戸建てやマンションのインターネット工事って?内容などを徹底解説
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
光インターネットの工事内容は?
光回線を取り込む
初めて光回線を利用するには、光ファイバーケーブルの引き込み工事が必要です。光ファイバーケーブルが地域の通信経路を構成するようになり、各家庭では自宅前の電柱の光クロージャ(端子函)などから光ケーブルを引き込めば、光回線を利用できるようになりました。 建物に光ファイバーケーブルを引き込む際は、電話線の配管やエアコンのダクトなどを利用するのが簡単です。それができなければ、外壁などに1cm程度の穴を開けたり、軒下などから屋根裏を通したりして屋内に引き込みます。実施する工事方法は、当日に業者と相談しながら決めてください。屋内に終端装置を設置する
屋内に引き込んだ光ケーブルは、一旦、光コンセントに接続した上で、屋内に設置する加入者終端装置と接続します。その際使われるのが、曲げフリー光ファイバーコードなどと呼ばれる、曲げや折りなどに強い屋内配線用の光ファイバーケーブルです。また、加入者終端装置とは、ONU(Optical Network Unit)とも呼ばれる、光信号を電気信号に変換する通信機器のことです。 ONUからは、LANケーブルを使ってルーターやパソコンへ接続します。なお、ONUは、NTTやauなどの通信事業者が用意して設置したり、宅配で送ってもらったりする機器ですので、回線の解約をする時に通信事業者に返却することになります。通信確認をする
少し大がかりな配線工事が終われば、次は開通確認試験です。工事業者が持参した端末を使って、最寄局までの通信試験を実施します。通信試験が正常であることが確認できれば、光ファイバーケーブルの引き込み工事が完了です。 後は、パソコンやルーターで接続設定を行い、インターネットに繋がれば、光回線を使ったインターネットライフを楽しめます。なお、インターネット接続設定は自分で行うことも業者に依頼することも可能ですが、依頼する場合は事前申し込みが必要で通常は有料です。工事不要な場合もある
光回線が急速に普及し、既に建物内に光ファイバーケーブルが引き込まれている賃貸物件も多くなりました。引っ越し先が光回線に対応していれば、工事をしなくてもプロバイダーへの入会申し込みや住所変更手続きのみでインターネットを利用できます。直ぐに光回線を使いたいのなら、物件探しの段階から確認するのもよいでしょう。もし、賃貸物件に自費で光ファイバーケーブルを引き込むのであれば、入居申し込みの前に、工事許可が下りるかの確認が必要です。工事の費用や期間はどれくらい?
開通までは平均1ヶ月程度かかる
光回線の工事を申し込んでから、工事が完了し開通するまでの期間は、通常なら1ヶ月くらいで、早くても3週間以上はかかるでしょう。ただし、集合住宅で共有スペースまで引き込まれていれば2、3週間くらいで開通できます。 また、手続きの進み具合と工事業者のスケジュールが関係しますので、土日のように希望者が多い曜日や春先などの引っ越しシーズンは、混雑が予想されます。また、お住まいの地域の状況や天候などの影響もあるでしょう。工事の時間は約1~2時間かかる
工事の所要時間は、建物の構造や工事方法などにもよりますが、トラブルなく順調に進めば1、2時間程度です。また、集合住宅などで、既に共有スペースまで光ケーブルが引き込まれている場合は、早ければ30分程度で工事が完了します。その他にも、作業員の人数も工事時間に関係しますが、1人で作業することもあれば2、3人で作業することもあるようです。1.5万~3万円程度の費用が必要
配線工事が必要な初期工事費は、戸建かマンションかで変わります。戸建ですと、NTT系列のNTT東西日本とドコモ光が19,440円(税込)で、ソフトバンク光が25,920円(税込)、auひかりが4,0500円(税込)です。そして、マンションの場合は、NTT東西日本とドコモ光が16,200円(税込)で、ソフトバンク光が10,368円(税込)、auひかりが32,400円(税込)です。 ただし、初期工事費が無料になるキャンペーンが実施されていることもありますので、適用条件や受付期間を確認して利用しましょう。また各社共に新規契約事務手数料として別途3,240円(税込)がかかります。マンションでの工事の注意点は?
事前に大家さんの許可が必要
戸建ての持ち家以外で配線工事が必要な場合は、事前に大家さんや管理会社の承諾を得る必要があります。集合住宅で、共有スペースまでは光回線が引き込まれている建物なら、自分の室内まで回線を引き込むことで開通できますが、そうでなければ工事の許可が必要です。最近は、賃貸マンションなどの入居者の間でも固定回線によるインターネット利用希望者が多いため、許可が下りないケースは少ないとしても、承諾を得る必要はあります。模様替え申請が必要な場合がある
県営住宅や市営住宅、UR賃貸住宅などには、模様替え申請というものがあり、光ケーブルの接続工事も該当します。入居物件を管理している県や市町村の担当課、都市再生機構(UR都市機構)の担当窓口に問い合わせて、必要であれば模様替え承認申請書を提出しましょう。 図面などの添付書類が必要になることもあり、提出後は承認通知が届いてからの工事着手ですので、日数を要します。また、退去時には、通常原状回復しなければなりません。工事できない場合がある
稀なケースですが、工事ができないこともあります。大抵は、建物の構造や設備、あるいは立地条件などが関係します。具体的には、電話線の配管に問題がある、光ケーブルを引き込むときに河川や隣人の敷地の上を通す必要があるなどです。そういった場合でも、開通日を延期して追加工事を行ったり、関係先から許可をとったりして工事できることがほとんどです。 合わせて、光回線の工事については下記記事も参考にしてみてください。 [blogcard url=”https://cktt.jp/2450“]まとめ
詳細な工事方法については、当日作業員と相談しながら決定しますが、パソコンの設置場所などはあらかじめ考えておき、要望などをきちんと伝えることが大切です。また、配線作業などをする場所の片付けなども前日までに行っておきましょう。商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。