クレジットカードが悪用されたらどうする?対処法と補償について解説

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

クレジットカードには持っていることで得られるさまざまなメリットがあります。しかし同時に危険性もあり、その一つが第三者に悪用された場合です。今回は悪用された時にすばやく対応するために、対処法と補償について解説していきます。

クレジットカード悪用の手口とは

カードの紛失、盗難による悪用

紛失や盗難によってクレジットカードが第三者に渡り、悪用されるケースです。紛失は本人の不注意などが原因となりやすいですが、盗難は悪意のある第三者によって起こされます。置き引きやひったくり、車上荒らしなど、注意していても遭遇してしまうことがあります。

web上で番号を盗まれる

主に以下の手口でweb上から番号を盗まれる場合があります。 1.フィッシング詐欺 金融機関を装ってポータルサイトがメールで送られてきます。メールに書かれている偽のサイトに誘導されて、カード情報を入力してしまうと情報を盗まれてしまうというケースです。本物の金融機関から送られてくるメールとよく似た内容のため、最後まで気がつかないこともあります。 2.ネットショッピング詐欺 架空のネットショップで架空の商品が販売されています。決済時にカード情報を登録してしまうと情報が盗まれてしまいます。詐欺のため決済後も商品は届きません。 3.EC事業者からの情報漏えい ECとは、Electronic Commerce(電子商取引)の略です。電子書籍、音楽配信、その他通信販売など自社の商品やサービスをウェブサイトで販売することを指します。運営自体は正常なものですが、ECサイトへ第三者がサイバーアタックをおこない、登録されているカード情報を盗み出します。

海外でスキミングされる

スキミングとは、違法に作られたスキャナーでカードに書き込まれているデータや磁気を読み取ることを指します。スキミングによって偽造カードが作られ、偽造カードは本物のカードと同じように使うことができます。 スポーツジムやホテル、ATMなどさまざまな場所に仕掛けられ、スキャナーも小型なため、スキミング自体に気付くことは難しい可能性が高いです。また、スキミングは国内よりも海外で行われることが多いようです。治安の悪い地域や初めて利用する店舗、人気のないATMなどは注意しましょう。

悪用された時の対処法は?

カード会社に電話して利用停止する

悪用されていることに気がついたら、まずはクレジットカード会社へ連絡しましょう。すぐに利用停止手続きをおこない、被害の拡大を防ぐことが重要です。 サポートセンターから「最後に利用したのはいつか」や、「悪用された可能性がある時期」などを質問されます。落ち着いて思いつく可能性を考えてみましょう。 各カード会社は専用の電話番号で24時間受け付けています。盗難や紛失した場合に備えて、あらかじめ連絡先をメモしておくと良いでしょう。

警察に届け出る

カード会社に連絡する以外に、警察に被害届を出すことも重要です。被害届を出すと、「受理番号」というものを伝えられます。受理番号は紛失・盗難保険を適用する際に必要な番号となります。 受理番号を受け取ったら、保険による補償を受けるために再度クレジッドカード会社に連絡して受理番号を伝えましょう。

盗難保険を申請する

ほとんどのクレジットカードには「盗難保険」が付帯されています。ショッピング枠の被害であれば、原則として保険の適用により補償がされます。ただし、キャッシングについては保険の適用外となっています。 申請はカード会社に連絡して行います。ただし、多くのクレジットカード会社では、補償の適用範囲に日数の制限を設けています。そのため、可能な限り早く連絡をしましょう。。

盗難保険で補償されないこともある?

暗証番号も漏洩していた場合

各クレジットカードに設定されている4桁の暗証番号も漏洩していた場合、盗難保険の適用対象外となる場合があります。4桁の暗証番号はカード保有者しか知り得ない情報のため、本人の管理不足の可能性が考えられるからです。

家族による不正使用の場合

両親や兄弟など、カード保有者以外が不正利用していた場合も保険の適用対象外となる可能性があります。「家族と結託して不正利用をおこなった」など、不正利用にカード保有者本人の落ち度がなかったのか疑わしいためです。

保険の申請期限を過ぎていた場合

不正利用が発生してから保険の申請をするまでに間が空き過ぎている場合、保険の申請自体ができない可能性もあります。申請ができる期間はカード会社によって違いますので、申請が遅れた場合でもきちんと連絡をしておきましょう。

カードに署名がなかった場合

「クレジットカードに署名をする」という行為は、クレジットカード契約時に契約書の約款として記載されています。そのため署名をおこなっていないと、正しく利用されていなかったとみなされ、保険の適用対象外になる可能性があります。クレジットカードを利用し始める時には、忘れずに署名しましょう。

どんな罪?悪用されないための対策は

窃盗罪や詐欺罪で逮捕される

クレジットカードを手に入れるために置き引きやひったくりなどの窃盗行為をおこなうと、窃盗罪が適用されます。また、窃盗などの不正な手段によって手に入れた他人名義のクレジットカードを使用した場合、「実質的法益侵害」により詐欺罪が適用されます。

毎月利用明細を確認する

不正利用に早い段階で気がつくためには、毎月の利用明細をきちんと確認することが重要です。明細の確認をしていないと、口座残高でしか不正利用に気がつくことができず、被害が大きくなってしまうためです。

ウィルスソフトを導入する

偽装サイトにはカード情報を盗み出すためのコンピュータウィルスが仕掛けられている場合もあります。アンチウィルスソフトを導入することで、仕掛けられているウィルスに感染することを未然に防ぐことができます。 怪しいサイトにはアクセスしない以外にも、不意の感染を防ぐためにアンチウィルスソフトなどでウィルス対策をしておきましょう。

推測しやすい暗証番号にしない

暗証番号は、生年月日や電話番号、住所などの推測しやすいものを使わないようにしてください。カード情報を盗んだ側には個人情報が多く渡っているため、推測しやすい暗証番号はすぐに判明してしまう可能性が高いです。暗証番号は本人しかわからないものを使い、誰にも教えないようにしましょう。

まとめ

不正利用を未然に防ぐには、まず普段からクレジットカードをきちんと管理することが重要です。そして、管理しているだけでは気がつきにくい落とし穴があることを把握し対策をしましょう。いち早く異変に気がつくことができれば、その後の対処もすばやくおこなうことができます。

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。