「係」「御中」の宛先の書き方|はがき/封筒/ビジネスメール

会社や団体に向けた封筒やはがき、メールなどで使用される宛先の「係」や「御中」「様」について紹介します。ビジネスマナーとして基本の宛名ですが、この書き方が間違っていると恥をかきます。「係」や「御中」とはといった基本的なことから、それぞれにどんな意味があるかを紹介しています。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



宛先の「係」の意味とは?

宛先の「係」とは組織内の一つのポジションに向けた意味がある

会議をしている人たち

学生の頃はあまり封筒やはがきを使うことがないので「係」や「御中(おんちゅう)」といった宛先の書き方なんてあまり関係がありませんでしたよね。しかしビジネスマンにもなると、こうした宛先マナーは知っておかなければタブーとされています。

まず宛先の「係」はある会社や組織にある一つ(部署)に向けるという意味を持ちます。会社や組織内にはそれぞれ○○部署といくつかの部署がありますよね。そのいくつかの中の一つに向けて(葉書など)を出す際に使われるのが「係」です。

宛先の「係」は会社内の一つの部署に向けるときに使う

パソコンを見ながら何かを書く女性

封筒やはがき、メールなど宛先の「係」は会社内の一つの部署に向けた敬称です。会社宛といっても、会社内のどこの部署に宛てたものかを明確に表す際に使います。会社にもいくつかの部署があるので、たくさんの中の一つに向けると覚えておきましょう。

また「係」はあくまで「部署」に向けた敬称です。個人や役職に対して「係」を使うのは間違っているので、個人・役職に対して例えば「○○(個人名)係」というのは失礼にあたるので間違っても使ってはいけません。

宛先の「係」の次は「御中」または「様」が続く

仕事を教えている女性

ある部署に封筒やはがきを出す際には「係」を使いますが、係で宛名を終わらせるのはタブーです。封筒やはがきで「係」の次には「御中」または「様」を使用します。○○係○○御中(または様)と続いて宛名が完成となります。

また封筒やはがきなどでは「係」の他にも「部署」など部署を示す言葉が使用されることがあります。この場合でもあとに「御中・様」と続きます。「係」を使う際は担当部署・係が明確に分かっている場合で、分からない場合には会社名の後に御中または様と続きます。

係はあくまでも宛先の部署が分かっている場合のみ使う

会社や学校に封書を出す場合には何でもかんでも係や部署と書けば良いわけではありません。どうしても宛先が分からない場合には○○会社御中と書きます。しかし封書やはがきを出す場合には誰かしらの宛先を知っているはずなので、○○会社御中だけを使うことは滅多にないでしょう。

宛先の「御中」の意味とは?

宛先の「御中」とは部署全体に宛てるときに使う敬称


会議中の人たち

宛先で「係・部署」を使用する際には「御中」や「様」を使用しますが、この「御中」とは部署や会社など団体全体に宛てるときに使う敬称のことです。誰か一人の個人ではなく、その部署全体に宛てていますという意味があります。

また御中は部署内で誰に宛てたら良いか分からないときにも使われます。とにかくここの部署に届けてほしいという場合には御中を使うのがマナーなので、係で宛名を留めないようにしましょう。

宛先の「御中」と「様」の違い

考える女性

宛先に「係」と書いたら次は御中または様をつけるのがマナーですが、この御中と様の違いを知っているでしょうか?御中は先に紹介した通り、部署や会社全体に宛てる際に使う敬称です。これに対して様は個人に宛てる場合に使います。

例えばある部署に向けて封書を出す際に、この人に届けてねという個人宛に出したい場合ってありますよね。そうした場合には御中を使うのではなく、○○係(部署)の○○さんに届けてという意味で「様」を使うのです。

御中・様を使う場合に気をつけたいのが「役職」

会社には役職というものが存在しますよね。例えば係長や課長など、人によって役職はさまざまです。また封書などではこの役職の人に向けて出す場合も当然出てくるでしょう。こうした場合、役職+様というのはマナー違反となります。役職にはもともと敬意が含まれているため、御中や様を使うのは間違いなんです。

