人生に必要なお金は約2.3億円!?子持ちと独身で比べてみました

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

人気ブロガーで「さようなら、憂鬱な木曜日」の著者である宮田レイシープさんが、chokottyに寄稿いただきました! 今回は人々が生きる上で必要なお金を子持ちの場合と独身の場合で解説いただいています!必見ですので、是非チェックをお願いします。

はじめに

みなさんは、お金の支出に関してどれだけ気を使っているでしょうか。最近は家計簿アプリなどが出てきたこともあり、支出が可視化され、支出管理について意識の高くなってきている方が多くなってきているかもしれません。ただ、毎月の出費や目の前の大きな出費には気を使うことはできても、「人生レベルでの支出」というものについて、どれだけ考えたことがあるでしょうか。 教育費とか家とか、お金かかるよな~という認識はあっても、じゃあ実際どれくらいの費用がかかるのか。私自身、漠然とした認識はあっても、具体的なイメージはできていませんでした。そこで今回は、生涯における大きな支出の具体的な数値を算定し、「死ぬまでにどれくらいの支出があるのか」について、まずは結婚して2人の子供を授かった場合から考えてみたいと思います。

教育費ってどれぐらいかかるの?

まず真っ先に思いつくのは、「教育費」ですね。簡単に言えば学費です。子供には不自由ない教育を受けさせたいと思う親は多いと思いますが、大学までいかせるとなると、やっぱりそれなりのお金がかかります。文部科学省の調査において、国公立と私立ごとに、教育費の目安となる数値が発表されています。 この金額を見て、どんな感想を抱くでしょうか。子供が大学まで進学するとして、国公立と私立ではやはり金額的に大きな差がありますね。 ======== すべて公立の場合 約1,000万円 幼稚園と大学だけ私立 約1,315万円 すべて私立の場合 約2,465万円 ======== 子供1人当たり、教育費だけでこれだけかかってくるということです。ちなみに、大学が私立理系となると、さらに200万円くらい上乗せされるようです。

マイホームってどれくらいお金がかかるの?

さて、教育費の次は、マイホームにかかる費用です。住宅に関する支出と言うのは、収入やその地域によるので、人によって幅が大きいものではありますが、今回は首都圏の相場で考えてみます。土地付き建物を購入した場合、埼玉・千葉だと約4,000万円、神奈川だと約4,800万円、東京都だとなんと約5,600万円が相場のようです。ここでは、4,500万円の物件を購入したと仮定して、35年ローンで計算をしてみます。 ======== 物件価格:4,500万円 ローン金額:4,500万円 ローン年数:35年 ローン金利:1%(固定) 返済方法:元利均等返済 ======== このローンを組んだ場合、毎月の返済額と返済総額は以下の通りになります。 ======== 毎月の返済額 約12.7万円 返済総額 約5,300万円 ======== 金利だけで800万円も支出が増える計算です。なかなか衝撃の数値ですよね。当然ながら、物件の金額や頭金の有無、金利次第で総額はいかようにも変わってきますが、いわゆる相場の金額として頭に入れておいて損はないでしょう。

クルマってどれくらいお金がかかるの?

教育費、住宅ときたら、次に来るのはクルマですね。車も何十年と乗り続けるとなると、甘く見てはいけない金額になってきます。自動車の購入費用だけではなく、ガソリン代や、自動車保険、車検、税金など、長年乗っていると諸経費がけっこうなインパクトをもって、維持費としてのしかかってきます。今回は、以下の条件でクルマに係る総額支出を算定してみます。 ======== 車種:マツダ アクセラ 15C 車両価格:182.5万円 年間走行距離:1万キロ 買い替え年数:8年 ガソリン代:140円/リッター ======== この条件で30歳から60歳までの30年間乗り続けると、支出はこんな感じになります。 ======== 毎月の維持費:約5.8万円 年間の維持費:約70万円 30年支出総額:約2,103万円 ======== どうでしょう。けっこうインパクトのある数字ではないですか?軽自動車であればもう少し支出金額は下がるでしょうが、普通のコンパクトカーでもこれぐらいの数字になってきます。

生活費ってどれくらいお金がかかるの?

