社会人で勉強のやる気が出ない時におすすめの方法22選!これでモチベーションUP!
資格や試験の勉強が進まないと困っている人はいませんか?この記事では、勉強のやる気が出ない社会人におすすめの対処法について解説しています。やる気になる環境の整え方や、時間管理のやり方について紹介しているので、ぜひお読みください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
環境編|社会人で勉強にやる気が出ない時の出し方5選
①カフェで勉強する
1つ目はカフェで勉強する事です。自宅で勉強していて、モチベーションが上がらない場合は、環境を変えてみましょう。カフェは滞在時間に制限があり、コーヒー1杯で1~2時間程度です。少し制約があったほうが集中して勉強できます。
また、人間の脳は全くの無音だと集中できない、という性質を持っています。カフェの音楽や周りの話し声があったほうが、集中力を高めてくれるという効果があります。家にいると気が散るという人は、大きすぎない音楽や話声がする所で勉強してみましょう。
②勉強に必要がない物を遠ざける
2つ目は勉強に必要がない物を遠ざける事です。スマホやパソコン、テレビなどが近くにあると、気が散って集中できないからです。LINEやTwitterなどのSNSやネットのニュース、テレビ番組などが気になってしまう人は、勉強以外の物がない環境にして下さい。
③室温を低めに設定する
3つ目は室温を低くする事です。部屋の温度が高めだと、眠くなったり頭がのぼせて集中できないからです。人間の作業効率が上がる温度は18~25℃と言われているので、夏はクーラーの温度を低めに設定してみましょう。
25℃を超えると勉強の効率は下がっていきますが、あまりに寒い室温だと風邪をひいてしまう事が考えられます。暖房の適温は20℃と言われていますが、少し肌寒いぐらいの温度なので、ひざ掛けなどを併用してみましょう。足元を暖めて、頭が冷えた状態を保つような室温に環境を整えるのがコツです。
④デスク環境を整える
4つ目はデスク環境を整える事です。机と椅子を自分の身長に合わせた高さに調整して、正しい姿勢で資格や試験の勉強に集中できる状態にして下さい。
疲れにくい椅子の高さは、深く座って踵が浮かない状態が良いとされています。脚が床から完全に浮いている場合は、太ももに負担が掛かり、血行が悪くなりやすいからです。机にも正しい高さがあり、肘から手首までが床に平行になる状態です。背筋を伸ばして椅子に座り、机に腕を置いて調整してみましょう。
- ・深く座ってもかかとがうかない状態
おすすめの椅子の高さ
- 1背筋を伸ばして椅子に座る
- 2机に腕を置く
- 3手首から肘までが床と平行になる事
おすすめの机の高さ
⑤赤い色を使わない
5つ目は赤い色を使わない事です。豆知識になりますが、赤い色を見ると成績が下がるという研究結果があります。赤い文字やの表紙の物を見る事は良くないので、身の回りから遠ざけてみましょう。過去の試験問題の答え合わせをしたり、テキストに書き込む時は、緑や青のボールペンを使うなどの工夫をしてみましょう。
言葉編|社会人で勉強にやる気が出ない時の出し方3選
①目標を貼りだす
1つ目の出し方は、目標を書いて貼りだす事です。取りたい資格や合格したい試験について、具体的に、細かい事まで言葉にしていきます。次に、机の前や部屋のドアなどの目に付く所に、書き出した言葉を貼りだしてみましょう。
常に目から言葉が入ってくるので、目標を意識して勉強できるようになりますよ。試験や資格の事から目を逸らしがちな人は、ぜひ試してほしいやり方です。
②壁紙や待ち受けにスマホ禁止の言葉を入れる
2つ目の出し方は、「勉強しよう」や「電源落そう」といった、視覚に訴えるスマホが触りづらくなる言葉を、壁紙や待ち受け画面に入れる事です。資格や試験の勉強に集中できなくて、スマホに逃げてしまいやすい人は、手に取りにくくなる待ち受けを作りましょう。
③成功した人の言葉を参考にする
3つ目の出し方は、有名人や偉人の残した言葉参考にして、失敗の乗り越え方や、成功の秘訣を学ぶ事です。細菌学者の野口英世は、成功する人は人の何倍も努力している、と説いています。モチベーションが上がらない時は偉人の言葉を読んで、勉強しなければいけない事を思い出してみましょう。
- ・誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ
野口英世の言葉
時間管理編|社会人で勉強にやる気が出ない時の出し方3選
①ポモドーロテクニックで集中力を高める
1つ目は「ポモドーロテクニック」です。仕事の効率を上げるために使われるテクニックで、短時間の作業の後に休憩を入れて、集中力を途切れさせないやり方です。
資格や試験の勉強を25分間した後で、休憩を5分間入れましょう。25分プラス5分を1サイクルとして、4サイクル程度から始めてみましょう。2~3時間の勉強がつらい、と感じる人におすすめのやる気の出し方です。
- 125分勉強する
- 25分休憩する
- 31~2~を繰り返す
ポモドーロテクニック
②ToDoリストを活用する
2つ目は「ToDoリスト」を作る事です。山積みの課題をどうやって片づけたらよいかわからない人は、やる事を書いたリストを作成してみましょう。確実に出来ることを具体的に書く事が、ToDoリストの作り方のコツです。
