最終更新日: 2020/07/08 12:45 「可愛い」を意味するタイ語は?使い分け方から発音まで初心者にも分かりやすく紹介!

「可愛い」という意味の言葉は、タイ語ではどのように言うのでしょうか?この記事では、単語や場面に応じた使い分け方、例文と発音のコツを紹介します。読みやすいカタカナ表記もあるので、タイ語が初めての人でも安心ですよ。覚えてどんどん使ってみましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。





【女性】タイ語で「可愛い」という意味の単語

①ナーラック

可愛いポーズ

ナーラック(น่ารัก)は、最も一般的な可愛いを意味するタイ語です。基本的にはどのニュアンスの可愛いにも使用できるため、最も一般的な表現となっています。ナー(〜に値する)とラック(愛する)の構成で成り立つ語なので、直訳では愛するに値するになりますが、そこから可愛いの意味に繋がったとされます。

相手のことを可愛いと言う時によく使う例文には、クンナーラック(คุณน่ารักนะ)があります。日本語に翻訳すると、あなたは可愛いねという言葉になります。シンプルかつ無難で幅広く使える表現ですので、とりあえずはこれを覚えておけば問題ありません。

②フルンフリン

ファッション


フルンフリン(ฟรุ้งฟริ้ง)は、雰囲気や人以外のものを可愛いと言う時に使うタイ語です。本来はキラキラした・煌くといった意味を持つため人には使えませんが、可愛い格好をした人・可愛い雰囲気の人などの形で使うことがあります。

可愛い格好をした人や可愛い雰囲気の人を表す時の例文は、プーインフルンフリン(ผู้หญิงฟรุ้งฟริ้ง)です。感覚的なキラキラを表すので、実際の用途や使い分け方などはリアルに使って覚えた方が良いです。

また、発音は早口で言うとR部分の発音がなくなり、フンフィンになります。この場合は、フンフィン(ฟุ้งฟิ้ง)と書くこともあります。

【恋人】タイ語で「可愛い」という意味の単語

①ティーラック

カップル




ティーラック(tʰîi rák)は、好きな人や愛する人に対して使うフランクな可愛いです。英語で言うHoney(ハニー)やBaby(ベイビー)に値するので、ニュアンス的には僕の(私の)可愛い子のような感じになります。

また、ハニーのように、愛してるの意味で使うこともあります。女性間でも仲の良い友人同士で使用することもありますが、まだあまり親しくない人に使うと少し嫌がられることもあります。

②ムンミン

仲良し

ムンミン(มุ้งมิ้ง)は、形容詞でも動詞でも使える可愛いのタイ語です。形容詞の場合はナーラックと似た感じになりますが、動詞の場合はそのまま可愛いと訳すことができません。

英語で言うSweetに近い可愛いを表すタイ語なので、甘い・甘える・愛しいなどのニュアンスになります。一般的に甘えるを意味するタイ語にはオーン(อ้อน)があるため、実際に使いながら感覚的な使い分けを覚えていきましょう。



【子供や動物】タイ語で「可愛い」という意味の単語

①マンキアオ

アニマル

マンキアオ(มันเขี้ยว)は、かじりつきたくなるほど可愛いといったニュアンスで使う一般的なタイ語です。もともとはかじりつきたくなる・おいしそうなという意味があり、可愛いの意味はそれら意味から派生したニュアンス的な使い方になります。

ニュアンスを言い換えれば、ちょっかいを出したくなるような(構いたくなる)可愛さということです。日本語でも、可愛いと思う相手に「食べちゃいたい」という表現を使う人がいますが、そのようなニュアンスと考えれば問題ありません。

②ジムリム

赤ちゃん

ジムリム(จิ้มลิ้ม)は、主に若い女性が使う可愛いのタイ語です。可愛らしいの意味合いもあるので、赤ちゃんなど小さくて可愛いものに使います。一般的には、人形みたいに可愛い女性に使うことが多いです。可愛らしい形、または愛くるしい見た目だと思う相手に使います。

【その他】タイ語で「可愛い」という意味の単語

①キウ

cute