結婚式で行う余興の挨拶の例文6選!前振りで押さえるべきポイントは?

あなたは、結婚式で行う余興の挨拶の例文をいくつ知っていますか?この記事では、結婚式の余興の挨拶で使える具体的な例文の紹介と、前振りで抑えるべきポイントとマナーについてまとめています。興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【友人】結婚式で行う余興の挨拶の例文3選!

①お祝いの言葉

ハート

まずお祝いの言葉から余興の挨拶を始めましょう。相手が自分の友人という間柄の場合、お祝いの言葉は丁寧にしすぎる必要はありません。相手を「さん」付けにして、素直に相手の幸せを祝う気持ちをスピーチに盛り込んでください。

    【友人】結婚式で行う余興の挨拶の例文・お祝いの言葉

  • 〇〇くん、〇〇さん、今日は本当にご結婚おめでとうございます。
  • そしてご両家の皆様にも心からお祝いを申し上げます。

②主文

靴

主文では、会場にいる人に自己紹介をする内容の例文を盛り込みます。挙式を挙げる新郎・新婦と友人の間柄の場合は、その関係を手短に説明する言葉を入れます。しかし、あくまで結婚式当日の主役は新郎・新婦です。主文の自己紹介部分で、自分の存在が目立ち過ぎないように注意した内容にするのがマナーです。

主文後半では、今から披露する余興について端的に説明します。余興前の挨拶・スピーチはあくまでも前振りなので、この部分は長くなりすぎないようにします。ポイントを絞った言葉のみを使用して、工夫してみてください。余興の内容によって応用する必要があります。

    【友人】結婚式で行う余興の挨拶の例文・主文

  • 先程、ご紹介にあがりました新郎(新婦)の幼馴染の○○と申します。
  • ご紹介頂きありがとうございます。新郎(新婦)の大学時代の友人である、○○と申します。
  • 今日は僭越ながら、友人有志のグループでお祝いの気持ちを込めてダンスを披露させて頂きます。

③締めの言葉

式

余興の挨拶の締めの言葉には、余興に際して会場の参加者に伝えたい例文を挿入します。この部分も、あくまで余興の前振りだということを認識しつつ、端的にまとめます。会場に自分とあまり関係の深くない人しかいない、と判断した場合は、「よろしくお願いいたします。」という例文だけでも十分です。

    【友人】結婚式で行う余興の挨拶の例文・締めの言葉

  • 忙しいながら皆で一生懸命練習を重ねて今日の日を迎えました。
  • ぜひ暖かい目で見守って頂ければ幸いです。
  • それではどうぞよろしくお願いいたします。

【会社】結婚式で行う余興の挨拶の例文3選!


①お祝いの言葉

祝福

会社繋がりの人の結婚式余興挨拶でも、まずはお祝いの言葉から始めます。相手が会社繋がりの相手ですので、できるだけ丁寧な表現を心がけてスピーチすると伝わるでしょう。ただ、先輩や上司でも日頃から仲が良く、冗談なども言い合える仲なのであればおもしろい例文を盛り込んでもマナー違反にはなりません。

    【会社】結婚式で行う余興の挨拶の例文・お祝いの言葉

  • ○○くん、○○さん、本日は誠におめでとうございます。
  • そしてご両家の皆様方にも心よりお喜び申し上げます。

②主文

ブーケ

主文では友人向けのスピーチ同様、自己紹介と余興の内容を端的に伝えます。自己紹介の部分は、会社や仕事での相手との関係性を付け加えて自分の名前を伝えましょう。余興の内容部分も内容によって応用し、ここでも前振りとして長くなりすぎないように注意するのがポイントです。

    【会社】結婚式で行う余興の挨拶の例文・主文

  • ○○先輩にはいつも仕事でお世話になっております、○○株式会社○○部の○○と申します。
  • 誠に僭越ながら、今日は部署のみんなで余興のプレゼントとしてコントを用意してきました。

③締めの言葉

花

締めの部分では、余興に際して出席者に伝えたいことを盛り込ます。参加が可能なものはその旨を、会場が緊張した雰囲気だと感じれば、「ぜひ一緒に笑ってください」という旨などを伝えると良いでしょう。当日の会場の雰囲気を上手く読みながら、この締めの部分も柔軟に変化させるのがベストです。

    【会社】結婚式で行う余興の挨拶の例文・締めの言葉

  • 仲間の皆でゼロから考えたコントです。ぜひ会場の皆様とも笑いを共有できればと思います。
  • それでは、早速披露させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

下記の関連記事では、「結婚式の面白いメッセージ文例9選!」を分かりやすくまとめています。余興の前振りの挨拶にも応用できる、素敵なフレーズが盛り沢山です。仕事の先輩や、友人の式で使えるものを中心にご紹介しています。文例を考える際のポイントやマナーも合わせて知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

Small thumb shutterstock 536417503
結婚式の面白いメッセージ文例9選!先輩や友人の式で言えると素敵なフレーズは?

あなたは、結婚式に使える面白い一言をいくつ知っていますか?この記事では、先輩や友人、同僚など伝える相手別に結婚式の面白いメッセージをご紹介していきます。そ...


結婚式で行う余興の挨拶・前振りで押さえるべきポイントとは?

