【愛】を表す言葉15選!豊かな日本語表現で想いを伝える!文学からもヒントを!

愛を表す言葉で、特別な言い回しのものを知りたいと思いませんか?綺麗な表現やロマンチックに伝える表現、文学からヒントをもらった一言など、豊かな日本語表現が感じられるものを紹介していきますね。想いを伝えるのにピッタリのものを見つけてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



愛を表す言葉|ロマンチックに伝える3選

ロマンチックな言葉①月が綺麗ですね

満月と雲

愛を表す言葉で、ロマンチックに伝えることができるのは「月が綺麗ですね」という表現です。文豪の夏目漱石が、英語教師時代に「I Love You」の訳として、「愛している」の代わりに生徒に紹介した言葉だとされています。「愛している」とストレートに伝えるよりも、ロマンチックで綺麗な言い方ですね。

当時の日本では、今以上に「好き」や「愛している」を面と向かって伝える習慣がありませんでした。「I Love You」を「愛している」と日本語で用いるのは、違和感があった時代だったのですね。夏目漱石なりの愛の告白表現として有名になりました。月の綺麗な夜に意中の相手からロマンチックに言われたい表現です。

ロマンチックな言葉②死んでもいいわ

十字架に両手を差し伸べる

愛を表す言葉で、「月が綺麗ですね」への返答として有名になったのが「死んでもいいわ」です。愛を受け入れるという意味を伝える、ロマンチックで情熱的な表現ですね。二葉亭四迷という、明治時代の小説家が、ロシア文学のセリフを翻訳した際に用いた表現となります。

原文では「身も心もあなたのものよ」や「あなたの意のままに」というニュアンスの表現になっています。相手を受け入れる言葉として、さらに遠回しな日本語に訳したのですね。同じ時代の小説家繋がりで、「月が綺麗ですね」とセットで使われるようになったと考えられています。

ロマンチックな言葉③雨が降ってきましたね

綿毛と水滴

「雨が止みませんね」も、愛を表す言葉として使用されます。「月が綺麗ですね」や「死んでもいいわ」のような、語源や由来にまつわる特別なエピソードはありませんが、ロマンチックであるという点は共通していますね。夏目漱石の表現が有名になったことから、類語として派生したという説があります。

「雨が止みませんね」の場合は、「もう少しあなたのそばにいたい」という愛の告白になります。遠回しですが綺麗な表現なので、雨の日に想いを伝える言葉として選んでみましょう。「雨が止みませんね」へのOKの返答としては、「綺麗な虹が見えますよ」というロマンチックな言い方があります。

「月が綺麗」の派生語はさまざま

夏目漱石が言ったとされる「月が綺麗ですね」からは、さまざまな派生語が誕生しました。「星が綺麗」「海が綺麗」「夕日が綺麗」などが派生して、それぞれが異なるニュアンスの愛を表す言葉となっています。

「月が綺麗ですね」や「雨が止みませんね」の類語の、詳しい意味を調べてみたい方は、こちらの記事を併せてご覧ください。「海が綺麗ですね」を始めとした、いろいろな類語の意味や使い方、状況別の返事の仕方などが紹介されていますよ。


Small thumb shutterstock 581316511
「海が綺麗ですね」の意味・由来は?状況別の返事の仕方も!類語/元ネタ

「海が綺麗ですね」という言葉をかけられたら、どのように返しますか?じつは隠された意味がある表現なので、返事の仕方によっては、勘違いされることがあります。O...

