ジレンマの意味とは?語源や類語・日本語と英語での使い方の例文も

『ジレンマ』という言葉は、恋愛をしているときに板挟みの状態になり「ジレンマを感じる」と使ったり、人生の苦境で心の葛藤を抱えるときなどにもよく使います!実は『就活』でも説明を問われることのある重要な言葉なのですよね!ジレンマの意味、語源や類語・日本語と英語での使い方の例文も、しっかりご紹介しますね!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



ジレンマの意味とは?語源も

ジレンマの意味・語源①板挟みの状況

カップル

ジレンマの意味の1個目は『板挟みの心境』です。ジレンマの語源はギリシャ語の『δί-λημμα(ジレンマ)』で、ラテン語でdi-lemmaになり、英単語になりました。もともと、ギリシャ語の「δί-/di-(ジ)」は「2つの」という意味です。

ジレンマの「λημμα/lemma(レンマ)」は「命題、見出し語」という意味です。心の中に「大きなテーマ」があります。そして、「2つの相反する選択肢」がある状態で、どちらも受け入れられない『板挟みの状況』がジレンマです。「3つ」は “tri” を用いて “trilemma"で3つの問題のことです。

    ジレンマの意味・語源を覚えよう!

  1. 1ジレンマ(dilemma)の語源はギリシャ語のdi(2つの)とlemma(命題、テーマ)
  2. 2心の中に「大きなテーマ」があり、「2つの相反する選択肢」がある
  3. 32つの相反する選択肢のどちらも受け入れられない『板挟みの状況』
  4. 4「3つ」は “tri” を用いて “trilemma"といい、「3つの問題」のことを指す

ジレンマの意味・語源②八方塞がりの窮地

窮地

ジレンマの意味の2個目は『八方塞がりの窮地』です。ジレンマの意味の①では「2つの問題での板挟み」という意味がありました。2つの問題で板挟みになり、どちらかを選べばどちらかを失うような、どちらに転んでもよくない結果に陥る状態で悩んだ結果の『八方塞がりの窮地』という意味合いもあります。

ジレンマを「駆け落ちカップル」で例えると、「交際を認めない親、愛している恋人」という2つの問題で、「親をとれば恋人を失い、恋人をとれば親を失う」という『苦渋の選択』があります。双方に「どちらをとるのか」と迫られ『八方塞がりの窮地』になります。どちらを選んでも愛する人を失う悲しさはありますよね!

    ジレンマの意味・語源を覚えよう!

  1. 1どちらに転んでもよくない結果に陥る状態
  2. 2「交際を認めない親も大切、愛している恋人も大切」という『2つの問題』
  3. 3「親をとれば恋人を失い、恋人をとれば親を失う」という『苦渋の選択』
  4. 4双方に「どちらをとるのか」と迫られると『八方塞がりの窮地』

ジレンマの意味・語源③ジレンマの角

図書館

ジレンマの意味の3個目は『ジレンマの角』です。1910年、スイスの精神医学者ブロイラーにより語源的に使われました。論理学の分野では「論理を組み立てるルール」があります。「Aならば Cです」と仮定文を作り、「そして答えはCです」という『仮定を示して結論を導くことをジレンマ』と呼んでいます。

ジレンマの角は、もしも『前提(先に示した仮定)』を受け入れた場合、後にくる『結論』は、どちらにしても「受け入れがたいものになる」というトラップ的な論法です。議論の相手を困らせたい場合にこの論法を使います。ゲーム理論での「囚人のジレンマ」の例は有名です。例文を参考にしてください!

    ゲーム理論における「囚人のジレンマ」を理解しよう!

