結束バンドの外し方4選!別名や切り方や締め方・再利用できる取り方も

皆さんは結束バンドの外し方をご存知でしょうか?インシュロックもタイラップで有名な結束バンドは、再利用することができるのです。しかし、頑丈な結束バンドは素手で外すのは難しいので、道具を使った取り方・切り方を確認しておきましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



結束バンドとは?別名や締め方も

結束バンドの締め方は引っ張るだけ

簡単

配線やコード・ケーブルなどを束ねる時に役立つ結束バンドは締め方も簡単です。まとめたいものにぐるりと結束バンドを巻き付け、バンドの先を穴に押し込むだけ。これだけで散らかっているものをすっきりまとめることができます。時間がかからず、力も必要ないので女性でも簡単に使用できるでしょう。

結束バンドは特別な道具や技術が必要なく、素手でさっとまとめることができるのでとても便利です。DIYなどでも結束バンドがあれば工具が無くても、素手だけで作業が進められます。

配線やコード・ケーブルがごちゃごちゃしているとホコリもたまりやすくなりますし、そこを掃除するのも面倒です。どのコードがどこにつながっているのかわかりにくいこともあり、接続の変更や取り外しで困ることもあります。コードがたくさんある場所は結束バンドで整理しておくと見た目もすっきりするのでおすすめです。

結束バンドの別名は結束タイ・ケーブルタイ・ナイロンタイ

紐

結束バンドという呼び名がポピュラーで多くの方が耳にしていると思います。そんな結束バンドは別名、結束タイ・ケーブルタイ・ナイロンタイとも呼ばれます。結束バンドは家庭での整理やDIYで使われるだけではなく、工事現場などでも使用されます。

そのためひとことで結束バンドと言ってもその種類はさまざまです。ナイロンやポリプロピレンのほかに、ステンレススチールで作られた結束バンドもあります。太さやカラーのバリエーションも豊富なので、まとめるものや周囲の色に合わせて好みのアイテムが選べるのも1つのメリットと言えるでしょう。

結束バンドはコードを束ねる際にとても役立ちますが、コンセントに刺しっぱなしにしているものはありませんか?家電は使用していなくてもコンセントが刺さっているだけで電気を使っていることがあります。そんな待機電力を減らして節約したいという方は下の関連記事をチェックしてください。

Small thumb fotolia 129839830 subscription monthly m
待機電力を節約!洗濯機・ドライヤー等の家電のコンセントは抜くべき?

インシュロック・タイラップは結束バンドの商品名

企業

インシュロックやタイラップは何の名前なのかと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?結束バンドの名前が「インシュロック」なのか「タイラップ」なのかという論争がネット上でもあったようですが、インシュロックやタイラップは商品名です。

まず、インシュロックはヘラマンタイトン株式会社という会社が製造している結束バンドをさします。タイラップは世界で初めて製造された結束バンドで、こちらはトーマスアンドベッツ社の商品です。しかし、現在はABBグループとなっているようです。

インシュロックもタイラップも結束バンドが有名なので、その商品名が浸透しているのでしょう。インシュロックもタイラップも同じ結束バンドということです。会社によって形や大きさのバリエーションに違いがあるので、自分が使いやすいと思う結束バンドをチョイスしてください。

結束バンドの外し方に使える道具は

結束バンドの外し方に使える道具|ドライバーなどの工具

工具

結束バンドの外し方に使える道具はドライバーです。ドライバーにはプラスドライバーやマイナスドライバーなどのさまざまな形がありますが、結束バンドを外す場合は平たくなっているマイナスドライバーを用意してください。大きなマイナスドライバーよりも細身のアイテムがおすすめです。

ドライバーは結束バンドを取る時だけではなく、家具の組み立てや電池の交換などでも必要になるアイテムです。ドライバーを持っていないという方は、小さめのドライバーセットを1つ家に置いておくといざという時に役立つでしょう。

結束バンドの外し方に使える道具|針や安全ピン

針

結束バンドの外し方に使える道具は針や安全ピンです。マイナドライバーはある程度の厚みや太さがあるので、細めの結束バンドには入らないことがあります。そんな時はハリや安全ピンのような細身のアイテムが役立つのです。ただし、使用する際には針の先で素手を怪我しないように注意してください。

結束バンドの外し方に使える道具|専用の道具

専門

結束バンドの外し方に悩んでいるのなら専用の道具を使ってみてはいかがでしょうか?結束バンドを緩めるためのアイテムが売っているので、ホームセンターやネットショッピングに目を通してみてください。また、結束バンドを外す時だけではなく、付ける時に使える専用の道具もありました。

下の動画でご紹介している道具は結束バンドをしめて、余っているバンドの部分もカットできます。結束バンドを素手でしめると力によって締め付けがばらついてしまいますが、専用の道具はしめる強さも調節できるのです。きれいにカットできるのでたくさん結束バンドを付ける時にあると役立つかもしれません。

結束バンドを外し方のポイントやコツ

結束バンドを外し方のポイントやコツ|親指や素手だけで外そうとしない

親指

結束バンドには穴の中につまみ・タブがあり、それを押し下げることで外すことができます。しかし、つまみ・タブが奥にある場合は素手で外すことができません。無理をすると使った親指や人差し指の先が痛くなってしまうでしょう。

怪我をするとその先の作業もしづらくなって効率が落ちてしまいます。素手で結束バンドを外すことができるケースもありますが、安全に結束バンドを外す方法を選んでください。

結束バンドを外し方のポイントやコツ|取り外し可能な結束バンドを使用する

結束バンドを選ぶ

素手を使った結束バンドを外し方のポイントやコツをご紹介しましたが、外すことが前提なら取り外し可能な結束バンドを使用してはいかがでしょうか?通常の結束バンドでも取り外し方のコツをつかめばとることはは可能です。しかし、力も必要なので初めから再利用できるものを使って手間を省きましょう。

