【しりとり用】「つ」から始まる食べ物19選!野菜や魚介で「つ」が付くものって?
しりとりをしていて、「つ」から始まる食べ物が思いつかなかったことはありませんか?そこで今回、「つから始まる食べ物」をご紹介します!魚介類や野菜、料理など、様々な食べ物を解説と合わせてまとめています。しりとりだけではなく、古今東西ゲームの参考にもなりますよ!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
野菜・果物編|しりとりで使える「つから始まる食べ物」5選!解説も
①つくし
つくしとは、春先に出てくるスギナの胞子茎のことです。春に取れる山菜として昔から食べられていました。茎を茹で、水にさらすことでアクを抜くと、美味しく食べられます。お浸し、煮物、酢の物などの調理方法があります。少し苦味があるので、味付けがポイントです。
②ツルレイシ
ツルレイシとは、ニガウリ、ゴーヤなどと呼ばれるウリ科の野菜です。ニガウリとも言われるのは、苦味があるからですね。苦味があるのは、胃に良いとされるチャランチンなどの、苦味成分のあるタンパク質を多く含むからです。また、ビタミンCなどビタミンも豊富に含まれているので、健康に良い野菜と言えるでしょう。
③月見豆
月見豆(つきみまめ)とは、枝豆のことです。八月十五日の夜の月が綺麗な時に供えるので、月見豆と呼ばれるようになりました。ちなみに、枝豆は青く成熟していない大豆のことです。
④露茜
露茜(つゆあかね)とは、梅の品種の一つです。果実が70g前後と大きめで、鮮やかな紅色が特徴です。ウメジュースや梅酒などの飲み物にすると、その美しさが際立ちます。ちなみに、梅は野菜ではなく、果物です。
⑤つがる
つがるとは、青森県で多く生産されている果物のリンゴの品種のことです。硬めの食感ですが、果肉が詰まっており、甘味が強い美味しい果物ですよ。ほとんど酸味もなく、果汁も多いので、特に子どもに人気の品種だと言われています。青森県を代表する果物と言えるでしょう。是非食べてみてください。
魚介編|しりとりで使える「つから始まる食べ物」3選!解説も
①つぶ貝
つぶ貝とは、食用にされる巻貝のことです。サザエやアワビに比べると柔らかく、甘味と旨味がほのかにする魚介類です。北海道では、「焼きつぶ」と言われる調理法が有名で、中身を引き出したものを網の上で焼いて食べます。「焼きつぶ」の屋台も多く出されています。北海道を訪れる際は、是非食べてみてくださいね。
またつぶ貝は、塩茹でやあえ物、サラダ、串焼き、おでんなどにしても美味しく食べられると言われています。お寿司や刺身以外にも様々な料理に使える、万能魚介類といえますね。またミネラルやアミノ酸が豊富で栄養価も高いです。スーパーなどで売られていますので、是非購入してみてください。
②津居山かに
津居山かに(ついやまかに)とは、兵庫県豊岡市の津居山港で水揚げされるズワイガニのことです。長い足が美しいカニです。甘い身がぎっしりと詰まっており、茹でたり、焼いたり、刺身にしても絶品です。日本でも最高級のカニの一つと言われています。美味しい魚介類が食べたい時に、ピッタリでしょう。
③ツナ
ツナとは、マグロやカツオなどマグロ族の魚介類のことを指します。日本では、マグロを油漬けした缶詰「ツナ缶」を指すことが多いですよ。原材料としては、キハダマグロ、ビンナガマグロ、カツオであることが大半です。サラダなどの野菜やパン・パスタなどと相性が良い魚介類ですよ。子供受けも良いです。
料理編|しりとりで使える「つから始まる食べ物」5選!解説も
①つくね
つくねとは、鶏肉などのすり身を棒状や団子状にした、3文字の料理です。すり身を捏ねたもの全般を指すので、魚介類やその他の食材によるつくねもあります。しかし居酒屋などで出されるつくねは、大半が鶏肉を使っています。タレで甘く味付けしたつくねに、卵も合わせるとより美味しいですよ。
