オイルヒーターの電気代って高い?安い?エアコン等との電気代比較

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

クリーンな暖房器具として知られているオイルヒーターのメリットとデメリットをまとめました。オイルヒーターは、エアコンと同じように長時間部屋全体を暖める際に使用されることが多い、電気エネルギーによる暖房器具です。電気代が高いイメージがありますが、実際にはどうなのでしょう。

オイルヒーターの特徴やメリット

部屋全体を暖めるのにおすすめ

  暖房器具は部屋全体を暖めるの適した機器とスポットで部分的に暖めるのに適した機器があり、オイルヒーターは前者です。部屋全体を暖めるのに適した暖房器具には、オイルヒーターのほか、エアコンや石油ファンヒーターなどがあります。 オイルヒーターの仕組みは、難燃性のオイルをフィンと呼ばれる密閉容器に入れ、電気により加熱しながら容器内を循環させて、本体からの放熱で部屋を暖めるという方法です。輻射熱により、部屋全体をムラなく暖めてくれる効果は石油ファンヒーターやエアコンより優れています。

臭いがなく空気が乾燥しにくい

  オイルヒーターのオイルは容器内に密閉されていますし、電気ヒーターの一種ですから、石油ストーブのように臭いがでることはありません。また、二酸化炭素や一酸化炭素が発生する心配もありませんので、安全性の高い暖房器具です。エアコンのように空気が乾燥してしまうといったこともありませんし、温風により埃やハウスダストが舞う心配もありませんので、とてもクリーンな暖房器具です。

つけっぱなしでも安全性は高め

  オイルヒーターは、石油を燃焼させる石油ストーブや石油ファンヒーターのように二酸化炭素や一酸化炭素の心配がありませんし、引火のリスクもありません。また、暖房器具による火傷や火事のリスクについては、同じ電気エネルギーを利用している電気ストーブや炬燵などと比較しても安全性は高くなります。 電気ストーブの吹き出し口の温度は、約140℃にも達しますが、この温度は人間の皮膚内部まで損傷させます。人間の皮膚は約100℃で損傷しますが、オイルヒーターの表面温度は60℃から80℃程度までしか上がりません。

デロンギオイルヒーターの使い方

  オイルヒーターのメーカーとして知名度が高いのが、イタリアのデロンギで、製品にマニュアル仕様の機種があり、操作方法が少し特徴的です。始めにスイッチですが、「ランプ付き二連式」による3段階の電力切替の仕様で、2つのスイッチの組み合わせにより強・中・弱を設定します。 「24時間電子タイマー」は、文字盤に15分刻みでピンスイッチがあり、時間帯ごとに電源ON/OFFを設定します。サーモスタット(温度調節器)は、適温になったときに設定し、後は自動的な電源ON/OFFにより適温を保つのです。

オイルヒーターの電気代について

他の暖房器具よりやや高め

  オイルヒーターやエアコンなど、長時間稼働させて部屋を暖める暖房器具に関しては、電気代が気になります。デロンギ・ジャパンの発表によれば、1日9時間使用した場合の1カ月の電気代の目安は、1,620円から3,402円程度です。メーカー推奨の使用方法であれば、他の暖房器具と比較しても特別高くはならないようです。 強運転1500Wから単純計算すると、1カ月10,935円ですが、実際の消費電力はもっと少なくなるようです。マイコン式のオイルヒーターであれば、温度センサーが働き、設定温度を保ちながら自動的に電源ON/OFFを繰り返しますので、電力レベルのワット数での計算より電気代は安くなります。

エアコンの暖房より高くなることも

エアコンもオイルヒーターと同じく、部屋全体の長時間暖房に適していますが、どちらを使用した方が電気代が安くなるのでしょうか。これは、お使いのエアコンのスペックにもよりますし、古い機種のエアコンでは、最新型のエアコンの倍の電気代がかかることもあります。 エアコンは、設定温度まで部屋を暖めている間は電気代がかかりますが、その後はあまり電気を消費しません。そのため、コンプレッサーを稼働させ出力が高そうなエアコンよりもオイルヒーターの電気代が高くなることもあります。

オイルヒーターの価格について

デロンギの場合

デロンギのオイルヒーターの価格をメーカーウェブサイトで確認したところ、市場想定価格が税抜きで、13,800円から49,800円でした。最上位機種の「ベルカルドオイルヒーター RHJ75V0915」は、クリックノブのボタンを使って運転モードやタイマープログラム、電力レベルなどを設定します。その他の機種は、主にボタン操作となり、マニュアル操作の機種や小型モデルもあります。小型モデルは、脱衣所やトイレなどに適したスペックです。

