及びと並びにの使い方・例文7選!又はや若しくはとの違いや使い分け方も

「及び」と「並びに」の違いとは何でしょうか?法令用語でもある言葉ですが、意味の違いや使い方に迷う方のために例文7つを用意しました。英語や中国語での意味、知っておきたい類語もご紹介しています。ビジネスシーンで登場する「又は」や「若しくは」、「且つ」の使い分けについてもぜひ参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



及びと並びにの意味や違いは?

「及び」の読み方と意味

パソコン

「及び」の読み方は「およびです」。「及び」とは、「複数の事物や事柄を並列して挙げたり、別の事物や事柄を付け加えて言ったりするのに用いる語」という意味です。「及び」は報道や公式の場やビジネスシーンで使われる硬い印象の言葉ですが、普段の話し言葉に例えると「~と」になります。

「並びに」の読み方と意味

辞書

「並びに」の読み方は「ならびに」です。「並びに」とは、「前後二つの事柄をつなぐのに用いる語」という意味になります。「及び」と同様に接続詞として用いられており、こちらも日常会話では使わない言葉です。

「及び」と「並びに」の意味の違い

パソコン

「及び」と「並びに」のどちらも「○○と○○」といった「~と」に置き換えることができるので、意味や使い方の違いにわかりにくさがあります。シンプルに説明すると「及び」は同じ種類のものを2つ以上述べるとき、「並びに」は別の種類のものを2つ以上述べるときといった意味になります。

「及び」と「並びに」の使い方と使い分けの違い

考える

「及び」と「並びに」の使い方の違いは、先ほどの意味を踏まえるとこうなります。食べ物の言葉を使ってみると、「いちご及びぶどう」。「並びに」は、「いちご並びに人参」です。同じ種類か、別の種類かの違いで使い分けていくと理解しやすいです。

「又は」「若しくは」との意味と使い方の違いにも注意

黒板

接続詞は「及び」と「並びに」の2つだけではありません。複数をつなぐ言葉に迷わないようにするためには、「又は」や「若しくは」などの類語もいくつか覚えておくと役立ちます。ほかの類語や使い方については後半ご紹介していきます。

及びと並びにの使い分け方は?

及びと並びにの使い分け①同じ種類を述べるときは「及び」

及び

及びと並びにの使い分け1つ目は、同じ種類を述べるときは「及び」です。AとBが同じ種類であれば「及び」を使います。弁当について紹介したい場合なら、「シュウマイ弁当及び焼肉弁当」といった感じで「~と」と同じ意味での使い方ができます。

及びと並びにの使い分け②違う種類を述べるときは「並びに」


メモ

及びと並びにの使い分け2つ目は、違う種類を述べるときは「並びに」です。AとBが違う種類の場合は「並びに」を用います。先ほどの弁当の例文を使ってみると、「シュウマイ弁当並びにオレンジジュース」となり、AとBが異種である場合は「並びに」を選びます。

及びと並びにの使い分け③小さい接続詞には「及び」

小さい

及びと並びにの使い分け3つ目は、小さい接続詞には「及び」です。「りんご及びぶどう及びいちご」といった、同じグループ内にいる事柄を紹介するときに使います。

及びと並びにの使い分け④大きい接続詞には「並びに」

花火

及びと並びにの使い分け4つ目は、大きい接続詞には「並びに」です。大きいとは、「及び」のように同じ種類ではなく別の種類を紹介するという意味合いになります。「りんご及びぶどう並びにさんま」といった使い方をし、「並びに」を用いることで注目や注意といった感情を込めることもできます。

及びと並びにの使い方や例文7選

及びと並びにの使い方例文①2つ以上並べるとき

カップ

及びと並びにの使い方例文1つ目は、「2つ以上並べるとき」です。「新メニューのアップルティー及びダージリンティーです」と、同じ種類を2つ以上並べるときの使い方でこの場合は「及び」を用います。「~と」の丁寧語としての使い方だと覚えておくとわかりやすいです。