愛を表す言葉|奥ゆかしい日本語表現3選

奥ゆかしい日本語①お慕いする

桜と着物姿の女性

愛を表す言葉には、「お慕いする」という奥ゆかしい日本語表現のものも見つかります。「慕う」という言葉には、恋しく思う、愛着の心をいだいてあとを追うといった意味があります。「あなたをお慕いしています」、「お慕い申し上げます」のような使い方で、恋心を伝えることができますよ。

「愛する」という言葉が日本で使われるようになったのは、明治時代以降だと言われています。西洋の「Love」を表す言葉として使われるようになりました。「愛する」という言葉が存在しなかった明治時代以前には、「お慕いする」のような言い方で、愛を表していたのですね。

奥ゆかしい日本語②焦がれる

紅葉と着物の女性

奥ゆかしい日本語で愛を表す言葉には、「焦がれる」というものもあります。切に思い望むことや、恋心を慕らせて悩むことを表す言葉ですね。心が苦しくなるほど、切ない愛を伝えることができます。また、一途で激しい恋心を表すこともあります。

「恋い焦がれる」や「思い焦がれる」など、一緒に使用する言葉によって、細かいニュアンスを伝えることもできますよ。切ない愛や、一途で激しい恋をしている人におすすめの言葉です。

奥ゆかしい日本語③懸想する

傘を持った着物の女性

「懸想する」も、奥ゆかしい日本語で愛を表す言葉です。「懸想」には、相手のことを気にかけたり、想い続けたりするという意味があります。異性に思いを寄せる、恋い慕うという意味で使います。

とくに、時代的な背景から、男性が女性に対して恋心を抱いたときに用いることが多いですね。昔の日本では、女性から思い伝えるという習慣がなかったためだと言われています。現代であれば、女性が使ってもおかしくないので、積極的に使ってみるのも良いでしょう。


愛を表す言葉|綺麗な四字熟語3選

四字熟語①比翼連理(ひよくれんり)

飛ぶ鳥

愛を表す四字熟語には、「比翼連理」という綺麗な言葉があります。「比翼」は、それぞれが一つの翼しか持たない雌雄の鳥のことです。常に一体となって支え合いながら飛ぶと言われる伝説上の鳥を指します。「連理」は、根本が別々の二本の木の枝が繋がって、境目なく一体となったものですね。

転じて「比翼連理」は、男女の愛情がきわめて深く、仲睦まじいことを表しています。互いに強く結ばれている夫婦のことも表現する言葉です。

四字熟語②落花流水(らっかりゅうすい)

花と女性

愛を表す四字熟語には、「落花流水」という綺麗な言葉もあります。色々な意味を持つ四字熟語ですが、その中の一つに、男女の恋愛に例えたものがあります。花が流水に散れば、水は花を受け入れて流れていきますね。男女の一方に相手を想う気持ちあれば、相手にも同じ気持ちが生まれて受け入れてくれるという意味になります。

四字熟語③琴瑟相和(きんしつそうわ)

琴を弾く

「琴瑟相和」も、愛を表す四字熟語として挙げられる綺麗な言葉です。「琴瑟」は、7弦の琴と、25弦の大型の琴のことを指します。琴と瑟を合奏させると非常に調和のとれた音になることから、息の合った、仲のよい夫婦を意味するようになりました。また、夫婦愛だけでなく、家族や兄弟の仲が非常に良いことも表します。

愛や恋にまつわる四字熟語を、さらに詳しく調べてみたい方には、こちらの記事がおすすめです。愛情、結婚、一途など、状況に応じた四字熟語がまとめられていますよ。

Small thumb shutterstock 249611878
恋愛の四字熟語66選!座右の銘にも使える愛情・結婚・一途を表す言葉は?

恋愛に関する四字熟語をご存知ですか?恋愛をしている時に知っておきたい四字熟語は意外と多いんです。今回は、恋愛の四字熟語の人気ランキングをはじめ、座右の銘に...

愛を表す言葉|文学の隠れた言い方3選


隠れた言い方①袖うちふりし心知りきや

雛人形

愛を表す言葉で、文学の隠れた言い方を探すと「袖うちふりし心知りきや」という表現が見つかります。日本の古典文学の代表作とも言える、『源氏物語』に登場した和歌の一部ですね。主人公が宴で舞を披露したあとに、初恋の相手である「藤壺の宮」にあてたものです。

現代の言い方に直すと、「袖を振りながら舞った心の内を分かってくださいましたか」という意味になります。当時の貴族社会では、「袖を振る」というのは愛情表現の一つとされていました。和歌を通して、初恋の相手のために舞ったのだとアピールしている表現になりますね。

