「まずはお礼まで」のビジネスメール例文|「取り急ぎお礼まで」の英語も

「まずはお礼まで」「まずはお礼申し上げます」という表現はビジネスメール等で使われる丁寧なお礼を表す表現です。こういった表現がビジネスで使いこなせるようになれば、ビジネスのシーンにおいていろんな人との良好なコミュニケーションが期待できることでしょう。ここでは例文も含め使い方を紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「まずはお礼まで」の意味は?

「まずはお礼まで」の意味①いち早くお礼を言いたかったことを示す敬語表現

図書館の本棚

「まずはお礼まで」の意味の1つ目は、いち早くお礼を言いたかったことを示す敬語表現です。お礼のメッセージについては、お礼が早いほど相手に強い感謝の気持ちが伝わります。そのお礼のスピード感を伝える表現が「まずはお礼まで」なのです。

「まずはお礼まで」の意味②手短にお礼を伝えることを示す敬語表現

勉強中の女性

「まずはお礼まで」の意味の2つ目は、手短にお礼を伝えることを示す敬語表現です。お礼のスピード感を意識するにあたり、長文で心の込められた文章の作成が困難な場合も少なくありません。そのような場合に使われる表現になります。

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文5選!

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文①まずはお礼申し上げます

3人の会社員

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文の1つ目は「まずはお礼申し上げます」という表現です。ここからは少しずつ形を変えた「まずはお礼まで」のバリエーションを5選に絞って紹介していきます。例文としては「データの迅速な手配につきましてまずはお礼申し上げます」というような表現で使うことができます。

この後に、簡単な感謝の弁が続くことになりますが、この表現を使うとその後の文章もそう長くはなりません。また「まずはお礼申し上げます」という表現は文末に使われることもあります。文末に使われる場合は締めの表現となりますので、その前の文章も手短である場合が多くなります。

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文②まずはお礼申し上げたく

4人での握手

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文の2つ目は「まずはお礼申し上げたく」という表現です。「会場の手配につきましてまずはお礼申し上げたくご連絡いたしました」というような形で使う言い回しになります。

このような言い回しを使う際には、「まずはお礼まで」の表現が持っているスピーディーで強い感謝の気持ちを伝えたい意図のほかに、「この事案以外にも連絡したいことはあるが、まずはこの事案についてのお礼を言っておきたい」ということも示している場合があります。


「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文③早速お礼申し上げたく

パソコンでのチェック

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文の3つ目は「早速お礼申し上げたく」という表現です。「娘へのプレゼントが届きまして、早速お礼申し上げたくご連絡いたしました」というような形で使うことができます。この表現を一言添えることで強い感謝の気持ちを伝えることができます。

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文④まずは心より

ミーティングの風景

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文の4つ目は、強調表現である「まずは心より」を使った表現です。「父が無事家にたどり着くことができましたことをご報告いたします。本当にありがとうございます。まずは心よりお礼申し上げます。」という形で使うと、非常に強い感謝の気持ちを表現できるでしょう。

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文⑤早速ではございますが

笑顔の上司

「まずはお礼まで」のメールや手紙の使い方例文の5つ目は「早速ではございますが」という表現を紹介します。「早速ではございますが一言お礼申し上げたくご連絡いたしました。この度は弊社をベスト企業50に選出いただき誠にありがとうございます」という使い方ができます。強い感謝の表れを感じ取ることができます。

「まずはお礼まで」のメールと手紙の文末の書き方例文は?

「まずはお礼まで」のメールと手紙の文末の書き方①まずはお礼申し上げます

手紙と便せん

「まずはお礼まで」のメールと手紙の文末の書き方の1つ目は「まずはお礼申し上げます」です。た例文としては「いただいた地図を元になんとか目的地に到着することができました。本当にありがとうございます。まずはお礼申し上げます」という言い回しができます。チャットであればこの2文でも十分かもしれません。

取り急ぎの連絡のメールに関してもこのような短い表現でも気持ちと内容は伝わるかもしれませんが、手紙の場合はもう少し中身を充実させた上で「まずはお礼申し上げます」と添えた方が、相手への感謝の気持ちはさらに伝わることでしょう。