①ダラダラ話さない

カード

ダラダラ話さない、というのがまずポイントとして挙げられます。この挨拶部分は、あくまで余興の前振りで、出席者に注目してもらいたい対象は余興そのものです。このため、挨拶が長くなりすぎると、例えば後に控えている余興のムービーなどを集中して見てもらえません。

スピーチ好きな人や、得意な人は人前でいくらでも話せてしまいます。このこと自体は素敵なことですが、その時の状況を踏まえてそれを発揮するのが妥当です。「余興挨拶の話はコンパクトに」とのポイントを覚えておきましょう。

②代表が一人で話す

乾杯

余興挨拶では、代表が一人で話すというのもポイントとなります。余興は、ほとんどの場合、2人以上かグループで行われます。挨拶スピーチの時点でそれぞれが自己紹介やメッセージを伝えていると、かなりの時間がかかってしまいます。

時間の制限に加え、出席者の集中力の限界についても配慮すべきです。マイクを複数で回しながら挨拶していくと、聞いている方も疲れてしまい、余興を楽しむ余力が残りません。後で用意しているムービーや漫才などの余興のためにも、代表一人が挨拶をすることをおすすめします。

③余興のネタばらしをしすぎない

バルーン

最後に、余興のネタばらしをしすぎないというポイントもあります。挨拶の主文や締めの部分で、自分達の余興の内容を明かし過ぎないようにしましょう。それが何かについて端的に伝えることは必要ですが、この時点で全て説明してしまうと見ている側の楽しみもなくなります。

前振りと余興のバランスを考えて話す内容を決めます。心配な方は、前もって前振りの挨拶を紙に書いて暗記しておきましょう。書いた例文を締めの部分まで何度も暗唱すれば、自然に暗記することが可能です。こうすれば、ネタばれの危険を回避できます。

結婚式で行う余興の挨拶でのマナーとは?


①内輪ネタにしすぎない

内輪

余興の挨拶を、内輪ネタにしすぎないというのは一つのマナーです。例えば自己紹介部分に、新郎・新婦の自分との個人的すぎるエピソードを盛り込み過ぎると、聴衆はついていけなくなってしまいます。

また、この時点で疎外感を感じてしまい、肝心の余興を見る気持ちが薄れてしまう可能性も考えられます。出席者の中には、自分と立場や関係性が違う人も沢山いる、という前提を踏まえて、挨拶は内輪ネタにならないように注意しましょう。

②堂々と挨拶する

笑顔

堂々と挨拶する、というのもマナーです。変に恥ずかしがったり、緊張を隠そうと変にハイテンションになって挨拶することは避けます。どんな形であれ、代表として挨拶を任されたのであれば、最後の締めの言葉まで堂々とやり切ります。大切な新郎・新婦のために堂々とした姿勢を貫きましょう。

③失礼な言い回しを避ける

NG

誰かに対して失礼な言い回しを避けるのもマナーです。もちろん、会場にいる誰もが自分と距離が近く、どんな冗談を言っても失礼にならない、と言い切れる場合は例外です。しかし多くの場合、結婚式には両家の両親を含め、色んな人が出席します。

少しの笑いを誘う程度のものならOKですが、例えばあまりに世間の常識を逸したもの、下品な挨拶は避けるのがマナーです。締めの部分まで、できるだけ誰にも失礼のない内容や言葉遣い、言い回しを採用するように留意しましょう。

挨拶後結婚式で行う余興のアイディア3選!

結婚式行う余興のアイディアを知りたい!という方も多いと思います。そこでここからは、結婚式で行う余興の具体的なアイディアを3つご紹介していきます。

①今流行りの曲でダンス

ダンス

「今流行りの曲でダンス」は、結婚式の余興で人気のものの一つです。その時流行っている曲を使えば、世代や年齢を問わず楽しめるので、会場でも一体感を作り出せます。曲に合わせて決まったダンスがすでにあるものは、それをメンバーで覚えるだけなので、忙しくても取り組めます。

このダンスのアイディアは、定番のムービー作りなど他作業にかける時間と労力の無い方にもおすすめです。動画を見ながら各自が個別に練習に励み、何度かのリハーサルだけで本番を迎えることもできます。ぜひ試してみてください。

②漫才・コント披露

笑顔

次にご紹するのは、「漫才・コント披露」です。そのタイミングで流行っている漫才・コントを参考にして、自作の漫才・コントを披露してみましょう。これはムービーなどを作成するより、オリジナリティが要求されますが、会場を笑いの渦を起こすことができます。お笑い好きの方に特におすすめです。

③おもしろムービー・スピーチ

ムービー

「おもしろムービー・スピーチ」も良いアイディアです。新郎・新婦との思い出を、写真や動画でおもしろムービーにします。当日、そのムービーに合わせてスピーチを重ねてその思い出について語ると会場も盛り上がるでしょう。ムービーとスクリプト作成にけっこう時間はかかりますが、その分心のこもった余興になります。

結婚式で行う余興の挨拶を上手にまとめよう!

挙式

結婚式の余興の挨拶は、余興の前振りとなる大切な部分です。いくつかのマナーとポイントを押さえると、素敵な余興の挨拶を作ることができます。ぜひあなたもこの記事の例文を参考に、結婚式で行う余興の挨拶を上手にまとめてみてください。

下記関連記事では、「乾杯の挨拶の例文7選!」を分かりやすくご紹介しています。結婚式や飲み会の幹事、友人のスピーチにも使えるものを数多く学べます。気になる方は、こちらの内容もぜひチェックして結婚式に備えて応用してみてください。

Small thumb shutterstock 393629224
乾杯の挨拶の例文7選!結婚式や飲み会の幹事や友人のスピーチについても

乾杯の挨拶はどんな言葉を使ったらいいのか悩みますよね。今回は乾杯の音頭で使える定型文や、結婚式や飲み会や懇親会などいろいろなシーンで使える乾杯の挨拶の例文...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。