アプラスカードの解約・脱会方法とは?Tカードプラスは要注意!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



アプラスカードを解約するには、どのような方法があるのでしょうか。また、解約時の手続きで必要なものや、解約における問題点・注意点などは何でしょうか。そこで、アプラスカードを解約する時の色々な疑問や方法について解説をしていきます。

アプラスカードの解約は電話から

アプラスカードを解約したい場合、電話から申請する必要があります。

電話(ナビダイヤル)での解約方法

電話から解約する場合、クレジットカード裏面記載のアプラステレフォンサービス番号に電話をして、音声ガイダンスに従って解約申請をしましょう。 具体的には、フリーダイヤル(0120-400-937)に電話して、音声ガイダンスに従って解約の手続きを進めてください(携帯電話やPHSは、03-6630-3969または06-6337-3241)。

解約後はNETstation*APLUSの退会も忘れずに


NETstation*APLUSに登録されている方は、アプラスカードの解約手続きを行った後、カード解約と同時にNETstation*APLUSの退会手続きも行いましょう。なぜかというと、NETstation*APLUSの退会はカードの解約とは別の手続きが必要になるためです。 退会方法は、トップページから各種変更・登録申請を選択して、「NETstation*APLUS退会」を選択します。その後、表示されたページの各種項目を記入することによって、退会手続きが完了です。

アプラスカード解約後の確認は?

アプラスカードの解約の手続きは、年会費が請求される月の前月末までに行いましょう。請求される月の前月末までに間に合わなかった場合、年会費を請求されてしまうことがあるからです。また、解約のタイミングによっては、解約後でも新しいカードが届くことがあります。 中には、アプラスカードを解約した通知が確認できず、年会費が請求されてしまったという人もいるでしょう。本当に解約になっているのか少しでも不安がある場合は、アプラスに電話をして本当に解約されているのか確認することがおすすめです。

アプラスETCカードも同時退会になるので注意しよう

アプラスカードの中には、高速道路で使えるアプラスETCカードがありますが、アプラスカードを持っていないとアプラスETCカードには申し込みができません。それなので、アプラスカードが必要なくなって解約する場合は、アプラスETCカードも自動的に解約となります。 アプラスカードと同じタイミングで解約となりますので、アプラスETCカードを今後も高速道路で使いたいと考えていた人は注意する必要があるでしょう。 また、アプラスETCカードをETCマイレージサービスなどに登録していた場合は、ETCカードの変更手続きを行わなければポイントの付与ができなくなってしまいます。そのため、アプラスカードの解約時には注意しておきましょう。

Tカードプラスの解約時はTポイント会員の退会も忘れずに


アプラスカードの中には、Tカードプラスという種類があります。 Tカードプラスを解約する際、今後もTポイントのアカウントを継続して使いたいことがあるでしょう。継続して使う場合には、事前にアカウントを他カードへ移行申請する必要がありますし、使わない場合は、Tポイント会員の退会申請を行う必要があります。 なお、ネットステーションアプラスでは、このような手続きはできません。 直接Tサイトから変更手続きや解約手続きを行う必要があります。Tサイトからの手続きをしていない場合は、アプラス会員は解約になっても、Tポイントの会員自体は解約したことにはならないのです。 さらに、Tポイント会員の解約をする場合は、個人情報の提供を停止申請する必要があります。停止申請をしなかった場合、Tカードプラスは解約できたとしても、約130社に及ぶTポイント提携先へ個人情報の提供をし続けることになってきますから、個人情報の流出にもつながりかねません。そのため、忘れずにTポイント会員の退会手続きを行うようにしましょう。

カードを解約した後は各支払いの変更手続きも忘れずに

[caption id="attachment_779" align="alignnone" width="1024"] 解約時の注意点として、公共料金や税金・その他の引き落としをアプラスカードから行っていた場合、引き落としをしていた契約会社に解約をした旨を伝えていないと、引き続きアプラスへ利用明細が届いてしまい代金の請求がくる可能性があります。 そのため、アプラスカードを解約した場合は引き落としをしていたサービス契約会社に連絡をし、変更手続きすることを忘れずに行いましょう。

まとめ

アプラスカードを解約するには、インターネットからの解約と電話による解約の2種類があります。また、アプラスカードを解約するとアプラスETCカードも同時に解約になってしまうので、高速道路を頻繁に利用する人はよく確認しておきましょう。なお、Tカードプラスの解約時はTポイント会員の退会も必要です。そのため、アプラスカード解約の際は注意して行うようにしましょう。 またクレジットカードの検討・整理をされている方には、以下の記事もおすすめです。自分にピッタリとあった必要最小限のカードを選んでみてはいかがでしょうか?

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。