目下の意味は?使い方や例文5選!類語/ところ/課題/習得/冷酷

「目下」の正しい意味を知っていますか?「目下の目標」などビジネスシーンで使われることが多い目下の意味を正しく知っていないと、恥をかいてしまうかもしれません。ここでは目下の意味を正しく知るために、意味だけではなく使い方や類語も解説していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



目下の意味は?

目下は読み方によって意味が違う

メールを読む人

「目下」という言葉は読み方によって意味が変わってきます。読み方の一つは「めした」で、もう一つは「もっか」です。二つとも同じ漢字を使って表しますが、意味は全く違います。目下を自分が使う時はもちろんですが、メールや手紙などで使われた時のためにも、二つの意味を正しく知っておく必要があります。

目下(めした)の意味|自分より下の人

上司に褒められる人

目下を「めした」と読む時の意味は『自分より下の人』です。年齢や地位、階級や立場などが自分より下なことや下の人を指す意味を持ちます。目下を「めした」と読んで使う際には、目下の人や目下の者などと使われることが多いです。偉そうな印象を与えてしまう可能性が高いので、使う相手や使う場面に気をつけましょう。

目下(もっか)の意味|目の前・ただいま

仕事に追われる人

目下を「もっか」と読む時の意味は『目の前・ただいま』です。目の前やすぐ近くという意味と、現在を表すただいま・今現在という意味があります。当面の間という意味もあります。目下は過去や未来ではなく、今現在を表す意味の言葉です。

目下の使い方は?

目下(めした)の使い方|立場や地位などが下であることを伝える時

機嫌を取る人

目下(めした)の使い方は「立場や地位などが下であることを伝える時」です。上司が部下のことを自分より立場や地位が低いことで目下の者と使ったり、自分が相手より下であることをアピールする時にも使います。『あとは目下の者にやらせます』は、自分より立場や地位が低い人を意味した使い方です。

『私のような目下なものにまで』という時の目下は、相手より自分が下であることを認めている意味になります。明らかに目上な人や相手に媚を売りたい時などに使う目下の使い方です。目下をめしたと読む使い方は、上下関係がハッキリしている状態をアピールすることになります。使い方には注意しましょう。


目下(もっか)の使い方①現在や直近の報告をする時

メールで報告する人

目下(もっか)の使い方1つ目は「現在や直近の報告をする時」です。上司や取引先に対し、進行中の案件の進行具合を報告する時などに使われるのが、目下の使い方の一つです。『とりあえず今はこのような状態です』ということを報告したい時の使い方です。

上司や取引先にビジネスメールを送る時の書き方は、下の記事で解説しています。上司や取引先に失礼があってはいけないので、ビジネスメールの正しい書き方は社会人にとって必要不可欠なスキルと言えます。下の記事を参考に、ビジネスメールの書き方を習得しましょう。

Small thumb shutterstock 1191928219
上司や目上の人のビジネスメールの書き方!書き出しと報告やお礼例文は?

上司や目上の人にビジネスメールを送る場合の正しい書き方はご存知でしょうか。ビジネスメールを書く上で新人の人が特に悩むのが、メールの書き出しではないでしょう...

目下(もっか)の使い方②目の前の目標や課題を伝える時

上司に目標を伝える人

目下(もっか)の使い方2つ目は「目の前の目標や課題を伝える時」です。今現在の目標やさしあたって自分がやらなくてはいけない課題を伝える時に目下を使うことができます。この使い方をする時には、『目下の目標』『目下の課題』というように、目下の次に目標や課題という言葉を付けます。

目下(もっか)の使い方③これから起こる重要な事を示唆する時

未来を示唆する

目下の使い方3つ目は「これから起こる重要なことを示唆する時」です。どちらかと言うと悪い事が起こることを示唆する時に目下を使うことがあります。目下の「目の前」という意味を使う使い方なので、遠い未来というニュアンスではありません。すぐ目の前に重要なことが差し迫っているということを伝える時の使い方です。

目下の使い方例5選

目下の使い方例①あの人は目下の人には冷酷な態度をする

うるさい上司

目下の使い方例1つ目は「あの人は目下の人には冷酷な態度をする」です。部下に対する上司の態度を指摘している目下(めした)の使い方です。この例の場合、上司にあたる人は自分より低い地位にいる人には冷酷な態度をとっていることを伝えています。上司と部下というわかりやすい上下関係があるからこそ、目下が使えます。

目下を使う時には、目下の人より立場や地位など何かしらのところで上であることが必要です。この例の場合は、第三者が『上司を上、部下を下』と認めています。自分が人より上であることを認めて下の人に目下を使う場合も、相手が自分より上であることを認めて自分を目下と使う場合も、上下関係を認める必要があるのです。

目下だからと部下に仕事を押しつけてくる上司っていますよね。下の記事では上司に仕事を押しつけられる人の特徴を紹介しています。紹介している特徴に当てはまるものが多ければ、あなたは上司に仕事を押しつけられやすい人なのかもしれません。回避や対処方法も紹介していますので参考にしてみましょう。

Small thumb shutterstock 511771990
上司に仕事を押し付けられる人の特徴は?回避やパワハラの対処方法も

今回は「上司に仕事を押し付けられる人の特徴」をテーマに、回避やパワハラの対処方法も併せて紹介していきます。すぐに仕事を押し付けてくる嫌な上司もいると思いま...

