エポスカードの支払いに遅れたらコンビニ?確認方法から対処法を解説
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
エポスカードの支払いができない時はATMを利用!

エポスカードのATMで支払いする場合
エポスATMは、6:00~26:00で利用可能で年中無休、下記4つの支払い方法に対応しています。- 月々の支払い
- 次回分の追加払い
- リボの増額払い
- 全額払い
エポスカードの支払いをセブンイレブンでする場合
セブン銀行のATMで支払いが可能ですが、支払いは1,000円単位です。 1,000円未満の端数がある場合は全額返済できませんのでご注意ください。端数の金額の支払いはエポスATMまたはエポスカードセンターで行ないます。一度に入金できる上限は、紙幣50枚までです。エポスカードの支払いをローソンでする場合
ロッピーでの操作となります(利用の際はエポスカードと暗証番号が必要となります)。 手順は、まず「各種サービスメニュー」をタッチ→申込券を発券→レジで現金を支払います。ローソンで対応している支払い方法は下記の2つです。- 支払い額が確定した今回分の支払い
- 今回分の支払いが済んでいる場合のリボ払いの増額返済
エポスカードの支払いをファミマでする場合
「E-net ATM」での支払いとなります。 返済画面について、キャッシングリボの場合は「カードローン」を、ショピングリボの場合は「リボルビング」を選択します。一度に入金できる上限は、50万円(紙幣で59枚)までです。 いずれも原則としてリボ増額払いです。キャッシングリボ、ショッピングリボのみの支払いとなります。1回払いの利用分の支払いはできません。また、支払いができるのはカード会員本人のみです。エポスカードの支払いを遅れないようにするために

エポスカードの支払い日と締め日を確認しよう
利用する方に決められている「支払い日」によって、締め日と支払い日が異なります。まずは自分の支払いサイクルをしっかりと把握しておきましょう。 27日払いの場合であれば、前月28日から当月27日までの利用が翌月27日の支払いになります。また、4日払いの場合であれば、前月5日から当月4日までの利用が、翌月4日の支払いです。 エポスカードの締め日については下記の記事も参考にしてみてください。 [blogcard url=”https://cktt.jp/505“]エポスカードの支払い額の確認と調整をしよう
事前に次回の支払い額の確認をしておくこともおすすめです。「ご利用明細Net照会サービス」でパソコンやスマートフォンからインターネット上での確認ができます。 また、余裕がなくて支払い日までにお金を用意できないことが事前に判明している場合は、一括払いからリボ払いや分割払いに変更するなどの調整が可能です。インターネットの場合「エポスNet」から変更手続きができます。 ただし、リボ払いへの変更は、リボ変更締切日までとなります。リボ変更締切日は、支払日や引き落とし口座によって異なるため確認が必要です。エポスカードのアプリで計画的に利用しよう
エポスカード公式アプリを使うことで、いつでも好きな時間に支払い額やポイントの利用状況を確認できます。また、カードの利用日・支払日・キャンペーン期間などがカレンダー表示されひと目で確認できるので、支払いをうっかり忘れてしまうという方はアプリがおすすめです。エポスカードの支払いに関する問い合わせ先を知りたい

エポスカードの支払いを延滞し続けるとどうなる?

まとめ
いかがでしたでしょうか。支払いに遅れないようにするには、カードを利用する時点で支払い方法を考えておくのが一番です。また、「毎月確実に払える」というクレジットカードの予算を決めておくことも1つの方法です。残高確認も支払いも、手軽かつ便利にできるようになってはいますが、使いすぎて支払いが滞るようなことの無いように、計画的に利用するようにしましょう。商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。