②月見そば
月見そばとは、熱いかけそばに生卵を入れたものです。卵の黄身が暗い夜に浮かぶ月のように見えるから、月見そばです。また、そばの熱で卵白が温められ、白くなったものが朧月(おぼろづき)のようにも見えます。卵の優しい甘味がそばと相性抜群です。
③佃煮
佃煮(つくだに)とは、砂糖と醤油で甘辛く煮た料理です。アサリ、小魚、昆布、牛肉などがよく使われます。シソやゴマを加えても美味しいです。ご飯と一緒に食べると、何杯でもご飯が食べられると言う人も多いでしょう。
④月島もんじゃ
月島もんじゃとは、東京の月島という観光地で作られるもんじゃ焼きのことです。浅草と並んで、もんじゃ焼きの店が多く構えています。もんじゃ焼き特有の粘りのある部分と、少し焦げた歯応えのある部分との食感が楽しめる東京名物ですよ。
⑤壺漬けカルビ
壺漬けカルビとは、たれがたっぷり入っている壺の中で味を染み込ませたカルビのことです。たれの旨味が染み込んでいるので、通常のカルビよりもたれの香りや味が強く感じられます。また、大きいサイズが普通ですので、自分好みに切り分けて食べることもできます。
お菓子編|しりとりで使える「つから始まる食べ物」4選!解説も
①月見団子
月見団子とは、収穫の豊作を祈るために作られた団子です。米で作った団子を月に見立てたのが始まりです。一年の満月の数である12個や、十五夜から15個飾るのが一般的です。満月の夜に月見しながら食べる団子は、普段食べるお菓子とはまた違う美味しさを感じられますよ。
②筑紫もち
筑紫もち(つくしもち)とは、一口サイズの餅にきな粉をまぶし、黒蜜をかけて食べるお菓子です。福岡県の博多で愛されており、土産菓子としても人気のお菓子です。モンドセレクションで国際優秀品質賞に何度も選ばれているほど、評価の高いお菓子でもありますよ。福岡を訪ねた際は是非買ってみてくださいね。
③粒あんこ
粒あんことは、小豆の形を残した餡のお菓子です。柔らかく煮て、渋を切り、そこに砂糖などで甘く味付けして練り上げて作られます。ちなみにこしあんとは、小豆を潰し、豆の種皮を取り除いたものですよ。和菓子などのお菓子だけではなく、パンの上に乗せても美味しいですよね。
④鶴乃子
「鶴乃子」は、福岡県の石村萬盛堂というお菓子屋さんで作られているスイーツです。100年以上続く老舗で、長らく愛され続けている食べ物と言えるでしょう。ふっくらとした生地の中にホクホクの餡が包まれており、上品な甘さが楽しめます。大人から子供まで楽しめる美味しいお菓子ですよ。
汁物編|しりとりで使える「つから始まる食べ物」2選!解説も
①つゆ
つゆとは、醤油やみりん、日本酒、出汁などを合わせて作られている調味料です。お蕎麦やそうめん、うどんなどの料理を作る際に使われることが多いですね。また、天ぷらの天つゆや炒め物、煮物料理にも使うと便利な調味料でもあります。
②つぼん汁
つぼん汁は、主に熊本県で作られている5文字の郷土料理です。お祝い事や特別な日などに食べられている料理と言われています。蓋がついた壺に入れて作られているため、「つぼん汁」という名前がついたという由来があります。鶏肉や野菜をたっぷり煮込んで作られるので、栄養価も高いですよ。
つから始まる食べ物を知ってしりとりに役立てましょう!
つから始まる果物や野菜、料理名などを知ることで、しりとりを有利に進めることができるでしょう。今回紹介した食べ物・汁物などの解説を参考にして、是非しりとりに役立ててくださいね!
またこちらに、「ご」の文字から始まる食べ物がまとめられている記事を載せておきます。ごから始まる果物やデザート、飲み物が22種類もまとめられています。またそれぞれの食べ物に詳しい解説もされていますよ。絵しりとりで使える食べ物も紹介されていますので、参考にしてみてくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。