  1. 1もし、おまえらが2人とも黙秘すれば、2人とも懲役2年だぞ。
  2. 2だが、共犯者が黙秘しても、おまえだけが自白したらおまえだけは懲役1年に減刑しよう。ただし、共犯者は懲役15年だぞ。
  3. 3逆に共犯者だけが自白し、おまえが黙秘したら共犯者は懲役1年になる。ただし、おまえは懲役15年だぞ。
  4. 4ただし、おまえらが2人ともが自白したら、2人とも懲役10年だぞ。

ジレンマの意味・語源④モラル・ジレンマ

モラル

ジレンマの意味の3個目は『モラル・ジレンマ』です。苦渋の2つの選択を迫られるときに「2つの選択肢じたいが間違っている」という論理です。「Aは正しく、Bも正しい」という2つの価値を両立させることにより「ゆえに、AもBも失わないといけないことは間違っている」という『道徳的価値観を養う問い』です。

道徳的に意味のある題材、例えば「生命」と「法」(例:殺人犯の死刑)、「1人の命」と「多くの命」(例:戦争捕虜やテロ問題)などについて「Aは大切、Bも大切」という倫理的価値を創りながら観点を養う授業で使われます。ハーバード大学マイケル・サンデル教授の「これからの正義の話をしよう」がおすすめです。

ジレンマの類語3選

ジレンマの類語①アンビバレンス(Ambivalence)

アンビバレント

ジレンマの類語の1個目は『アンビバレンス(Ambivalence)』です。心理学用語で、ドイツ語のアンビヴァレンツ(ambivalenz)が由来します。ある対象に対し「相反する感情/態度」を示している状態で『両面価値(りょうめんかち)』と呼ばれています。矛盾した状態です。

アンビバレンス(ambivalence) 同一対象に対して、愛と憎しみなどの相反する感情を同時に、または、交替して抱くこと。 精神分析の用語。
引用元: コトバンク

愛情と憎悪という正反対のものを同時に持つを心理学上で「アンビバレンス(ambivalence)」といいますが、アンビバレンスの場合は選択肢を並べて比べるジレンマとは少し違い、『同じ対象に対しての正反対の感情を抱えること』という点があります。

ジレンマの類語②二律背反(にりつはいはん)

勉強

ジレンマの類語の2個目は『二律背反(にりつはいはん)』です。ドイツ語のAntinomie(アンチノミー)の日本語訳で、カント哲学というものが由来します。「二律」は「2つの法則や原理」を表します。「背反」は「対立する両立できないもの」のことです。

銃で人を撃つことを禁じながら社会全体に銃を流通させる考え方は二律背反のようにも思える。
引用元: マナラボ

例文は、銃で人を撃つことを禁じるのに、銃を流通させる考え方は「矛盾」だといっています。カント哲学上の「一方の命題(銃の禁止)の正当性を、他の命題に潜む矛盾(しかし流通させようと考えること)を明らかにすることで証明する論法(背理法)」です。2つの相両立はしない『矛盾(パラドックス)』を抱える状態です。

ジレンマの類語③前門の虎・後門の狼

猫

ジレンマの類語の3個目は『前門の虎(トラ)・後門の狼(オオカミ)』です。例えば、「前の方の門に虎が迫ってきているので食い止めているのに、後ろの方の門から狼が侵入してくる状態」を想像してみてください。「にっちもさっちもいかない窮地」であることを表しているので、ジレンマと類義語であると言われています。

ビクターにとって、前門の虎は「ベータマックス」であり、後門の狼は「8ミリビデオ」である。 ビデオ事業部長の高野がまず退治しなければならないのは、前門の虎である。 その一方でVHSファミリーの中での主役争いも熾烈さを増してきた。
引用元: 佐藤正明『陽はまた昇る 映像メディアの世紀』

例文でのビクターとは、日本ビクターであり、家庭用ビデオフォーマットである「VHSの開発メーカー」です。ソニーの開発した家庭用VTRの「ベータマックス」が前門の虎であり、後門の狼は「8ミリビデオ」と表しています。家庭用ビデオレコーダーの分野でのどちらが主役となるかの規格についての争いのことです。

「ジレンマ」と「葛藤を抱える」の違いとは?