「まずはお礼まで」のメールと手紙の文末の書き方②まずはお礼まで


オフィスの会社員

例えば「納品書を受領いたしました。迅速な対応に感謝します。まずはお礼まで」という形で使います。長文のやり取りが逆に失礼にあたるような関係性もビジネスでは往々にしてありますので、そのようなシチュエーションにおけるお礼の表現はこのような表現を使うのがふさわしいと言えます。

「まずはお礼まで」のメールと手紙の文末の書き方の2つ目は、「まずはお礼まで」です。「まずはお礼申し上げます」という表現に比べると粗末に感じる表現ですが、ビジネスメールにおいてはよく使われる表現になります。

「まずはお礼まで」のメールと手紙の文末の書き方③取り急ぎお礼まで

握手する2人

「まずはお礼まで」のメールと手紙の文末の書き方の3つ目は「取り急ぎお礼まで」という表現です。文末で使う場合にはこの表現は類語表現とともによく使われます。類語表現の使い方や例文はこの先で紹介していきますが「取り急ぎお礼まで」という言葉もビジネスでは適宜使っていきたい表現です。

例えば「データの方受領しました。ありがとうございます。取り急ぎお礼まで」というような形で使います。「まずはお礼まで」よりもそっけなく感じる言い回しにはなりますが、こういった表現を日常から使いまわしているような間柄においては、なくてはならない表現になるでしょう。

「まずはお礼まで」の類語表現と使い方例文は?

「まずはお礼まで」の類語表現と使い方例文①まずはご報告まで

腕を組む男性

「まずはお礼まで」の類語表現と使い方例文の1つ目は「まずはご報告まで」という表現です。この表現は感謝の気持ちを伝えたい状況ではなく報告を伝えたい意図に留まる場合に使う表現です。「まずはお礼まで」と使った時に「何故お礼を言われるのだろう」と相手が感じることもありますので使い分けていきたい表現です。

例えば「納品書を受領いたしました。まずはご報告まで」という使い方をすると、納品書を受け取ったことを知らせたかったというニュアンスが強まります。またこの表現を使う際も「納品書を受領いたしました。迅速な対応に感謝します。まずはご報告まで」とした方が丁寧でしょう。

「まずはお礼まで」の類語表現と使い方例文②取り急ぎご連絡まで

パソコンのキーボード

「まずはお礼まで」の類語表現と使い方例文の2つ目は「取り急ぎご連絡まで」という表現です。この表現も「まずはご報告まで」と同じように使うことができます。「明日の会議は社長不在ですが決行です。取り急ぎご連絡まで」というような使い方ができます。手短に連絡事項を伝える場合に使う表現です。


「まずはお礼まで」の類語表現と使い方例文③簡単ですがお礼申し上げます

パソコンでの作業中

「まずはお礼まで」の類語表現と使い方例文の3つ目は「簡単ですがお礼申し上げます」という表現です。「データを拝受しました。迅速にご対応いただきありがとうございます。簡単ですがお礼申し上げます」といった形で使う表現になります。少しビジネス感に欠けますが、社交辞令とは取りづらい表現とも言えます。

「まずはお礼まで」の英語の使い方は?

「まずはお礼まで」の英語の使い方の例文3選

レクチャーする女性

「まずはお礼まで」の英語の使い方の例文を3選で紹介します。「まずはお礼まで」の英語の使い方については様々なパターンがありますが、違ったパターン3つを見ていくことで、ここで紹介した表現以外の言い回しも翻訳ができるようになることでしょう。下記参考にしてみてください。

    「まずはお礼まで」の英語の使い方の例文

  • At first,I would like to say thank you.(まずはお礼を言わせていただきたいです)
  • I really appreciate what ~.(~について強く感謝をしたいです)
  • It‘s a quick note to thank you.(急いでありがとうと伝える)

1つ目は「まずはお礼を言わせていただきたいです」という直訳になり、フォーマルな言い回しでの「まずはお礼まで」を伝えることができる言い回しです。2つ目の表現についてはややフォーマルさを欠きますが、2つ目は強い感謝の気持ちからいち早く感謝を伝えたいと翻訳ができる表現です。

3つ目については主語を「this」に置き換えることもできるのですが、まずは「ありがとう」を伝えたいという言い回しで直訳すると最も「まずはお礼まで」に近い表現になるかもしれませんが、感謝の気持ちは1つ目と2つ目の方が伝わります。

「まずはお礼まで」の英語表現はその都度状況に合わせた英訳をする

立ち尽くす会社員

「まずはお礼まで」の英語表現はその都度状況に合わせた英訳をする必要があります。ここで紹介した3つの例文で対応できる場合も多いのですが、感謝を伝える状況や相手に応じてその表現を変えていくことで、その感謝の気持ちはさらに相手に強く伝わることでしょう。

「まずはお礼まで」のビジネスの使い方の注意点は?