宛先には「御中」と「様」を両方使うことはできない

矢印

宛先で「係」ときたら御中か様を使うのが一般的ですが、ここで気をつけたいのは御中と様を同時に使うことはできないということです。御中は全体に、様は個人にと矛盾が生じますし、二十敬語となるので、どちらか片方をつけるのがビジネスマナーとなっています。

ここでどちらも宛先に使用してしまうと、基本的なビジネスマナーも知らないのかと相手方に大変失礼です。社内メールでもこうした宛先マナーは基本中の基本となるので、御中と様は同時に使用できないことを覚えておきましょう。

「係」を使った宛先の書き方

「係」を使った宛先の書き方①社内メールの場合

パソコンとiPadをいじる男性

「係」を使った宛先の書き方1つ目は「社内メール」の場合です。社内メールは同じ会社内で行うメールなので、宛先の先頭には「○○会社」とつける必要はありません。そのため宛先の先頭は部署名などになります。

例えば、宛先が人事部であれば「人事部○○様」となります。もし役職を宛先に使うのであれば「人事部課長(部長)○○様」または「人事部○○課長(部長)」などになります。間違っても役職の後に様を使ってはいけません。

またビジネスメールのマナーについては以下の記事がおすすめです。宛先が完璧でも、返信や書き出しにマナーがなっていなければマイナス評価となります。自身の評価をメール一つで下げないためにも、ビジネスメールのマナーは知っておきましょう。

Small thumb shutterstock 386845444
社内メールのビジネスマナーと例文|書き出しと返信の書き方は?

会社で働いている方なら誰もが使うことの多い社内メール。とても便利で使い勝手のいい社内メールの正しい書き方やビジネスマナーはしっかり理解できていますか?それ...

「係」を使った宛先の書き方②御中を使う場合

パソコンで調べものをしながら資料をまとめる女性

「係」を使った宛先の書き方2つ目は「御中を使う場合」です。係という宛先で御中を使う場合には部署全体に宛てるため、個人名は使用できません。あくまで「○○係御中」という形式になるため「○○係御中○○様」という使い方はできないのです。

御中は部署全体、組織や団体全体に宛てるときに使うものなので、個人宛には不向きです。その係の中の誰に宛てるか分かっていない場合に使用するので、この人に宛てて出すという場合には御中ではなく様となるのです。

「係」を使った宛先の書き方③様を使う場合

パソコンをいじって頭を抱えている男性

「係」を使った宛先の書き方3つ目は「様を使う場合」です。係の後には様がつく場合もありますが、様を使用する場合には宛先は誰か個人でなくてはいけません。「○○係○○(個人名)御中」という書き方は間違いなので気をつけましょう。

御中は全体、様は個人と覚えておくのが一番簡単でしょう。また「様」と同じ意味で「殿」が使われますが、これは目上から目下のものに使う場合の敬称です。間違っても目上の人に向けて出す場合には使ってはいけません。

「御中」を使った宛先の書き方

「御中」を使った宛先の書き方①基本的な使い方

便箋と筆記用具

「御中」を使った宛先の書き方1つ目は「基本的な使い方」です。御中の基本的な使い方は集団に向ける際に使うということです。会社全体や組織全体、また部署に向けて使うなら御中となります。

また折り返しのはがきや封書には宛先に「○○係行」と「行」がついていることがあります。これは「行」部分に二重線を引いて下に御中(または様)と書いて出すのがマナーなので覚えておくと便利でしょう。直さなくても相手方には届きますが、直して出した方が印象は良いといえます。

また返信用封筒については以下の記事でも紹介しています。返信用封筒の宛名の直し方など、知りたい情報が詰まっているので以下の記事も合わせて読んでおくことをおすすめします。「行」は直さなくても届きますが、マナーとしては直すのが正解です。

Small thumb shutterstock 166600271
返信用封筒のマナー|宛名の書き方や行の消し方と入れ方や折り方

返信用封筒を出す時に「行」の消し方や、「御中」や「様」の書き方で悩むことがありませんか?宛名を書くときにも、大事なマナーがあります。生活でもビジネスでも使...

