【しりとり用】「み」から始まる食べ物19選!野菜やお菓子で「み」の付く物って?
しりとりをしている時、「みから始まる食べ物」が思いつかず、しりとりに負けた経験はありませんか?意外にも、「み」が付く食べ物はたくさんあります。そこで今回は、「みから始まる」お菓子や料理、野菜などを紹介します!是非しりとりの参考にしてくださいね。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
野菜・果物編|しりとりに役立つ「みから始まる食べ物」4選!解説も
① 水菜
鍋料理や煮物などで大活躍する野菜が水菜です。京菜(キョウナ)、千筋菜(センスジナ)などと呼ばれることもあります。3文字限定のしりとりでも活躍します。旬は秋から冬で、豊富な食物繊維とカルシウム、ビタミンC、ビタミンAを含みます。調理する際は、独特の食感を残すため火を通しすぎないように気をつけて下さい。
② ミョウガ
茗荷(みょうが)は、冷奴や麺類の薬味などに使われる野菜です。みょうが特有の紅色と香りが料理のアクセントとして活躍する食材ですよね。農家では、庭、屋敷林の木影、果樹園などで育てることが多いです。奈良県では、茗荷を「たこな」と呼び、サバ寿司をみょうがの葉で包んだ「たこな寿司」というのも有名ですよ。
③ ミラクルフルーツ
ミラクルフルーツは、ミラクルベリーとも呼び、これを食べた後の食べ物を甘く感じさせる不思議な果物です。ミラクルフルーツ自体は甘くありません。ミラクリンという特殊な糖タンパク質により、レモンやライムなどの酸味や苦味ある食べ物を甘く感じさせます。ミラクルな果物ですね。機会があれば、ぜひ試して下さい。
④ 瑞穂
瑞穂(みずほ)は、1936年に品種改良した結果生まれた、びわのひとつです。適度な酸味と優しい甘さが美味しい果物です。サイズは、一般的なびわよりも約100gと大きく、淡いオレンジ色の皮に覆われています。千葉県の名産品として有名です。
魚介編|しりとりに役立つ「みから始まる食べ物」3選!解説も
① ミズダコ
ミズダコは、重さが10〜50Kgもある世界最大のタコです。250Kg近いのも確認されています。その大きさから、大蛸(オオダコ)とも言います。水っぽく、身が柔らかいことから名づけられました。東北・北海道では馴染み深い魚介類で、正月料理に使われるタコのほとんどが、ミズダコと言われています。
② ミナミマグロ
ミナミマグロは、その名の通り、南半球で広く分布されているマグロです。日本では、インド洋で多く獲れるので、インドマグロとも呼ばれる魚介類です。スーパーなどで広く流通していますが、人気が高く漁獲量も多いため、絶滅の恐れが高まっています。
③ ミル貝
海松貝(ミルガイ)は、塩焼き、刺身や寿司に利用される魚介類です。海松食貝(ミルクイガイ)とも呼ばれます。日本産のミルガイは、漁獲量が減少し、高級食材となっています。私たちが普段食べるものは大半が中国や韓国から輸入しているものです。
料理編|しりとりに役立つ「みから始まる食べ物」5選!解説も
① ミートボール
ミートボールとは、挽肉に調味料やつなぎを入れ、丸い形にしたものを、加熱して作る料理です。日本では、肉団子(にくだんご)、ミンチボールとも言います。レトルト食品としても販売され、子どもの弁当に入れる定番のおかずにもぴったりです。
② 味噌汁
味噌汁といえば、日本で最も親しまれている汁物ですよね。御御御付(おみおつけ)とも言います。味噌の原料である大豆のタンパク質は、貴重なタンパク源です。また、塩分の補給にも役立っています。しかし、近年では減塩ブームにより、塩分が抑えられた味噌汁が人気となっています。
③ みそかつ
味噌カツは、トンカツに味噌をかけた料理です。愛知県など中京圏で有名で、カツサンドやカツ丼といった形で食べられることも多いです。味噌だれは、おでんとも相性抜群で、愛知県では味噌と一緒におでんを食べることが一般的となっています。
④ ミンチカツ