「ジレンマ」と「葛藤を抱える」の違い①絡み合う心境

悩む

「ジレンマ」と「葛藤を抱える」の違いの1個目は『絡み合う心境』です。葛藤とはもともと葛(かづら)藤(ふじ)とも読み、枝がもつれ絡むところから『もつれあう』『悶着(もんちゃく)』『人の心がもつれあう様子』」の意味になります。2つの問題での板挟みであるジレンマより、色んな絡み合う気持ちを抱えます。

「ジレンマ」と「葛藤を抱える」の違い②ぶつかり合い

喧嘩

「ジレンマ」と「葛藤を抱える」の違いの2個目は『ぶつかり合い』です。葛藤という言葉や考え方が初めて使われたのは心理学分野で精神分析学を創出したあのフロイトです。葛藤は心の奥底の気持ちがあるけれど、その気持ちを抑えつけることでの『戦い』や『ぶつかり合い』の意味で『コンフリクト(対立)した状態』です。

ジレンマは、2つ事柄のどちらを選んでも必然的にどちらを失ったりするような「どちらにしてもデメリットな状態に対し、進退の選択などに迷う」状態です。しかし、葛藤(コンフリクト)は、「心の中に起こる欲求(どちらもしたい気持ち)が対立していたりする状態」で、どちらを選択するか戦いを抱えている違いがあります。

「ジレンマ」と「葛藤を抱える」の違い③決断までの迷い


成長

「ジレンマ」と「葛藤を抱える」の違いの3個目は『決断までの迷い』です。ジレンマは『どちらも受け入れられないが板挟みになって決めかねる状態』です。葛藤は『こうしたいという気持ちがあるが、どちらかに決めなければいけない状況』です。ジレンマに陥るから葛藤し、答えを出して解決することが心の成長といわれます。

「ジレンマ」と「葛藤を抱える」の大きな違いは、ジレンマは事柄/事象/状況の意味が強く、葛藤は心境やジレンマを含めたすべての苦しい状況と心境が絡み合ってるようなイメージです。ジレンマは心の状態ではないので「ジレンマする」と使いません。ジレンマのある状況を抱える/葛藤する心理状態を抱えると表現します。

ジレンマの日本語での使い方例文5選

ジレンマの日本語での使い方例文①ジレンマがある

困る

今度はできるだけ単語などの覚えやすいパスワードにしようとすると、単語の組み合せのパスワードは辞書攻撃によって容易に破られてしまう。強くすると覚えられない、覚えられるようにすると弱くなるというジレンマがある。
引用元: 用例.jp

ジレンマの日本語での使い方例文の1個目は『ジレンマがある』です。ジレンマを『事柄/事象/状況』として捉え、「そこにジレンマがある」といいます。例文では、「パスワードを強くすると覚えられないのですが、弱くしたら容易に破られてしまう」という「事柄/事象/状況がある」という使い方をしています。

ジレンマの日本語での使い方例文②ジレンマに悩まされる

窮地

当然、ほかの患者に手が回らなくなるし、そのことについてのジレンマにも悩まされる。精神的にも肉体的にもヘトヘトになります。
引用元: 多島斗志之『症例A』

ジレンマの日本語での使い方例文の2個目は『ジレンマに悩まされる』です。ジレンマを『窮地/問題/災難』として捉え、ジレンマという事象から悩まされたり、落ち込まされたりしたという「ジレンマに〜される」といいます。ジレンマは、災難が降りかかり、人の手でどうしようもないほどの窮地である意味でも使われます。

ジレンマの日本語での使い方例文③ジレンマを感じる

悩む

どうすることもできないジレンマを感じた。
引用元: 森博嗣『四季3秋』

ジレンマの日本語での使い方例文の3個目は『ジレンマを感じる』です。ジレンマを『お手上げ/なす術がない/身動きがとれない』として捉え、「ジレンマを感じる」といいます。例文については、ジレンマを感じることは「打つ手なしなことを感じる」と言い換えることができます。

ジレンマの日本語での使い方例文④ジレンマに苦しむ

家

コタツから出たくないけど自宅では何も書けないというジレンマに苦しんでいます。
引用元: 川原礫『アクセル・ワールド 04 -蒼空への飛翔-』

ジレンマの日本語での使い方例文の4個目は『ジレンマに苦しむ』です。ジレンマを『葛藤』と同意義で捉え、例文では「コタツは出たら外は寒いというデメリットと、自宅にいても何も書けないデメリット」というジレンマを抱えた結果、"コタツにいたいし、外出して書きたい"という「心理的な矛盾と葛藤」を表しています。

ジレンマの日本語での使い方例文⑤ジレンマに陥る

不安

外のことを考えながらでも仕事が進む。 苦労してそれが時間的にはかどらなく、金には急がれる、というジレンマに陥ることがない。 時間さえかければ金の心配はいらぬ。
引用元: 伊藤整『太平洋戦争日記(一)』

ジレンマの日本語での使い方例文の5個目は『ジレンマに陥る』です。ジレンマを『崖っぷち/袋小路』として捉え、こじれて絡まり巻き込まれていってしまう、崖っぷちに立たされる、袋小路に迷い込むなどという意味で「ジレンマに陥る」といういい方をします。もう進退きわまり身動きもとれない状況ですね!

