楽天モバイルはテザリング無料!できない端末やiphone利用は?
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
楽天モバイルなら無料でテザリングが使える

楽天モバイルでテザリングできない端末は?

楽天モバイルでテザリングできない端末の確認方法
楽天モバイルではテザリングできない端末もあります。基本的には、楽天モバイルで購入した端末やSIMフリーの端末、ドコモのiPhoneなど、もともとテザリングの機能が付いている端末ならテザリングが可能です。 お使いの端末がテザリングに対応しているかどうか不安な方は、楽天モバイルの公式ホームページで確認してみるといいでしょう。端末によって使えないテザリングの種類

USBテザリング
「USBテザリング」はスマホとパソコンなどの機器をUSBケーブルでつなぎ、スマホの電話回線もしくはWiMAXなどでインターネットに接続する機能です。高速通信が使用できますがケーブルが必要です。Wi-Fiテザリング
「Wi-Fiテザリング」は最も多くの機種で対応されている機能で、スマホとパソコンなどの機器をWi-Fiでつなぎ、スマホの電話回線もしくはWiMAXなどでインターネットに接続する機能です。Bluetoothテザリング
「Bluetoothテザリング」は、スマホとパソコンなどの機器をBluetooth接続でつなぎ、スマホの電話回線もしくはWiMAXなどでインターネットに接続する機能です。省電力で利用できますが、通信速度は3つの中では遅くなります。ドコモのAndroidはテザリングできない?

iPhoneやiPadでテザリングを利用したい場合

iPhone6sや7など基本的にはどれもテザリング可能
iPhone5以降で楽天モバイルで利用できる機種は基本的にはテザリングが可能です。使用できるテザリングの種類は「USBテザリング」と「Wi-Fiテザリング」の2種類と楽天モバイルのホームページに記載されています。 「USBテザリング」では、あらかじめパソコンにiTunesをインストールしておく必要があります。 iPhoneに付属のLightningケーブルを使用してiPhoneとパソコンをつなぎ、iPhoneの「設定」>「モバイルデータ通信」>「インターネット共有」>「ON」の手順で進むとテザリングが開始します。iOSのバージョンによっては「設定」から直接「インターネット共有」に進めます。 「Wi-Fiテザリング」への接続方法は、「設定」>「モバイルデータ通信」>「インターネット共有」と進み、ここでWi-Fiのパスワードを設定します。次に、テザリングで使用するノートパソコンやゲーム機からWi-Fiに接続して、iPhoneを選択し先ほど設定したパスワードを入力すればテザリングが開始します。iPadもテザリングが利用できる
iPadもテザリングに対応しているので、テザリングを利用することは可能です。 しかし楽天モバイルではiPadを販売していないため、SIMフリーのiPadがない場合は別途購入する必要があります。SIMフリーのiPadの用意がある場合は、楽天モバイルのSIMカードを挿入し、設定をおこなってください。使用できる機能はiPhoneと同じく、「USBテザリング」と「Wi-Fiテザリング」の2種類です。 設定方法もiPhoneと同じです。「USBテザリング」を利用する場合は、あらかじめパソコンにiTunesをインストールしておき、iPadの「設定」>「モバイルデータ通信」>「インターネット共有」に進みます。「インターネット共有」を「ON」にすればテザリング開始となります。 「Wi-Fiテザリング」もiPhone同様、「設定」>「モバイルデータ通信」>「インターネット共有」に進み、Wi-Fiのパスワードを設定します。次にテザリングで使用するノートパソコンやゲーム機からWi-Fiに接続してiPadを選択し、先ほど設定したパスワードを入力すればテザリングが開始します。まとめ
楽天モバイルでは、iPhoneやiPadでもオプション料金を支払うことなくテザリングを利用できることがお分かりいただけましたか。ご自身のデータ使用量に合ったプランを見つけて、お得で快適なインターネット生活を楽しみましょう。商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。