楽天カードの暗証番号を忘れたら?確認や設定変更の方法を解説
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
クレジットカードの暗証番号とは?

暗証番号が分からなくなったら

会員サイト楽天e-NAVIで確認
楽天e-NAVIのお客様情報メニューから、「カードの暗証番号の照会」という項目がありますのでそちらから暗証番号を確認することができます。カード裏面の下3桁の数字を入力する必要があるので、手元にカードを用意したうえで確認してください。書類(郵送)で確認
自動音声専用ダイヤルに電話してカードの暗証番号照会をすると、請求書の送付先住所に暗証番号が記載されたハガキが届きます。ハガキが届くまで時間がかかるので、e-NAVIで確認するのがおすすめです。 家族カードの暗証番号がわからなくなった場合もほぼ同じ方法で確認できます。楽天e-NAVIでの確認は本会員でログインしても、家族会員でログインしても確認できます。郵送ハガキでの確認の場合自動音声ダイヤルではなくコンタクトセンターへの電話が必要になります。 なお、下記記事でもクレジットカードの暗証番号が分からなくなった場合について紹介していますので、こちらも参考にしてください。 [blogcard url=”https://cktt.jp/4937”]楽天カードの暗証番号変更方法

ICチップ付きのカードをご利用の場合
ICチップ付きのカードの場合はICチップの中に暗証番号が登録されているため、暗証番号を変更する為にはカードを新しいものに交換する必要があります。 まず楽天e-NAVIのお客様情報メニューから、「カードの再作成・再発行」を選択し、申請書を請求します。申請書を記入して楽天カードに送り、到着後約2週間後にカードが発送されます。古いカードにEdyがチャージされていた場合、新しいカードに引き継ぐことが出来ないので注意してください。Edyを使い切ってから、カードを処分するようにします。ICチップ付きではないカードをご利用の場合
暗証番号を忘れてしまった場合は、楽天e-NAVIから、まず「カード暗証番号の照会」を行い、ハガキで暗証番号が送られてきてから、改めて楽天e-NAVIから「カード暗証番号の変更」を行ってください。暗証番号の変更を行う時に、古い暗証番号を入力する必要があるため、古い暗証番号を忘れてしまった場合はこのような流れになります。暗証番号はしっかり管理しておこう

まとめ
楽天カードの暗証番号について見てきました。申し込み時には、覚えておこう…と思っても、しばらくしてわからなくなってしまう、というような失敗は繰り返さないよう工夫することが必要です。パスワードや暗証番号をメモする専用のメモやファイルを作るなど、しっかりと管理して今後はスムーズにカードを利用できるように整えていきましょう。商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。