楽天モバイルの留守電2つを解説!料金や設定は?無料にする方法も

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



楽天モバイルは格安SIMとして知られていますが、楽天モバイルで取り扱っている2種類の留守電サービスについて、この記事では詳しく解説していきます。また、通常は月額料金がかかる各留守電サービスを、ある裏技を使うと無料で利用可能になるため、裏技も一緒に解説します。

楽天モバイルで留守電を使う方法は?

楽天モバイルには留守電が2種類ある

格安SIMとして携帯電話事業に参入している楽天モバイルには、留守電サービスが2つあります。 1つ目は、携帯電話キャリアと同様の留守番電話サービス。楽天モバイルユーザー専用のメンバーズステーションから申し込むと使用できるようになります。 2つ目は、スマート留守電です。これは、「スマート留守電」という留守電アプリを使用するというもので、メンバーズステーションにログインし、該当アプリをダウンロードして登録すると使用できます。 スマート留守電の特徴は、留守電の音声を文字に変換することにより、メッセージを聞くだけでなく読むこともできる、という点です。

2種類のうち契約は一方のみ

2種類ある留守番電話サービスは、どちらか一方しか選べません。楽天モバイルのメンバーズステーション内にあるオプションサービスで、音声付加サービスを選び、その中にある留守番電話、またはスマート留守電のどちらかを選択することになります。 留守番電話サービスは月額300円、一方のスマート留守電は月額290円と、スマート留守電が若干安くなりますが、転送電話サービス(月額無料)の契約も必要になります。

留守番電話サービスとは?


キャリアと同等の留守電サービス

2種類の留守電サービスのうち、まず、留守番電話サービスについて説明します。このサービスは、携帯電話キャリアでもガラケーの時代からあったおなじみのサービスです。 登録の方法としては、楽天モバイルのメンバーズステーション内にある音声付加サービスから、留守番電話サービスを申し込みます。申し込み画面で表示されるとおり、月額300円のサービスです。 申し込み後、サービスの利用開始まで最大2日かかりますので、随時メンバーズステーションで手続き完了かどうか確認してください。

留守電の再生方法や便利な使い方

留守番電話サービスの申し込み手続き完了後、今度は設定に移ります。留守番電話サービス開始の場合は、1411にダイヤル発信すると、サービスを開始する旨のアナウンスが流れて開始されます。 逆にサービスを停止する時は、1410にダイヤル発信すると、サービスを停止した旨のアナウンスが流れて停止となります。 留守電メッセージの確認方法は、1417にダイヤル発信すると、新着メッセージがあった場合アナウンス後にメッセージが再生されます。再生時は通話料が発生するためご注意ください。 なお、再生後にメッセージの保存を選択することにより、後刻、1416にダイヤル発信して再度再生が可能です。メッセージがない場合、その旨のアナウンスが流れ通話料は発生しません。 不在案内の応答メッセージを録音する場合は、1416にダイヤル発信し、9を選択後、1を押して応答メッセージを録音します。応答メッセージを変更する場合は、同様の手順で9を選択後、2を押して変更後の応答メッセージを録音し、変更内容を確認して完了です。

スマート留守電とは?


アプリを使った留守電サービス

楽天モバイルのもう1つの留守電サービスは、スマート留守電という、ソースネクストが提供するアプリをダウンロードしたうえで利用するサービスです。 通常、スマート留守電アプリのみ新規購入した場合は月額310円かかりますが、楽天モバイルのメンバーズステーションから契約した場合は、310円という料金設定は選ぶ必要はありません。楽天モバイルの契約として月額290円で利用できます。 ただし、契約には転送電話サービス(月額無料)も合わせて契約する必要があり、契約後に転送設定をしなければなりません。

テキストで留守電を確認できる

スマート留守電の便利なところは、アプリの機能により音声を文字に変換し、伝言メッセージを聞くだけでなく、読むこともできるという点です。 プッシュ通知の画面にも、発信者や内容が表示されるので、留守電を聞く前にひと目で確認できます。もちろん再生して伝言内容詳細を聞くこともできますし、さらに便利なことに、画面上で聞きたい箇所を指定して再生することもできるのです。 さらにこのアプリの凄いところは、通常、不明な発信者は電話番号しか表示されませんが、約540万件以上(2017年7月現在)のデータベースから名称を特定し表示することができる点です。 例えば、宅配便のドライバーからの留守電で、携帯電話番号が登録されていなくても、その名称が表示されるのです。