アイリスオーヤマの場合

アイリスオーヤマのオイルヒーターは、リーズナブルな価格で提供されており、アイリスオーヤマの公式通販サイトアイリスプラザでは、税抜きで1万円を切る値段で販売されています。ストレートフィンの「IOH-1208KS-W」が税抜きで9,480円、ウェーブフィンの「IWH-1210K-W」が税抜きで9,780円ですので、デロンギに比べてかなりお手頃です。なお、両機種ともメカ式で、マイコン式の「IWH-1210M-W」は、1万数千円くらいの価格です。

ユーレックスの場合

ユーレックスは、日本で唯一のオイルヒーター専門メーカーで、国産メーカーとしてマイコン制御のオイルヒーターの商品開発に注力しているブランドです。ラインナップが幅広いので、ライフスタイルに合ったオイルヒーターが選びやすいのも魅力です。 価格は、13畳まで対応の200V特別仕様の機種であれば税抜きで7万数千円、8畳まで対応のコンパクトサイズであれば、税抜きで1万7千円強で販売されています。

オイルヒーターのデメリットとは?

即効性がなく暖房効率は悪い

オイルヒーターの暖房器具としての一番のデメリットは速暖性の低さで、寒い部屋を直ぐに使いたい時には、不便さを感じます。部屋が暖まるまで30分程度かかりますので、早めに電源を入れておくか、最初は他の暖房器具で対応する必要があります。 熱源であるオイルヒーター容器内の油を熱くするのに、どうしても時間がかかりますので、タイマーを利用するなどして対処しましょう。

出入りやドア開閉が多いと暖かくない

オイルヒーターは、輻射熱で部屋全体をムラなく暖める能力に優れた暖房器具ですが、部屋への出入りやドアの開閉が多いと暖まった空気が逃げてしまい、なかなか部屋が暖まりません。オイルヒーターを使用するのであれば、部屋が暖まるまでドアを閉めっぱなしにしておくことをお勧めします。部屋の気密性を高めることが、オイルヒーターの賢い使い方です。

電気代が高くなりがち

オイルヒーターは、ドアの開閉が多くなったり、オイルヒーターの設置や使用方法に不適切な部分が多いと、性質上電気代が上がってしまいます。オイルヒーターは、電気ヒーターの一種ですが、電力切替で「強」の設定にすると、電力レベルが1500Wや1200Wの消費電力になります。スポット暖房で使用する電気ストーブと違い、冷えた部屋全体を暖ためたり、長時間使用したりする暖房器具ですので、電気代は高くなりがちです。

オイルヒーター電気代を節約するには

部屋の窓際に置くのがポイント

他の暖房器具にも言えることですが、オイルヒーターの設置は窓際が適しています。窓際に設置したオイルヒーターの熱で対流ができ、窓側の冷気を遮断しながら部屋全体を暖めます。容器内の油を暖めて放熱するオイルヒーターにおいては、特に効果があり、取扱説明書などにも記載されていますので、暖房効果の向上と節電のためにぜひ実施しましょう。

電力レベルをこまめに調整しよう

オイルヒーターには、電力切替のスイッチがあり、「強」・「中」・「弱」と設定できます。部屋が暖まりましたら、「中」や「弱」に切り替えて電気代を節約しましょう。「強」にしたまま、ドアの開閉を頻繁にしていると、電気代が上がってしまいます。電力レベルは、機種によって異なりますが、例えば、「強1500W」・「中900W」・「弱600W」の仕様であれば、弱運転は強運転の半分以下の電気代で済みます。

エアコンとの併用は暖かい+節約!

オイルヒーターは、速暖性が低く部屋が暖まるまで時間がかかりますので、最初にエアコンや石油ファンヒーターで部屋を暖めて、その後にオイルヒーターで適温を維持するという方法もあります。そうすれば、オイルヒーターをフル稼働させて、電気代を消費する時間が減ります。 消費電力が1500Wの機種の電気代を、新電力料金目安単価27円/kWh(税込)をもとに単純計算すると、1時間あたり40.5円で、9時間で364.5円です。運転開始直後などは、これに近い電気代がかかることがあります。

まとめ

オイルヒーターは、部屋全体をムラなく暖め、空気が汚れず乾燥しにくく、安全性も高いというメリットがあります。逆に速暖性が低くくて、使い方によっては電気代が高くなるというデメリットもありますが、特徴をよく理解していれば、快適に使えますし、電気代を抑えることも可能です。

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。