及びと並びにの使い方例文②3つ以上並べるとき

箱

及びと並びにの使い方例文2つ目は、「3つ以上並べるとき」です。「いちごチョコ、ビターチョコ及びミルクチョコ」、「いちごチョコ、ビターチョコ並びにビスケット」と読点を打って3つ並べる使い方をします。

及びと並びにの使い方例文③4つ以上並べるとき

キャンディ

及びと並びにの使い方例文3つ目は、「4つ以上並べるとき」です。「いちご味、りんご味、ぶどう味及びレモン味」と、「及び」は1度だけ挟む使い方をします。「並びに」を交えた使い方例文は、「いちご味、りんご味及びぶどう味の飴、並びにビスケット」などと最後の「、」の後に挿入して文章を作ります。

及びと並びにの使い方例文④公文書での「及び」

書類

及びと並びにの使い方例文4つ目は、公文書での「及び」と「並びに」です。2つの言葉を交えて使う場合は、「全校生徒の皆さん及び保護者の方々、並びに関係者の皆さま」と、「並びに」を最後の読点の後に用いて使います。別の種類のグループを最後に強調する意味としての使い方もできます。

及びと並びにの使い方例文⑤法令で比較するときの「及び」

法廷

及びと並びにの使い方例文5つ目は、法令で比較するときの「及び」と「並びに」です。「国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。」という、日本国憲法第7条での使い方の違いに注目してみます。

法令用語における「及び」と「並びに」の使い方についても、小さな名詞には「及び」を、大きな名詞には「並びに」の接続詞を用いて使い分けます。この場合は「A及びB並びにC及びD」と中心に「並びに」を置いた使い方になっています。このほかに「又は」や「若しくは」などの類語も法令用語として登場しています。

及びと並びにの使い方例文⑥「及び」と「並びに」どちらも含める時

オフィス

及びと並びにの使い方例文6つ目は、「及び」と「並びに」どちらも含める時です。2つの接続詞を含める際のルールを例文を用いて説明すると、「りんご及びぶどう、並びにさんま」や「りんご及びぶどう、並びにさんま及びいわし」という使い方をします。

同じ種類は「及び」、別の種類を述べるときは「並びに」というルールを忘れなければ、迷わずに使い分けができるようになるでしょう。スピーチでは、「並びに」を強めに使うことで、その後の名詞を強調できます。

及びと並びにの使い方例文⑦関係者各位での「及び」

ペン

及びと並びにの使い方例文7つ目は、「関係者各位」での「及び」です。ビジネスシーンでもよく用いられる例文です。「○○部長及び関係者各位」といった使い方ができます。「関係者各位」は「関係者の皆様」という意味なので、「関係者各位の皆様」という使い方は誤りなのでご注意ください。

及びと並びにの類語は?

及びと並びにの類語①又は

悩む

及びと並びにの類語1つ目は、「又は」です。「又は」はの使い方は「A又はB」と、AかBどちらかを選択させる意味での使い方をします。英語表記で並べると違いがよくわかります。「及びや並びに=and」に対して「又は=or」となるので、使い分けには注意してください。

及びと並びにの類語②若しくは

学校

及びと並びにの類語2つ目は、「若しくは」です。「若しくは」の読み方は「もしくは」、「または、あるいは、さもなければ」という意味になります。「若しくは」は「及び」と意味が違い、別のグループを接続する「並びに」と同じ使い方ができますが、大きなグループを述べる場合は「並びに」を用います。

及びと並びにの類語③その上


その上

及びと並びにの類語3つ目は、「その上」です。「その上」とは、前の事柄にさらにほかの事柄が加わるという意味です。「足が速い、その上勉強もできる」といった、注目すべき追加情報を「その上」の後に続けた使い方をします。

及びと並びにの類語④且つ

且つ

及びと並びにの類語4つ目は、「且つ」です。読み方は「かつ」、2つの事柄が並行して行われるという意味です。2つ以上の名詞を並べる「及び」との違いに悩みますが、「且つ」の例文はこのような感じです。「外を歩く、且つ目の保養をする」と、2つの行動が効果的に行われる意味合いでの使われることが多いです。