ミンチカツは、挽肉にコショウや玉ねぎを入れたものを球型や小判状に整え、衣をつけて油で揚げて作る洋食です。実は、日本で編み出された日本料理です。5文字限定のしりとりにも使えますね。千葉県の館山ミンチ、福島県の三春グルミンチなど日本各地で、ご当地ミンチカツが作られています。旅行の際にぜひ食べて下さい。
⑤ 水炊き
水炊きは、野菜、鶏肉などを煮込んで作る鍋料理です。水や湯だけで茹でて具材からダシを取るので、水炊と名付けられました。鶏や昆布などのダシのみ使い、醤油などの調味料は用いません。福岡県では、有名な鍋料理として、多くの店で提供されています。野菜だけではなく、魚介類とも相性抜群なヘルシー料理です。
お菓子編|しりとりに役立つ「みから始まる食べ物」4選!解説も
① みたらし団子
御手洗団子(みたらしだんご)といえば、葛餅に砂糖醤油をかけたお菓子ですよね。みたらし、焼き団子などとも言います。丁寧語では、「おみた」なのです。意外ですね。奈良県の桜井市などでは、丸い形ではなく、平くして焼き醤油をたれにします。描きやすいので、絵しりとりでも活躍しますね。
② 都こんぶ
都こんぶは、中野物産が販売する昆布を使ったお菓子です。独特の甘味と柔らかい昆布を厳選し、アミノ酸由来の甘味料と酢で味付けしています。素朴な甘味が惹きつけるロングセラーお菓子です。都こんぶの開発者中野正一が京都出身だったため、「都こんぶ」と名付けられました。
③ ミルクレープ
ミル・クレープは、多くのクレープの間に果物やクリームを挟んで重ねたお菓子です。ミル・クレープはフランス語で、「千枚のクレープ」という意味です。ただし、クレープは二十枚前後で作ることが普通です。ドトールコーヒーが売り出してから日本中で食べられるようになり、コーヒーなどの飲み物と共に楽しむデザートです。
④ ミルフィーユ
ミルフィーユは、フランス生まれのお菓子です。3枚のパイ生地にクリームを挟んで、表面に粉砂糖をまぶしたものが最も標準的です。ただし、歴史の長いお菓子なので、作り方や形も様々です。日本では、幕末から明治時代にサミュエル・ペールというフランス人が伝えたと言われています。
飲み物編|しりとりに役立つ「みから始まる食べ物」3選!解説も
① ミネラルウォーター
ミネラルウォーターとは、容器に入った水で、地下水を源水とする飲み物です。水に含まれるマグネシウム塩とカルシウム塩の量(硬度)が一定の水準よりも多いものを硬水、少ないものを軟水と言います。日本では、軟水が、ヨーロッパでは硬水が多いです。軟水の方が飲みやすく、硬水のほが美容に良いと言われています。
ちなみに、ミネラルウォーターには、ミネラルはほとんど含まれていません。所詮水なので、ミネラルを補給しようと多く飲んでも、吸収したミネラルも尿と共にほとんど排出されます。ミネラルは、飲み物ではなく、食べ物から摂取しましょう。また水中毒になることもあるので、適切な量を飲むことが大切ですよ。
② ミルクセーキ
ミルクセーキは、牛乳に砂糖などで甘く味付けして作る飲み物です。コメダ珈琲など喫茶店などで長年愛されています。長崎県では、砂糖、練乳、卵にかき氷を加えることでシャーベットにされている「食べるミルクセーキ」が一般的です。暑い夏に欲しくなるスイーツですよ。
③ みかんジュース
果物のみかんを原料にした飲み物がみかんジュースです。老若男女に愛されているジュースですよね。免疫力を高めるビタミンCが多く含まれているので、風邪対策にもぴったりの飲み物です。また、柑橘類には疲労回復効果が高いと言われるクエン酸も多く含まれています。
みから始まる食べ物を知ってしりとりに役立てましょう!
「み」から始まる食べ物は多くあります。たくさんの種類の食べ物を知っていれば、しりとりが有利になりますよ。今回紹介した野菜や果物、魚介類や解説を参考に、献立作りにも役立てて下さいね。
またこちらに、「め」から始まる食べ物がまとめられている記事を掲載しています。魚介類や野菜など、様々な食べ物の紹介・解説が充実していますよ。是非こちらの記事もご覧ください!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。