目下の使い方例②目下の目標は資格の習得です

合格祈願

目下の使い方例2つ目は「目下の目標は資格の習得です」です。目下をもっかと読む使い方です。『今の目標は資格を習得すること』ということを相手に伝えたい時に目下を使ってこのように使うことができます。この例の場合、今現在資格を習得するために取り組んでいるということを意味しています。

目標を課題に替えて「目下の課題」と使うこともできます。今やるべき課題や問題、すぐにでも解決しなくてはいけない問題ということを伝えたい時に目下の課題と表現します。「目下の課題は資格の習得です」と言うと、今取り組むべきことが資格の習得であることを伝えることができます。

課題を提出しなければいけない状況は、学生のみならず社会人にもありますよね。課題を書くスキルは学校やビジネスシーンでも必要になってきます。課題の書き方や使い方に自信がない人は、ぜひ下の記事を参考にしてみてください。課題を書くスキルが身につくはずです。

Small thumb shutterstock 762121759
課題の書き方・使い方とは?今後の問題やリスクを考える意味とは?

課題を決めたり出されたりすることがありますが、どのようなことを書いたらいいのか分からないという方も多いですよね。こちらの記事では、そんな課題の書き方や使い...

目下の使い方例③目下鋭意作業中です

作業をこなす人

目下の使い方例3つ目は「目下鋭意作業中です」です。『今現在一生懸命作業しています』ということを伝える目下の使い方例です。この例ももっかの読み方の意味の使い方です。上司や取引先に対して、作業が終わっていない・終わりの見込みがまだ立たないという時に使われることが多いです。

『まだ終わってないけど頑張ってます』と、相手に不安を与えないための報告の仕方の一つです。例の鋭意作業中以外にも、「目下奮闘中」「目下進行中」という使い方もあります。どれもまだ完了していないけど進めていることを伝えています。


目下の使い方例④目下のところ状態は安定しています

状況を心配する女性

目下の使い方例4つ目は「目下のところ状態は安定しています」です。目下(もっか)のところは『今のところ』という意味です。この例の場合『今のところは状態が安定している』という意味を表すのに目下を使っています。特にビジネスシーンでは、「とりあえず」や「今のところ」を使う場面で目下が使われることが多いです。

「とりあえず」「今のところ」を使うところを目下に置き換えれば、意外と簡単に目下が使えるようになるはずです。たとえば「今のところ売上は上がっています」を「目下のところ売り上げは上がっています」と置き換えることができます。

目下の使い方例⑤災害が目下に迫っている

山火事

目下の使い方例5つ目は「災害が目下に迫っている」です。この場合の目下(もっか)は、災害がすぐ近くにまで迫っているという近い未来のことを意味しています。普段の会話やビジネスシーンではあまり使われない使い方なので聞き慣れない人もいるかもしれません。知らなかった人は覚えておいてくださいね。

目下の類語は?

目下(めした)の類語|部下・配下・子分

部下と話す人

目下(めした)の類語は、「部下・配下・子分」です。どれも上下関係の下に属する人を指す言葉です。「××さんの部下・配下・子分」という言い方は、『××さんに従う下の人』という意味になりますよね。××さんより立場や地位が下の人を意味していますので、目下の類語と言えます。

目下(もっか)の類語①今のところ

今の状況を伝える人

目下(もっか)の類語1つ目は「今のところ」です。今の時点・今の段階という意味の今のところは、目下の類語の一つです。使い方例でも紹介しましたが、今のところを目下に置き換えて目下が使われることがあります。『過去や未来はさておき今の時点はこうです』ということを伝える意味で、今のところや目下が使われます。

目下(もっか)の類語②さしあたり

会議を仕切る女性

目下(もっか)の類語2つ目は「さしあたり」です。「さしあたり」や「さしあたって」も目下の類語の一つです。今しばらく・当面の間という意味の言葉です。『先のことはどうであれ、とりあえず今は』という意味で使われます。現在の状態や一時的な対処を伝える時に目下と同じように使われます。

目下(もっか)の類語③現在

仕事に励む人

目下(もっか)の類語3つ目は「現在」です。目下使い方例でも紹介した「目下作業中」などは、類語の現在に置き換えて「現在作業中」と使うことができます。目下よりも現在の方が意味として理解している人が多いので、目下を使うより伝わりやすいかもしれませんね。

目下の対義語は?

目下(めした)の対義語|目上

上司に相談する人

目下(めした)の対義語は目上です。下の対義語ですから上です。わかりやすいですね。目下が部下なら目上は上司にあたります。目下が身分の低い人なら、目上は身分が高い人になります。「上下関係の下は目下で上は目上」ととてもわかりやすい対義語です。

目下(もっか)の対義語|将来・過去

過去の思い出写真

目下(もっか)の対義語は「将来・過去」です。目下は今現在を表す言葉なので、今より未来を指す「将来」や、今に至るまでの「過去」が対義語にあたります。将来の類語である「先行」「後来」、過去の類語である「昔」「往年」も目下の対義語にあたると言えます。

目下の読み方に気をつけよう

目下を「めした」と読むか、「もっか」と読むかで意味が全く違ってきます。目下を使う時も使われた時も、読み方が正しくないと意味も正しく伝わりません。二つの読み方のそれぞれの意味をきちんと把握して正しい読み方で使いましょう!読み方に気をつければ、間違った意味になることもなくなるでしょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。