及びと並びにの類語⑤さらに

さらに

及びと並びにの類語5つ目は、「さらに」です。「及び」とは意味が違い、「その上」と同じ意味になります。こちらも前の名詞や事柄に情報を付け加える際に使う接続詞です。日常会話でも「アイスを食べ、さらにケーキも食べる」といった感じの使い方をします。

及びと並びにの類語⑥加えて

料理

及びと並びにの類語6つ目は、「加えて」です。「これに加えて」と、追加情報を添えるときの使い方をしますが、「及び」や「並びに」とは意味に違いがあります。「おまけに」という言葉の意味と同じように「値段が安い。これに加えて使いやすい」のような使い方ができます。

及びと並びにの類語⑦或いは

おかし

及びと並びにの類語7つ目は、「或いは」です。日常用語としては「あるいは」とひらがな表記しますが、公文では「或いは」になります。「又は」と同じ意味での使い方になり、「AorB」の役目をします。「及び」や「並びに」とは意味が異なります。

及びと並びにの英語や中国語は?

「及び」の英語

女性

「及び」を英語に訳すと「and(アンド)=○○と」が最もシンプルな意味合いで近いです。もう1つは「as well as(アズウェルアズ)」です。意味は「○○と同じ、○○と同様に」。「A as well as B」は「BだけではなくAも」という使い方になります。

「及び」の中国語

中国

「及び」を中国語に訳すと「和(龢)」です。発音記号(ピンイン)は「hé」、読み方は「フゥー(ア)」。日本語の「及び」と使い方は同じで、「○○和○○」で「○○及び○○」になります。

「並びに」の英語

海外

「並びに」を英語に訳すと「and」なので「及び」と同じです。ただ、「A及びB並びにC」と訳す場合は全て「and」にしてもOKですが、「A and B as well as C」の方がCを強調できます。

「並びに」の中国語

アジア

「並びに」を中国語に訳すと「以及」です。発音記号(ピンイン)は「yǐjí」、読み方は「イー ヂィー」。意味については「及び」と同じ意味の「および、ならびに、そしてまた」になります。

接続詞に悩んだ時の対応策は?

「及び」は「~と」と同じ使い方

コップ

「及び」と「並びに」の使い分けに迷ったときはシンプルに考えてみましょう。「及び=~と」なので、「牛乳及びコーヒー牛乳」という感じでの使い方ができます。「並びに」を用いるときは、「別の大きなグループを紹介するとき」と覚えておきましょう。

違う種類を述べるなら「並びに」を使う

カップケーキ

「いちご及びぶどう」、「いちご及びぶどう、並びに人参」というように違う種類を述べるなら「並び」を用いた使い方をします。使い分けに迷ったら、同じ種類かどうかをよく見てください。

「又は」「若しくは」「且つ」などの類語も使い分ける

ビジネス

「及び」や「並び」は日常会話では使わない接続詞です。ビジネスや公的な場のために覚えておくと役立ちます。ただ、この2つだけで使い分けるよりも「又は」「若しくは」「且つ」などの類語も用いた方が文章の幅が広がります。「若しくは」については次の記事でも詳しく解説しています。こちらも合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 681206938
もしくはの意味・またはとの違いとは?使い方・例文や類語・英語も

「もしくは(若しくは)」には2つの意味があり、その意味に応じて使い方も2つ(文頭に置くor接続に使う)存在します。類語でもある「または(又は)」とよく混合...

及びと並びにを上手く使い分けよう!

オフィス

あまり親しみのない「及び」と「並びに」について解説してきましたが、日常では使わなくても、スピーチやビジネスメールでは用いられる言葉です。使い分けに迷ったときはシンプルに意味を考えてみてください。うまく使い分けをして、どんどん活用しましょう。下記の関連記事もぜひ合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 681206938
1分間スピーチの例文10選!仕事や中学生の朝礼のネタや話すコツも

1分間スピーチは、中学生の朝礼やビジネスなど仕事の場面で求められることがあります。そんな時のネタや例文についてご紹介します。避けては通れない道ですので、な...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。