人が生活していくにはいろいろな費用がかかります。食費はもちろんのこと、水道光熱費や通信費、医療費や娯楽費も多少は必要になってくるでしょう。そんな生活費の金額は家庭によって様々でしょうが、今回は、総務省が行っている家計調査に基づいて、いわゆる平均的な家庭の生活費支出を算定して、人生における支出のイメージを膨らませていきます。 家計調査の結果に基づいた、4人家族の支出を計算すると、以下のような感じになります。 50代で子供が独立して2人家庭になったとしても、80歳までにかかる生活費支出はなんと1.35億円です。億です。ひえ~という感じですね。

生涯支出ってどれくらいお金がかかるの?

さて、ここまで各項目を見てきましたので、まとめということで合計を算出してみます。仮定として、結婚して2人の子供を授かり、その子供たちが2人とも大学まで進学(幼稚園と大学は私立)、30歳から60歳までクルマを保有し、マイホームを購入した場合の支出概算が以下の通りです。 ここに挙げた項目だけでも約2.3億円ですね。サラリーマンの平均的な生涯年収が2.5億円~2.7億円(退職金・定年以降の収入含めず)と言われているので、定年までしっかり働いて少しおつりが来る計算です。 この金額は本当に概算であって、生活費や住宅の購入費用など、各家庭によって金額はバラバラですし、クルマの有無や子供の有無だって人それぞれ。結婚するか、独身を選ぶか、専業主婦(夫)か共働きか、価値観が多様化している現代においてこんな人生支出の概算はあまり意味がないのかもしれませんが、だいたいの金額イメージを掴んでおくだけでも、今後何かを検討するのに役に立つのではないでしょうか。

子持ち世帯と単身世帯の比較

さて、ここまで子供2人の4人家族をモデルケースに見てきましたが、「子どもを持たない」「持ち家なし」「マイカーなし」の単身世帯の場合、生涯支出はどうなるのかを見ていきましょう。この単身世帯の場合、計算するのは生活費だけになります。 4人家族の生活費と大体3,000万円くらいの差異があります。正直、「こんなもんか~」という感じでした。さて、さらに、子持ち世帯と単身世帯の生涯支出と年間、月間、1日当たりまで落とし込んで比較してみます。 4人家族と単身世帯というわかりやすい比較をしましたが、要するに「子ども」「持ち家」「クルマ」という3大出費は、生涯支出に多大な影響を及ぼすということですね。

まとめ

今回、この記事でいろいろなデータを調べてみて思ったのが、「クルマって数十年乗り続けると住宅くらいのインパクトがある支出になる」という驚きでした。「こども」と「住宅」というのは人生における大きな支出として広く認識されているものですが、「クルマ」も甘く見てはいけないな、と。若者のクルマ離れ、というワードも聞いて久しいですが、数字を見ると納得です。 それから、「生涯年収」と「生涯支出」を比較すると、割と余裕あるじゃん、という感想も抱きました。記事中に「定年まで働いてほぼお釣りなし」という記述がありますが、退職金と定年以降の収入は入っていません。そう考えると、家を買ってクルマを持っても、真面目に定年まで働けば、老後は割と安泰かな、という楽観的な想定をしています。 なかなか人生は計算通りにいかないものですが、俯瞰で人生の支出を考えると、目の前の支出における間違い、というのももしかしたら少なくなるかもしれません。

データ参考

文部科学省「平成28年度子供の学習費調査」 総務省「2017年家計調査」

他のおすすめ記事

[blogcard url=”https://cktt.jp/8958“] [blogcard url=”https://cktt.jp/8253“] [blogcard url=”https://cktt.jp/9313“] [su_note note_color="#ffffff" text_color="#111111"] by 宮田レイシープ 個人ブロガー。累計1000万PVの個人ブログ「さようなら、憂鬱な木曜日」を運営。主に仕事や経済、時事ニュースに関する記事を書いている。 【宮田レイシープのブログ】 さようなら、憂鬱な木曜日 [/su_note]

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。