今の日本とは、言葉遣いも風習も全く異なるので、隠れた愛の言葉としてはピッタリの表現になりますよ。『源氏物語』をヒントにした愛の一言として使ってみましょう。古典文学にあやかって、手紙にしたためるのも素敵です。

物思ふに立ち舞ふべくもあらぬ身の袖うちふりし心知りきや
引用元: 紫式部『源氏物語・第三帖「紅葉賀」』

隠れた言い方②消していって

マッチの炎

文学の隠れた言い方には、「消していって」と表す愛の言葉もあります。日本文学の巨匠の1人である太宰治の『斜陽』という作品に使われたものですね。主人公の女性が、思いを寄せた相手にあてた手紙の中で、「恋心を灯したのはあなたなのだからあなたに消して欲しい、自分1人では消せない」と訴えた一節にあります。

「消していって」は、激しい愛情や、愛が終わることへの悲しみが隠れた言い方になりますね。綺麗な表現で、愛の終わりを告げたいときにおすすめです。名作と言われる文学には名言が散りばめられているので、愛の一言のヒントとするには最適です。

私のこの胸の炎は、あなたが点火したのですから、あなたが消して行って下さい。
引用元: 太宰治『斜陽』

隠れた言い方③君が生きる一日前まで生きたいな

熊のグミ

愛を表す言葉には、「君が生きる一日前まで生きたいな」という隠れた言い方もあります。イギリスの児童文学として有名な、黄色い熊さんのお話に出てきますよ。好きな相手が死ぬ一日前まで生きるのであれば、好きな人がいない時間を過ごさなくてすむからと説明しています。

原文は英語ですが、ほっこりとするような、切なくなるような愛の言葉ですね。相手を思う気持ちが、温かく隠れています。長い人生を連れそう相手に使ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。黄色い熊さんの気持ちをヒントにした一言として参考にしてみましょう。

If you live to be 100, I hope I live to be 100 minus 1 day, so I never have to live without you.
引用元: A. A. Milne, The Complete Tales of Winnie-the-Pooh

愛を表す言葉|古文の雅な単語3選

雅な単語①思ふ(おもう)

千本鳥居と女性

愛を表す言葉で、古文の雅な単語といえば「思ふ」です。現代語では、「思う」という言葉に愛情を表すニュアンスは少ないのですが、古文では違います。「好き」や「愛している」が愛を表す言葉の主流となるずっと以前には、「思ふ」に「愛する」という感情が含まれていました。

「君思ふ」や「わが思ふ人」といった使い方を始め、実に様々なバリエーションがありました。両思いの場合は、「あひ思ふ」となりますね。雅な単語で想いを伝えるのも素敵です。

雅な単語②待つ宵(まつよい)

猫と月

愛を表す言葉には、「待つ宵」という雅な単語もあります。宵とは、夕暮れから続く夜の始めの部分のことを指します。「待つ宵」は、訪ねてくるはずの恋人を、待っている夜のことを意味する単語となります。

平安時代のデートは基本的に、辺りが暗くなってから、男性が女性の家へと通うことがルールでした。恋人の訪れを待つ、女性の愛が感じられますね。愛の喜びにも、切ない愛にも捉えることができます。

雅な単語③恋草(こいぐさ)

ハート型の草

「恋草」も、愛を表す雅な言葉の一つですね。恋心が激しく燃え上がる様子を、草が生い茂ることに例えている表現です。可愛い単語ですが、激しい愛情を表しているのですね。また、恋愛ざたそのものや、恋人を表すためにも使われることがあります。万葉集などで使用されているので、探してみましょう。

愛を表す言葉で想いを伝えてみよう

愛を表す言葉には、古今東西いろいろなものがあります。愛に関する悩みを持つのは、昔の人でも、国が違っていても同じなのですね。

ロマンチックなもの、奥ゆかしいもの、文学をヒントにしたものなど、ご紹介したものの中から自分の気持を表すのにピッタリの言葉を見つけて、想いを伝えてみましょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。