ジレンマの英語での使い方例文5選

ジレンマの英語での使い方例文①約束を破るかうそをつくかの板ばさみ

約束

the dilemma of whether to break one's promise or to tell a lie. (約束を破るかうそをつくかの板ばさみ)
引用元: 研究社 新英和中辞典

ジレンマの英語での使い方の1個目は『The dilemma of〜(〜のジレンマ)』 です。例えば「THE DILEMMA OF HEDGEHOG」は「ヤマアラシのジレンマ」です。また、『The dilemma of whether to 〜 to 〜. (〜するか〜するかの板ばさみ)』です。

    関連する単語・フレーズ・言葉・例えの一覧

  1. 1THE DILEMMA OF HEDGEHOG / ヤマアラシのジレンマ
  2. 2The dilemma of whether to 〜 to 〜. / 〜するか〜するかの板ばさみ→whether to ~は、するかどうかの意味
  3. 3The dilemma of whether to know or not to know. / 知りたいけど知りたくない
  4. 4whether to be sad or glad / 喜んでいいのやら悲しんでいいのやら

ジレンマの英語での使い方例文②これは困ったことになった

悩み

I am in a terrible dilemma.(これは困ったことになった)
引用元: Tanaka Corpus

ジレンマの英語での使い方の2個目は『be in a dilemma(ジレンマに陥っている)』です。「in a terrible dilemma」で、ひどい葛藤の中にいると意味します。英語で「まさに今が苦難なとき」と表したいとき「into a dilemma」で「窮地、葛藤のまさに渦中」といえます。

    関連する単語・フレーズ・言葉・例えの一覧

  1. 1I am in a terrible dilemma. / これは困ったことになった
  2. 2in a dilemma / 窮地に立たされている、苦難と葛藤の家中にいる
  3. 3be in a dilemma, be into a dilemma. / ジレンマに陥る、into a dilemma.のほうが渦中の苦境に立たされている感覚。

ジレンマの英語での使い方例文③ジレンマに直面する

困る

An enormous dilemma faces us. (巨大なジレンマが私達に直面する)
引用元: 日本語WordNet

ジレンマの英語での使い方の2個目は『face a dilemma(ジレンマに直面する)』です。"I face a dilemma."は「わたし」が主語になり「ジレンマに直面してる」といいます。The dilemma faces -は「ジレンマ」が主語です。微妙な英語のニュアンスの違いがありますね!

    関連する単語・フレーズ・言葉・例えの一覧

  1. 1I face a dilemma. / わたしはジレンマに直面している
  2. 2An enormous dilemma faces us. / 巨大なジレンマが私達に直面する

ジレンマの英語での使い方例文④ジレンマに陥る

窮地

He struggled with a dilemma.彼はジレンマに悩んだ。
引用元: Weblio Email例文集

ジレンマの英語での使い方の2個目は『- with a dilemma(ジレンマに陥る)』です。face withは、英語で「直面する」です。face with a dilemmaは、ジレンマに陥るの意味です。struggled with a dilemmaは、ジレンマに悩むという意味です。

    関連する単語・フレーズ・言葉・例えの一覧

  1. 1face with a dilemma. / ジレンマに陥る
  2. 2struggled with a dilemma / ジレンマに悩む

ジレンマの英語での使い方例文⑤ジレンマに囚われる

束縛

They are be caught in a dilemma between two opinions. 彼らは2つの意見で板ばさみ状態になっている。 -
引用元: Weblio Email例文集

ジレンマの英語での使い方の2個目は『caught in a dilemma (ジレンマに囚われる)』です。「be caught in」は「巻き込まれる」です。「between A and B」にすると「AとBの間に」になります。「caught in dilemma」は「進退きわまる状態」を表します。

また『be caught in a dilemma between〜』で、〜のはざまで板挟み状態になっていることを表します。They are be caught in a dilemma between two opinions.(彼らは2つの意見で板ばさみ状態になっている)という表現ができます。

    関連する単語・フレーズ・言葉・例えの一覧

  1. 1be caught in / 巻き込まれる, be caught in dilemma / 進退きわまる状態
  2. 2be caught in between A and B / AとBの間で囚われる
  3. 3be caught in a dilemma between two opinions / 2つの意見の間で板ばさみ

ヤマアラシのジレンマとは?

