リクルートカードの締め日と支払日!支払い方法の変更はできる?
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
締め日と引き落とし日はこちら!

締め日と支払日の違いがわからない人はこちら
クレジットカードの利用から引き落としの流れは、カードで支払いを行ったのち「締め日」が来ていったん区切られ、毎月24日頃に請求額が確定します。 そのため、会員サイトや書面で請求額を確認して、10日までに引き落とし口座の残高が支払い可能になるよう調整しておきましょう。その後、10日の「支払日」に自動的に口座から引き落とされるのです。 「締め日」から「支払日」までの間に、カード会社が集計して請求額を確定し、その請求額を利用者が確認します。支払可能かどうかを判断し、支払いが難しい場合はリボ払いや分割払いに変更して調整することも可能です。その場合、支払方法の変更受付には期限があるので会員サイトで確認しておきましょう。 なお、リクルートカードについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。 [blogcard url=”https://cktt.jp/775”]リクルートカードの引き落とし時間はいつ?

もし引き落とし口座が残高不足だったら?

VISA/Mastercardの場合
VISA/Mastercardでは、支払日1回目の引き落としに間に合わなかった場合、引き落とし口座の金融機関によっては月末まで毎日再振替を行っています。そのため、当日に入金して間に合わなかったとしても、翌日に自動的に引き落とされるのです。 対応している金融機関は、三菱UFJ銀行・三井住友銀行・横浜銀行・京都中央信用金庫です。 それ以外の口座を利用している場合は自動振替がありませんので、カード会社に連絡の上速やかに支払いを行うようにしましょう。JCBの場合
JCBの場合はJCB公式ページ(よくあるご質問)にて、金融機関別に当日何時までに入金すれば間に合うかを確認することが出来ます。 当日の期限となる時間に間に合わなかった時は、カード会社に連絡して支払方法を確認のうえ速やかに支払いましょう。カード会社へ連絡することが最優先!
支払日に残高不足で引き落とし出来なかった場合は、そのまま放置すると信用情報にキズが付いてしまう可能性があります。まずはカード会社に連絡して、支払方法について確認するようにしましょう。きちんと支払う意思があることをカード会社に示すことが大切です。 こまめにコミュニケーションを取って、なるべく早めに支払いを済ませましょう。利用限度額を早く復活させる方法

リクルートカードの問い合わせ先と明細の確認方法

VISA/Mastercardの場合
電話でのお問い合わせは「MUFGコールセンター」、明細の確認方法は会員サイトMUFGカードWEBサービスにログインして確認できます。 MUFGカードコールセンター:0570-050535 または03-5489-6165JCBの場合
電話でのお問い合わせは「JCBインフォメーションセンター」、明細の確認は会員サイトMyJCBで確認できます。- JCBインフォメーションセンター
- 東京0422-76-1700
- 大阪06-6941-1700
- 福岡092-712-4450
- 札幌011-271-1411
まとめ
リクルートカードの締め日と引き落とし日について紹介しました。締め日と支払日は共通ですが、残高不足の場合の対処法や問い合わせ先は、カードブランドや引き落とし口座の金融機関によって異なります。 現在使っているリクルートカードのブランド・引き落とし口座ではどのように対処したら良いのか、しっかり把握しておくことがおすすめです。なにより、毎月の引き落とし日にしっかり支払いをすることが基本であることを忘れないようにしましょう。商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。