複数の留守電を一括管理できる

スマート留守電のもう1つの優れた点は、アプリをダウンロードした楽天モバイルのみならず、固定電話や他の携帯に届いたメッセージも全て、転送先を集約できる点です。 つまり、複数の電話回線全ての転送先をスマート留守電に集約してしまえば、このアプリ1つで、家庭内の全ての留守電メッセージを確認・管理することができます。

転送時の通話料が発生する

多機能で便利なスマート留守電ですが、1つだけ注意すべき点があります。発信者がスマート留守電へ録音する時は、転送電話による通話料が30秒あたり20円発生するのです。 楽天モバイルには、楽天でんわというアプリを使用して5分間無料にできる契約がありますが、スマート留守電では、このアプリを経由した転送電話の利用ができません。 つまり、発信者からの留守電は、利用した時間分そのまま計算されてしまいます。例えば、留守電に3分録音すると、3分=0.5分(30秒=20円)×6 →∴20円×6=120円となります。

月額無料で留守電を使う裏技も

転送電話で月額料金を無料に

これまで紹介してきた2種類の留守電サービスは、いずれも有料で月額料金がかかりますが、留守電を無料で使うことができる方法があります。それは、「FUSION IP-phone SMART」というサービスに登録し、メールアドレスを留守電の転送先に指定するという方法です。 FUSION IP-phone SMARTは、SMARTalkという、050番号を使用するIP電話アプリ内にある、いわばマイページ部分です。 しかし、当サービスを利用するために、あえてSMARTalkアプリの電話サービス自体に登録する必要はありません。FUSION IP-phone SMARTのユーザー登録ページにて直接登録手続きを行い、録音音声の転送用に自身のメールアドレスを登録するだけです。

設定方法とメリット

では具体的に、FUSION IP-phone SMARTに登録し、設定する方法について説明していきます。 まずFUSION IP-phone SMARTのホームページを開き、「Myページへログイン」のリンクをクリック。そうすると、新規申込画面が表示されます。 ここで、画面の指示に沿って、仮登録時に自身のメールアドレスを入力。その後、入力したメールアドレスに届いたURLにて本登録の手続きを行うと、転送先である050の電話番号が発行されます。 次に転送設定ですが、1429に発信し、アナウンスに沿ってメニューから「転送先電話番号の入力」という項目を選択。発行された050の電話番号を入力すると設定完了となります。 FUSION IP-phone SMARTの留守電サービスのメリットは、音声だけでなくメールの添付ファイルでも確認できること、つまり、スマート留守電と同様の留守電機能を、無料で使用できるという点です。

裏技利用時の注意点

無料で留守電サービスを利用できるFUSION IP-phone SMARTですが、留守番電話センターに電話が転送されてからの通話料金だけは、他のサービス同様、支払わなければなりません。具体的には、「留守番電話に接続します」といった内容のアナウンスが終わってから通話料金が発生します。 FUSION IP-phone SMARTに登録するうえでもう1つ注意する点は、クレジットカード情報を入力する必要があることです。 留守電サービスを利用するためには、SMARTalkのマイページ、つまりFUSION IP-phone SMARTから登録し、利用料金支払いのためのクレジットカード情報も登録する必要があるため、どうしても避けられません。 ただ、クレジットカード情報は登録上の必須入力項目というだけで、SMARTalk自体は利用しないため、実際に引き落としされることはないためご安心ください。

まとめ

各留守電サービスについて紹介してきましたが、アナログに慣れている方はガラケーの頃からある留守番電話サービスで良い、と思うのではないでしょうか。また、転送による無料の留守電も魅力があるが、クレジットカード自体持っていない(持つのが面倒)、という方はスマート留守電で良いと思うかもしれません。ただ、どちらも支払額は毎月発生します。 今すぐではなくとも、毎月の支払いがなくなる、という他にはない無料の留守電サービスへの移行を検討材料に加えるのも、節約するうえでの有効な選択肢と言えるのではないでしょうか。

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。