予めご了承くださいの意味は?読み方や類語や英語・遅れる時の使い方も
「予めご了承ください」の正しい使い方をご存知ですか?ここでは、知っておきたい類語や「ご了承願います」の使い方、「予めご了承ください」の英語表現をご紹介いたします。ほかにも接続助詞「ので」や、返信が遅れるときの使い方など役立つ情報が盛りだくさんです。ぜひ目を通してくださいね!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
予めご了承くださいの意味や読み方は?
予めご了承くださいの意味
「予めご了承ください」の意味をご紹介する前に、「予め」と「ご了承ください」の意味をそれぞれ見ていきたいと思います。まず「予め」は「前もって、かねて」という意味の副詞です。「事が起こる前に」「予想される結果を見越して」という状況を表します。
次に「ご了承ください」の意味を見ていきたいと思います。「了承」には「承知すること、事情を理解して良しとすること」と言う意味があります。また、「御~ください」は人に何かを勧めたり、してほしい気持ちを表す丁寧表現です。
- ・予め:前もってかねて、以前から(やや改まった言い方)
- ・ご了承ください:理解して了解してください
予めご了承くださいの意味
このことから「予めご了承ください」には、「前もって事情を承知してください、事が起こる前に理解し、そのうえで了解してください」という意味であることが分かりますね。
予めご了承くださいの読み方
「予めご了承ください」の読み方なのですが、「予め」の正式な読み方は、音読みの「ヨ」だけです。それなのに、送り仮名を付けて「予め」は「あらかじめ」と読みます。なぜ「あらかじめ」と読むのか不思議ですよね。実は、「予」は古くから「豫(ヨ)」という見慣れない漢字の代わりとして使われていました。
「豫(ヨ)」は、「予(ヨ)」と「象(ぞう)」で構成され、おっとりした象がのんびり楽しむという意味がありました。それが転じて「ゆとりをもって備える、あらかじめ」の意味でも使われるようになり、訓読みで「あらかじめ」と読まれるようになりました。象が関係しているなんて、なんだか気持ちが和みますね。
「予」は「豫」の代わりに使われていますから、同じ「あらかじめ」の意味を持ち「あらかじめ」と読むのですね。そして「了」は「りょう」と読み、「理解」するという意味を持ちます。「ご了承」は「ごりょうしょう」と読みますから、合わせると「予めご了承ください」は、「あらかじめごりょうしょうください」となります。
予めご了承くださいの類語は?
【予めご了承くださいの類語】①予めご理解ください
「予めご了承ください」の類語に「予めご理解ください」が挙げられます。「ご理解」と「ご了承」は「分かる、理解する」という同じような意味を持ちますが、「了承」には事情を理解して「認める」という行為までが含まれます。
一方「理解」には、「人の気持ちや立場が良く分かること、了解」の意味があります。わずかな違いですが、認めるところまではいかなくても、ひとまず自分側の気持ちや立場を理解してもらえればいいという場合は、類語の「ご理解ください」を用いることもできますよ。
【予めご了承くださいの類語】②予めご容赦ください
「予めご了承ください」の類語として「予めご容赦ください」が挙げられます。「予めご了承ください」と「予めご容赦ください」は、同じような場面で使われますが、意味合いは異なる類語です。
「ご了承ください」が理解を求めるのに対し、「ご容赦ください」は許すことやとがめないことを求め、「許してくださいね」という意味合いになります。謝罪の意味を込めて使われることもありますが、はっきりとしたお断りの意味は含まれてはいません。
やんわりとあいまいに受け答えしなければならない時は適切ですが、はっきりと断らなければならない場合には、具体的な内容を明記したうえで「予めご了承ください」とするか、「お断りします」「応じかねます」とした方が分かりやすくなりますよ。
【予めご了承くださいの類語】③悪しからずご了承願います
「悪しからずご了承願います」も「予めご了承ください」の類語になります。「悪しからず」には「(手紙やメールで)先に述べたことを悪く思わないでほしい」という意味があります。
「あなたの意向に沿えず申し訳ない、理解してほしい」という気持ちを伝えられる類語です。相手に依頼されたものの、何かの事情や理由があって、どうしても断らないといけない場合に「悪しからずご了承ください」を用いることができます。
お詫びの気持ちを込めて使う「申し訳ありません」の言い換えをもっと知りたい!という方は下の関連記事をぜひチェックしてください!普段よく使うお詫びの言葉だからこそ、知っておきたい情報が満載ですよ!
予めご了承くださいの英語は?
