくれたゲストへのお車代の渡し方

友人

遠方から来てくれたゲストへのお車代は、受付で渡してもらいます。受付の友人が誰にお車代を渡すのかがわかるようなリストを作っておき、その旨を事前に伝えておくと親切です。友人同士の繋がりがない場合は、特にわかりやすく伝えておいてあげると混乱がなくなります。

仲人をお願いしたゲストへのお車代の渡し方

結婚式

仲人をお願いしたゲストへのお車代は、披露宴終了後に両家のご両親が揃って渡してもらいます。2人の結婚を取り持っていただいたお礼として、ご祝儀の2倍ほどが相場です。近年の結婚式ではあまりないかもしれませんが、もしもの機会に覚えておくと良いです。

お車代を渡すタイミング

お車代を貰った時の対応

お車代のお返しは不要

お返し

お車代を貰った時は、原則お返しは不要です。交通費としては、近場から来るゲストと遠方から来るゲストの負担の格差を減らすためにあるものなので、移動費にお返しをする必要はありません。お礼としてのお車代も、新郎新婦の気持ちですのでその場で受け取らないのもマナー違反になります。

また、ゲスト側からお車代のお返しを送ってしまうと、お返しのお返しが送られてくる場合もあります。お互いが気を遣いすぎてしまうので、お返しはかえってしない方が良いのです。

後日さりげなくお礼の気持ちを伝える

友人

お車代のお返しは不要でも、お礼の気持ちを伝えることは問題ありません。しかし、その時もお車代のお礼だと新郎新婦に悟られない方が良いです。結婚式で撮った写真などを添えて、「楽しかったよ、ありがとう」という伝え方がベストです。あくまで丁寧すぎて気を遣わせないように注意しましょう。

お車代のマナーを知ろう

結婚式

結婚式準備の中で忘れがちなお車代ですが、実は表書きの書き方などの正しいマナーがきちんとある大事なものなのです。ギリギリで費用に入れていなかったことに気づくと混乱してしまうので、準備の初期段階からしっかり計画しておいてくださいね。

結婚式にもドレスに引き出物と費用はかかりますが、結婚したら旦那さんと生活を共にし、家計管理もしていかなければなりません。人生に必要なお金はいくらなのか、子どもを持つことになったらどう違うのかなどについて紹介している記事がありますので、ぜひそちらも参考にして素敵な家族計画を立ててくださいね。

Small thumb %e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf
人生に必要なお金は約2.3億円!?子持ちと独身で比べてみました


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。