「御中」を使った宛先の書き方②社内メールの場合

たくさんのパソコン画面

「御中」を使った宛先の書き方2つ目は「社内メールの場合」です。社内メールでは御中を使うことは滅多にありません。あるとすれば、打ち上げなどのお知らせのメールを配信するなどの場合に限るでしょう。

御中はそもそも全体に向けた敬称なので、社内メールなど個人に宛てるメールでは使用されません。そのため「○○会社御中○○様」と宛先にあれば、ビジネスマナーを知らないとして笑われてしまいます。御中はあくまでも集団・組織に向ける際に使うので、個人宛の多い社内メールでは使われることが少ないのです。

「御中」を使った宛先の書き方③御中を使った間違った書き方

上司に怒られる女性

「御中」を使った宛先の書き方3つ目は「御中を使った間違った書き方」です。御中を使用した宛先で多い間違いは以下の通りです。御中の使い方・書き方でよく間違って使われるので、同じミスをしないように覚えておくと便利です。

    御中を使用した間違った例

  • 「○○係御中○○様」・・・御中と様は同時に使用しない
  • 「○○(個人名)御中」・・・個人に向ける場合には様を使用する

前者は二重敬語、後者は認識違いとなるので注意しましょう。この間違いさえ犯さなければ御中をマスターできます。基本的なルールを知っておくだけで多くの間違いを正すことができるので、御中と様の使い分けには注意しましょう。

「係」「御中」の使い分けや使い方の注意点とは?

ビジネスマナーの「係」と「御中」の使い分けについて

頭を悩ませる女性

「係」と「御中」は使い分けるというよりもセットとして覚えておきましょう。「係」には御中または様をつけるのがマナーなので、係で終わらせるのは失礼です。係は宛先、御中または様は敬称として覚えておきましょう。

よく間違われるのが「○○御中」と係を書かずに出してしまう例です。会社名ならまだしも、部署に宛てて出す場合には○○係(○○部署)御中と書くのが正解なので、間違った例を使用して投函してしまわないように注意しましょう。

封筒やはがきで「係」を使う際の注意点

眼鏡を置いてパソコンをいじる男性

「係」を使う際の注意点は、組織内の一つに出すということです。会社全体、団体全体に出す場合には係は使わず、そのまま御中と書いて終了となります。係を使うのは会社(組織)内の一つのポジションに対してです。

会社や組織全体に宛てるのであれば「係」は不要ですが、その会社のある部署に届けたいなら「係」は使用します。この会社のこの部署に宛てる、この部署のこの人に宛てるという場合に使うことを覚えておきましょう。

封筒やはがきで「御中」を使う際の注意点

パソコンを使う二人

「御中」を使う際の注意点は個人宛のときは使用しないことです。御中は団体や組織など集団に向けた敬称です。個人に向けた敬称は「様」となるので、個人宛のときには使用してはいけません。

よく会社や部署は全体だから御中、そして個人には様だからと組み合わせて使う人がいますが、どちらも敬称となり二重敬語となるのでマナー違反です。御中と様はどちらかしか使えないのが基本ルールなので覚えておきましょう。

宛先が担当者の場合

宛先の個人名が分からず、とにかく担当者に届けてほしい場合には「担当者様」として「様」を使用します(担当者は個人なので)。ただし担当者であっても、①どこに所属しているか②なんの業務をしているか、を明確にしておかなければ到着までに多くの時間を費やすので覚えておきましょう。

「係」「御中」「様」など基本的な宛先マナーは覚えておこう!

宛先マナーには「係」「御中」「様」「殿」「各位」など学生の頃には使い慣れないものが多いです。しかし社会に出てから知らなかったでは済まされないビジネスマナーとなるので、それぞれの使い方・書き方はしっかりと把握しておきましょう。

これらの基本的マナーは知っておくのが当然ですが、間違って書いている人よりもきちんと書けている人の方が何倍もかっこよく見えます。封筒や封書、葉書を出す前に必ず宛先を確認し、間違いのないように出しましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。