【予めご了承くださいの英語】be・understanding
「予めご了承ください」の英語には、いくつかのフレーズがあるのでご紹介いたします。まず一つ目は「please be understanding」を用いる英語表現です。「understanding」には、名詞と形容詞がありますが、ここでは形容詞が使われます。
「understanding」の形容詞には「物の分かる、思いやりのある」の意味があり、「be understanding」で「気を利かせる」となります。「please」を冒頭につけると「どうぞ分かってください、ご理解ください」と言い換えられるので、「ご了承ください」の英語表現となります。
「please be understanding of this beforehand」を了承してもらいたい文章の最後につけると、「このことについて、予めご了承ください」とする英語になります。
- ・please be understanding of this beforehand.[このことについて、予めご了承ください。]
【予めご了承くださいの英語】
【予めご了承くださいの英語】ask・for〜understanding
先ほどは「understanding」の形容詞を使いましたが、こちらの例文は名詞を使った英語表現です。「ask for」には「求める」という意味があり、「ask for...understanding in advance」で「予めご了承ください」という意味の英語のフレーズになります。
さらに丁寧な表現にするときは、「どうか~してください」の意味を持つ丁寧語の副詞「kindly」を用いて、「We kindly ask for your understanding.」とすると、「どうかご了承くださいますようお願い申し上げます」という表現になります。
- ・I ask for your understanding.[予めご了承ください。]
- ・We kindly ask for your understanding.[予めご了承くださいますようお願い申し上げます。]
【予めご了承くださいの英語】ask for...understanding in advance
【予めご了承くださいの英語表現】please・note・that~
「please note that~」は、「~に注意してください、気に留めてください」という意味を持ち、会話で用いられる英語のフレーズです。動詞の「note」には「~に注意する、~注目する」という意味があります。
「理解してください」とは少し意味合いが異なりますが、「知っておいてください」という意味の英語表現として使われます。日本語訳も「注意してください」ではなく、「ご了承ください」と訳されることがあります。
- ・please note that there are products we can't accept in advance.[お引き受けできない品物がございますので、予めご注意ください。(予めご了承ください。)]
【予めご了承くださいの英語】please note that~in advance
予めご了承くださいを使うときのポイントは?
予めご了承くださいを使うときのポイント①依頼をお断りする
「ご了承ください」は、依頼を断る場合や、相手の期待に添えない場合に使える言い回しです。ですが、「予めご了承ください」となると話は少し変わります。相手方にこちらの事情を前もって知って理解してください、とお願いすることになり、相手に有無を言わせない印象を与えてしまいます。
依頼を受けられない事情を伝えたにせよ、「前もって分かってくださいね」と言われると、断られた方はあまりいい気がしないのではないでしょうか。断る方も断られる方も、後味の悪いシチュエーションだからこそ、伝え方には気を配りたいですよね。
依頼を断る場合は、「予め」という言葉を省き、「ご賢察の上」など相手方に察してください、という意味の言葉を添えましょう。「予めご了承ください」の類語でご紹介した「悪しからずご了承願います」を用いることもできますよ。ちょっとしたポイントを知っておくと、気持ちの良いやり取りができますね。
予めご了承くださいを使うときのポイント②天候が悪いので日時が遅れる
イベントやツアーなど、あらかじめ決められている日時が天候などで遅れる場合は、了承してもらいたい内容を明記した後、「予めご了承ください」の一文を添えます。
天候などに左右され、日時が遅れることを前もって知っていれば、お客様や参加者は急な変更に戸惑うこともなく、がっかりしたりすることもありません。「予めご了承ください」と通知しておけば、突然の日時が遅れても混乱を避けられますね。
また、主催者側としても日時が遅れるという連絡を前もって行っているため、「広告の内容と違う」「変更されることは知らなかった」という苦情にも応対しやすくなるのではないでしょうか。
予めご了承くださいを使うときのポイント③メールや発送が遅れる
上司や取引先への返信メールが遅れる場合は、使えるときと使えない時の理由が二通りがあります。まず使えない理由には、ビジネス上での日時を取り決めた発送などが自社の都合で遅れる場合が挙げられます。自分の体調や何かの都合だった場合も、むやみに使うことを控えた方が良いでしょう。
しっかりとお詫びの一文を入れたうえで、代替案や日時の変更を伝えるのがマナーです。理天候や電波の不具合など、自分ではどうにもならない理由で遅れることが前もって予想される場合には、「予めご了承ください」を使えます。申し訳ないなと感じるときは「悪しからずご了承願います」を使った方が良いかもしれませんね。