ヤマアラシのジレンマ①ショーペンハウアーの寓話

仲良し

「ある冬の日、2匹のヤマアラシは嵐にあいました。2匹は寒いので、お互いの体を寄せ合って暖をとろうとしたところ、それぞれのトゲで相手の体を刺してしまいます。痛いので離れると、今度は寒さに耐えられなくなりました。2匹はまた近づき、痛いのでまた離れることを繰り返していくうちに、ついに、お互いに傷つけずにすみ、しかもほどほどに暖めあうことのできる距離を発見し、あとはその距離を保ち続けました。」
引用元: ドイツの哲学者アルトゥル・ショーペンハウアーの寓話

ヤマアラシのジレンマは、ショーペンハウアーの『余録と補遺(Parerga und Paralipomena/パレルガ・ウント・パラリポメナ)』の第2巻の寓話です。のちに、心理学者達が、精神分析の場で「ヤマアラシのジレンマ」と呼んで「2匹」に限定したそうです。原作は複数であったとはいわれます。

ヤマアラシのジレンマ②フロイトのアンビバレンス

ジレンマ

ヤマアラシのジレンマとは、心理カウンセリングなどで用いられる有名なフロイトの例です。フロイトは、ドイツの哲学者アルトゥル・ショーペンハウアーの寓話を元にし、心理学上での『ヤマアラシ・ジレンマ』を創りました。心理学では「自立」と「一体感」の2つの相反する欲求から起こる『ジレンマ』を指しています。

かつて、フロイトは、お互い親密にしたいのに、距離が縮まると『エゴ』によって仲たがいしてしまう状態を「愛と憎しみのアンビバレンスな関係」として説き、寓話を説明のために用い、2匹としました。のちにアメリカの精神分析医のレオポルド・ベラックが男女間などでの葛藤を「ヤマアラシのジレンマ」といいました。

ヤマアラシのジレンマ③ハリネズミのジレンマで知られた

テレビ

ヤマアラシのジレンマとは、大人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の第4話のサブタイトル「Hedgehog’s Dilemma」で知られはじめました。本来「ヤマアラシのジレンマ」ですが「Hedgehog(ハリネズミ)」とアレンジされて一般的に知られます。「ハリネズミのジレンマ」とはヤマアラシでした!

『新世紀エヴァンゲリオン』では、人づきあいの苦手な主人公の人間関係での葛藤、取り巻く人たちとの心理的な距離感が描かれます。ヤマアラシがハリネズミになった由来は、主人公の性格からといわれます。ヤマアラシの針は『外敵への攻撃のため』で「ハリネズミ」の針は『身を守るため』という違いだともいわれます。

ジレンマは産みの苦しみに似ている心の成長です!

道

『ジレンマ』は「板挟み、窮地」の意味であったりするので、ネガティブな印象ですが、実は、就職の面接のときに意味をよく問われる言葉です。それだけ人生にもビジネスにも重要である『教養を示せる言葉』です。ジレンマは産みの苦しみに似ている心の成長です!大切にしてみてください!関連記事も参考にしてくださいね!

Small thumb shutterstock 1092933971
二律背反の意味とは?類語や使い方の例文10選!両立/葛藤/存在感

二律背反とはどんな意味かを紹介します。二律背反をもっと理解するための例文 や類語も合わせて紹介。嘘と本当が両立していても、どちらか一方しか選べない状況っ...

Small thumb shutterstock 567574888
愛憎の意味とは?心理状態や愛憎劇を描いたおすすめのドラマ・小説も

愛憎と言うとドラマや小説のイメージですが、これはどのような心理状態なのでしょうか。愛憎という言葉の意味だけではなく、愛憎劇の心理的な背景、そして愛と憎しみ...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。