仮止めタイプの結束バンドには穴の部分に少し出っ張ったタブが付いています。このタブを押し下げてバンド部分を引くと抜ける仕組みになっているのです。結束バンドを使い捨てにせずに再利用したいという方や、仮止めとして使用する場合は取り外し可能な結束バンドを使用してみてください。

可愛い結束バンドの雑貨もある

結束バンドというとシンプルなバンドをイメージする方が多いと思いますが、雑貨として売られている結束バンドはかわいい物も多いのです。動物のモチーフが付いていたり、かわいらしいパステルカラーになっていたりと個性もあります。目につく場所で結束バンドを使う場合は見た目も可愛いアイテムを使うのがおすすめです。取り外し可能な結束バンドならイヤホンを束ねたりする時 にも使用できます。


結束バンドの外し方・取り方4選

結束バンドの外し方・取り方①ドライバーを穴に差し込む

工具セット

結束バンドの外し方・取り方1つ目は「ドライバーを穴に差し込む」方法です。きつく締まっている結束バンドの穴の部分にマイナスドライバーを差し込み、緩めると外すことができます。マイナスドライバーは持ち手がしっかりしているので、使いやすいのではないでしょうか?

大きなマイナスドライバ―は必要ありません。結束バンドの穴に入るようなサイズのマイナスドライバーを使用するので、女性や手が小さな方でも簡単にチャレンジできるのです。

結束バンドの外し方・取り方②針を穴差し込む

裁縫セット

結束バンドの外し方・取り方2つ目は「針を穴差し込む」方法です。細身の結束バンドの場合はマイナスドライバーで緩めることが難しいかもしれません。そんな細い結束バンドの小さな穴でも針や安全ピンなら通すことができるでしょう。

細すぎる針や安全ピンは曲がってしまうことがあるので、細すぎないちょうどよい太さのものを見つけてください。針を使うのが怖い場合は竹串やペン先を使用しましょう。ペンに負担がかかることもあるので、お気に入りのペンは使わない方が良いかもしれません。

グッと押し込む場合はもう使わないペンを使ったほうが安心です。下の関連記事ではおしゃれな多機能ペンをご紹介しています。何色も色が入っているものやマルチ機能が付いているペンはビジネスでもプライベートでも役立つでしょう。記事を参考にお気に入りの1本を探してみてください。

Small thumb shutterstock 356849681
おしゃれ多機能ペンおすすめ13選!多色等ボールペンのマルチ機能の種類も

近年はさまざまな種類の多機能ペンが販売されています。今回は、おすすめの高級多機能ペンや多色ボールペンなど、さまざまな多機能ペン紹介します。多機能ペンの比較...

結束バンドの外し方・取り方③摩擦でちぎる

靴紐

結束バンドの外し方・取り方3つ目は「摩擦でちぎる」という切り方です。靴紐などを通してこすると摩擦が産まれ、素手ではなかなかちぎれない結束バンドも外すことができます。再利用はできませんが、うまく抜けない時にはこの切り方を試してみてください。はさみやニッパーがない時にもおすすめの方法です。

下の動画では手首を結束バンドで拘束された時の護身術としてご紹介していました。手を結束バンドで拘束されるなんて経験はしたくないものですが、何があるかは分からないものです。このような護身術・切り方を覚えているといざという時役立つかもしれません。

結束バンドが靴紐になる?

結束バンドは靴紐の摩擦でちぎることができますが、結束バンドを靴紐として使うこともできるようです。スニーカーなどの靴紐をすべて引き抜き、代わりに結束バンドをいくつか付けたら完成です。カラフルな結束バンドも増えているので、ファッションの一部として結束バンドを取り入れる人もいます。 靴紐が切れてしまった時 の応急処置としても役立ちそうなアイデアです。

結束バンドの外し方・取り方④再利用をあきらめてはさみを使う切り方

カットする

結束バンドの外し方・取り方4つ目は「再利用をあきらめてはさみを使う切り方」です。再利用できる場合は外した方が環境にもお財布にも優しいので、結束バンドの外し方・取り方を試してみてください。結束バンドの外し方・取り方を試してみてもうまく外れない場合は、再利用をあきらめてカットするしかありません。

切り方は通常のはさみの使い方と変わりませんが、小さなはさみでは固い結束バンドは切りにくいでしょう。しっかりとした大きめのはさみがおすすめです。はさみでうまく切れない場合は工具のニッパーを使ってみてください。ニッパーは先端が鋭いので、結束バンドとまとめているコードや配線の間に入り込みやすいのです。

ただし、結束バンドでまとめているものを傷つけないように注意が必要です。ニッパーは結束バンドをしめる際にも余っている部分のカットに役立ちます。結束バンドでまとめても余ったバンドが飛び出していると散らかった印象になってしまいます。ニッパーを持っていないという方も1つ用意しておくと便利かもしれません。

結束バンドの外し方を知っていれば再利用できる

結束バンドは使い終わったらカットして捨ててしまう、使い捨てのアイテムという印象が強かったのではないでしょうか?しかし、結束バンドの外し方・取り方を知っていれば何度でも再利用することができます。

もちろん使っていくうちに劣化するので永遠に使えるわけではありませんが、再利用することで物を無駄にせずに使えるのです。デスク回りやテレビ回りは特に配線・コードが多いと思います。家電の回りはホコリもたまりやすいのできれいに結束バンドで整頓してください。

無理をして結束バンドを外そうとすると、怪我をすることもあります。引っ張れば断線の原因にもなるので、取れない場合はあきらめることも必要です。そんな時は切り方を参考にしましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。