自分の都合や自社の都合で返信や発送が遅れる場合は、理由と共にお詫びの気持ちを伝えます。「ご配慮をよろしくお願いいたします」「ご猶予頂けますようお願い申し上げます」といった言い回しを使った方が、お相手もメールや発送が遅れることに対して納得しやすくなります。
予めご了承くださいの使い方・例も
予めご了承くださいの使い方・例文①接続助詞「ので」を使う
「予めご了承ください」の使い方には、二種類あります。「予めご了承ください」の一つ目の使い方は、「○○となりますので~」のように相手に了承してもらいたい内容をしっかり明記した後、「予めご了承ください」の一文を添える使い方です。
「了承してもらいたい内容」に接続する「ので」は、本来話し言葉で使われる接続助詞です。普段何気なく使っている接続助詞の「ので」ですが、実は使い方に条件があり、客観的な見通しのできる場合に用いられます。「~ので、予めご了承ください」は、広告などにも良く記載されていますね。
書き言葉で書くならば「~のため」「~が故」となりますので、ちょっと堅苦しい印象になってしまいます。元々話し言葉の「ので」を使った方が、柔らかい印象になりますね。天候や数量の減少、予約の満席など、誰でも簡単に予想のできる事柄についてよく使われています。誰でも納得のいく理由と言い換えることもできますね。
- ・こちらのサービス品は、予定数になり次第終了となりますので、予めご了承ください。
- ・記載内容は、7日前の受付状況によるもので、満席または催行中止の場合もございますので、予めご了承ください。
- ・○○ツアーは当社他支店との共同催行となります。各地からの航空機発着時差により○○空港にて1~2時間お待ちいただく場合がございますので予めご了承ください。
「予めご了承ください」
予めご了承くださいの使い方・例文②条件の制約をお知らせする場合
二つ目は、条件の制約をお知らせする場合です。例えば、「この件についてはこのようなお約束、取り決めがあります」という制約があり、それを前もって、取引先やお客様にお知らせしておく状況です。
使い方としては「です。」「ます。」で了承してもらう内容を言い切った後に、「予めご了承ください」を用います。「ので」のつく文章とは違い、はっきりと断言するので言い渡す感じになります。
制約があるということは、通知する側にしか前もってわかっていません。下の例文のように、契約の一部制限、イベント内容・時間などの変更、売り出し期間や内容の変更などは、主催者側にしか分からないことと言えますね。
- ・既往症、健康状態、職業などによって、引き受けを制限させていただくことがあります。予めご了承ください。
- ・イベントの内容は、主催者判断により内容・時間等を変更する場合がございます。予めご了承ください。
- ・観光及びショッピングはコースの一部として組み込まれています。団体行動のため、日程の変更はできません。予めご了承ください。
- ・バーゲン・福袋に関しては店舗により開催期間が異なります。また、内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
「予めご了承ください」
予めご了承くださいの丁寧表現は?
【予めご了承くださいの丁寧表現】①予めご了承くださいませ
「予めご了承ください」も丁寧な表現ですが、「ください」と言い切ってしまうと無作法だと感じてしまうときに、丁寧を表す助動詞「ませ」を語尾につけると響きが柔らかくなります。女性らしさをプラスしたいときにも「ませ」を使うのがおすすめですよ。
【予めご了承くださいの丁寧表現】②予めご了承願います
「予めご了承願います」は、「予めご了承ください」の丁寧表現です。「予めご了承ください」も丁寧な言い方ではありますが、それだけでは、少し敬意の表し方が足りないように感じるときに「予めご了承願います」を用います。
「予めご了承願います」は人にそうなってほしいとお願いする形です。ですから、単なる以来の形である「予めご了承ください」に比べ、丁寧な言い方になります。上司などに口頭で依頼するときに使え、何か前もって報告しておかなければならない時に「予めご了承願います」と伝えましょう。
【予めご了承くださいの丁寧表現】③予めご了承くださいますよう
「予めご了承願います」でも丁寧ですが、「予めご了承ください」の語尾を「~ますようお願いいたします」に変えると、更に丁寧な表現になり、メールや書類などにも使えます。
最も丁寧な表現としては、「~ますようお願い申し上げます」を語尾につけ、「予めご了承くださいますようお願い申し上げます」としておけば、目上の方やお客様に対しても失礼には当たりません。
「予めご了承ください」は場面によって使い分けを!
「ご了承ください」とよく似ている「予めご了承ください」ですが、「予め」とつくだけで使う場面が変わってくるのがお分かりいただけたでしょうか。些細な事ではありますが、だからこそ、その人らしさが出てくるとも言えますよね。
場面によって、「予めご了承ください」や類語の「悪しからずご了承願います」などをしっかりと使い分けられるようになりたいですね。余談ですが、バーゲンやイベント、約款などの「予めご了承ください」は、小さく印刷されていることが多いので、気を付けてチェックしてくださいね!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。