「まずはお礼まで」のビジネスの使い方の注意点①極力使わないようにする

自信のある女性

「まずはお礼まで」のビジネスの使い方の注意点の1つ目は、極力使わないようにすることです。ここでは「まずはお礼まで」の使い方を、英語も含めて様々なパターンにおいて紹介してきていますが、この段階で極力使わないようにと言われると、矛盾を感じるかもしれません。しかし実際に多用は厳禁な表現なのです。

何故なら「まずはお礼まで」という表現は簡単なお礼を相手にいち早く伝えるための言い回しです。いち早くお礼を伝えることについて相手に対する誠意がありますが簡単にお礼を伝えることに関しては、受ける相手によって失礼に感じることもあるかもしれません。使うなら例文5選で紹介した、より丁寧な言い回しにしましょう。

そのため「まずはお礼まで」という表現そのものを使うのは「絶対に相手が失礼に感じない。むしろこの表現を使うことで相手方との良好なコミュニケーションが図れる」と自信が持てるシチュエーションに限られます。下記の関連記事は類語を紹介していますが、そのニュアンスも紹介していますので参考にしてみてください。

Small thumb shutterstock 552542431
取り急ぎお礼まで申し上げますの言い換えは?ビジネスメールの例文も

社会人になると「取り急ぎご連絡まで」や「取り急ぎお礼まで申し上げます」といったフレーズをよく耳にしますよね。特に後者の言葉は、まずはお礼を伝えたい時にとて...

「まずはお礼まで」のビジネスの使い方の注意点②使う相手と状況を考える

フロントでの笑顔

「まずはお礼まで」のビジネスの使い方の注意点の2つ目は、使う相手と状況を考えることです。この表現は諸刃の剣であり、使う相手と状況が合っていれば相手に対しての印象が上がるのですが、間違うと失礼な印象を与えることとなります。そのため、状況を相手を考える必要があります。

まず、あまりコミュニケーションが取れていない相手には使うべきではないでしょう。そして、目上過ぎる相手にも使うべきではありません。そして、お礼を伝えるべきタイミングを逃したような遅いお礼メールで使うと相手に対して失礼にあたることでしょう。それらの点は考慮すべきです。

「まずはお礼まで」が使える相手は、目上であっても日常からコミュニケーションが取れている相手であり、その相手に対して本格的なお礼は会ってからとしても、いち早くお礼を伝えたいような状況において使うと効果が発揮できるでしょう。使う相手や状況の判断を間違えないようにしましょう。

「まずはお礼まで」のビジネスの使い方の注意点③最大限お礼の心を込める

資料の確認中

「まずはお礼まで」のビジネスの使い方の注意点の3つ目は、最大限お礼の心を込めることです。「まずはお礼まで」という表現は、この表現を使うことで今この瞬間の感謝の気持ちを相手に最大限伝えることが目的になります。そのため、その言葉には最大限のお礼の心を込める必要があります。

こういった表現を使うシーンでは、多くの言葉を詰め込むことはできないかもしれませんが、社交辞令は一切意識せず、自分の多大なる感謝の気持ちを短い表現に込める努力を意識しましょう。飾らない本心を限られた時間で打つことで、意外にそういう感謝の気持ちが自然と滲み出る文章になるものですよ!

「まずはお礼まで」をビジネスで使いこなそう!

「まずはお礼まで」をビジネスで使いこなすことで、感謝の気持ちを示す表現のバリエーションを大きく広げることができます。また、感謝の気持ちが伝わりやすくなることで、ビジネスでの相手方とのより良好なコミュニケーションが期待できることでしょう。ここで紹介した「まずはお礼まで」を仕事に生かしてください!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。