目標を高く設定してしまうと逆効果です。少ない量や、簡単な内容で良いので、100%達成できる事をリストに書きましょう。やり終わったらリストを横棒で消して、達成感を得て下さい。リストの作成と達成を繰り返して、継続する事を目指しましょう。
- ・具体的に書く
- ・必ずできる事を書く
ToDoリストの作り方
③5分間勉強する
3つ目は、5分間勉強する事です。モチベーションが上がらない時は、長時間の勉強にこだわらず、5分間だけ集中して下さい。5分の勉強が終わったら、休憩を入れます。次にまた5分勉強して下さい。5分の勉強を繰り返すうちに、集中できるようになります。
ご褒美編|社会人で勉強にやる気が出ない時の出し方4選
①勉強後に好きな事をする
モチベーションが上がらない時に試してほしいのが、美味しい物を食べるといった勉強後の楽しみを作る事です。人気店のケーキを買いに行ったり、普段飲んでいる種類よりも上級なコーヒーを淹れるなどのご褒美がおすすめです。気分転換になったり、気分が上がるようなプチ贅沢を用意しましょう。
②他者から褒めてもらう
周りの人に褒めてもらう事で、モチベーションを維持するという方法があります。友人や家族に褒めてもらう事が、ちょっとしたご褒美になるからです。資格や試験の合格を目指している事を知人や家族に宣言して、勉強している事を褒めてもらいましょう。
③スマホやゲームはご褒美に設定しない
スマホやゲームは、モチベーションを高める為のご褒美に設定しないようにしましょう。ダラダラと時間が過ぎてしまう行動は、ご褒美になりません。スマホやゲームに没頭してしまった結果、勉強時間を減らす事につながるので避けて下さい。
④ご褒美はタスクごとに設定する
ご褒美は、タスクごとに設定しましょう。30分勉強した後におやつを食べたり、一週間頑張って勉強した後は買い物をするなど、努力した後のご褒美を予定に入れましょう。資格試験が終わった後は話題のレストランに行くなど、達成したタスク毎の設定がおすすめです。
社会人で勉強にやる気が出ない時にモチベーションを高めるアプリは?
①ポモドーロテクニックのアプリ
1つ目はポモドーロテクニックのアプリです。集中力が途切れがちな人は、ポモドーロテクニック専用のアプリをインストールして、短時間で集中するリズムをつけましょう。25分の勉強時間と5分の休憩を繰り返して、勉強の効率が落ちない環境を作ってくださいね。
- ・Focus To-Do
- ・Strict Workflow
- ・Focus Keeper
- ・Be Focused
ポモドーロテクニックの人気アプリ
②Studyplus
2つ目は「Studyplus」です。勉強時間を他のユーザーと共有するアプリになります。投稿内容がタイムラインに表示されるので、資格や試験の勉強を励まし合いながら進められます。
また、一日の記録だけでなく、週や月毎に勉強時間の記録を振り返る事ができるので、偏った勉強のやり方をしていないか、調べる事ができますよ。
- 1勉強する教材を登録する
- 2勉強時間と勉強量を記録する
Studyplusの使い方
③スマホをやめれば魚が育つ
3つ目は「スマホをやめれば魚が育つ」です。スマホ制限のアプリを利用して、スマホを遠ざける環境を作りましょう。スマホを使わない時間に魚が育つアプリなので、自然と目を離すことができますよ。資格や試験が目の前にある場合は、スマホ以外の事に注力できる環境を作りましょう。
- 1勉強時間をタイマーに入力する
- 2タイマーをスタートさせる
- 3スマホを触らなければ、ポイントが貯まって魚の成長に使える
スマホをやめれば魚が育つの使い方
④継続する技術
4つ目の「継続する技術」は、社会人にぴったりのツールです。。勉強記録ツールを使って勉強の習慣化を行います。複数の目標は設定できませんが、資格試験といったシンプルな目標の設定をしたい人におすすめです。
- 1資格や試験勉強の目標を設定する
- 2継続期間を設定する
- 3勉強をしたらDone!ボタンを押す
- 42日連続でDone!ボタンが押されない場合、リセットされる
継続する技術の使い方
⑤コソ勉
5つ目は「コソ勉」です。塗り絵式勉強法のアプリを使って、勉強時間の記録を可視化します。「コソ勉」アプリには方眼紙のようなマス目があり、15分勉強する毎に好きな色で塗り潰せるようになっています。勉強時間の総合計や、勉強の科目に偏りがないかが確かめられ、達成感が得られるアプリです。
- 1塗りつぶす色鉛筆を選ぶ
- 2色鉛筆に目標の資格や試験名の設定をする
- 3一マス15分で勉強時間を塗り潰す
コソ勉の使い方
勉強のやる気が出ない社会人はおすすめの方法を試してみよう!
資格や試験勉強に対するモチベーションを高める方法は、椅子の高さを調整する事から、アプリを使って管理する事まで、幅広いやり方があります。自分に合うやる気の出し方をみつけて、早速試してみて下さいね。
次の記事では、社会人の勉強方法について解説しています。働きながら取れるおすすめの資格や、モチベーションを保ちながら勉強するコツを紹介しているので、参考にして下さいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。