「かけがえのない」の漢字は?使い方7選!この上ない時間や存在の意味も
「かけがえのない人」というように時間、存在などに対して使う「かけがえのない」という言葉があります。日頃よく見る言葉ですが、正確な意味や使い方を知っている人は多くないかもしれません。漢字表記や「この上ない」などの類義語、使用例もあわせてご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
かけがえのないの漢字表記は?
かけがえのないの漢字表記|掛け替えのない・掛替えのない

かけがえのないの漢字表記は「掛け替えのない・掛替えのない」です。かけがえのないを漢字で表記する時には、『入口の絵を掛け替える』というときに使われる掛け替え・掛替えという漢字を使います。「掛け」のけは書いても書かなくても問題ありません。掛け替え・掛替えのどちらとも「かけがえ」と読みます。
かけがえのないの漢字の「替え」に要注意

かけがえのないの漢字の「替え」には要注意です。「替え」は交替という言葉で使われる漢字ですが、同じ読み方をする変える・代える・換えるなどと使い方や意味を間違われてしまいがちです。「替え」は、『シーツを替える』『メンバーを入れ替える』などのように、同じモノと交替するという時に使います。
かけがえのないには「代わりがきかない」という意味があるので、漢字で書く際に「掛け代えのない」と書いてしまうミスが見られます。代わりがきくモノはすなわち同等のモノです。同等のモノとかえる時は「替え」を使います。交替することができないものだから「替え」という漢字を使うことを覚えておきましょう。
かけがえのないの意味は?
かけがえのないの意味|代わりになるものがない

かけがえのないの意味は「代わりになるものがない」です。他のもので代替ができない、もし失ってしまった場合に代わりになるものがないという意味から、この上なく大切という意味も持っています。替えがきくものではないからこそ大切に感じ、その思いを『かけがえのない』という言葉で表しています。
かけがえのないの漢字「掛け替え」の意味|いざと言う時の同等の予備

かけがえのないの漢字「掛け替え」の意味は「いざという時の同等の予備」です。掛け替えには、モノの場所を移す掛け替えるという意味もありますが、かけがえのないの意味に関わる掛け替えのないの意味は『いざという時の予備として用意しておく同等・同種類のモノ』です。
同等・同種類のモノを予備として用意しておくと、いざ使うときは予備と交替することになりますね。だから漢字は「替え」なのです。かけがえのないは、この掛け替えをないと否定しているので、いざという時に用意できる同等・同種類のモノがないという意味になります。
かけがえのないの類語は?
かけがえのないの類語①代替できない

かけがえのないの類語1つ目は「代替できない」です。他のモノには代えられないという意味の言葉です。代替がきかないという使い方もされます。代わりとなるものと替えることができないから「代替できない」です。代替できないからこそ大切なモノと言えますね。
かけがえのないの類語②唯一無二

かけがえのないの類語2つ目は「唯一無二」です。『唯一無二な存在』などと使われますが、この世でたった一つしかないという意味の唯一無二も、かけがえのないの類語です。この世でたった一つだからこそ、代わりになるものがないと言えますね。
かけがえのないの類語③オンリーワン

かけがえのないの類語3つ目は「オンリーワン」です。大ヒット曲の歌詞としても有名で、若い人には唯一無二を使うよりオンリーワンと使った方が、たった一つという意味が通じるかもしれませんね。たった一つしかないという意味ですので、唯一無二と同様かけがえのないの類語にあたります。
かけがえのないの使い方は?
かけがえのないの使い方①この上ない大切な存在

かけがえのないの使い方1つ目は「この上ない大切な存在」です。自分にとって唯一無二で大切な存在であることを伝える時には『かけがえのない存在』と表します。代わりがきかない大切な存在は人それぞれです。自分にとって唯一無二の存在であれば、それがかけがえのない存在です。
家族・恋人・友達・ペットなど、直接触れ合えて一緒にいられる存在をかけがえのない存在と言うこともあります。他にも好きなアイドルやアーティストなど、直接話したり触れたりすることができない存在でも、自分にとってその人が唯一無二で大切であればかけがえのない存在と使うことができます。
かけがえのないの使い方②置き換えることのできない時間

かけがえのないの使い方2つ目は「置き換えることのできない時間」です。恋人とのデートや家族と過ごす時間など、自分の今まで過ごした時間とは置き換えることのできないほど大切に思える時間は『かけがえのない時間』と表すことができます。自分が幸せだと思った時、有意義に時間を使えたと感じた時などに使われます。
子供と毎日一緒にいても『子供とのかけがえのない時間』というようにかけがえのないを使います。子供と過ごす時間で得られる幸せな気持ちは、子供がいなかった日々に感じた幸せでは置き換えることができません。過去に過ごした時間では置き換えることができない時間だからこそかけがえのない時間なのです。
かけがえのないの使い方③終わりがあるからこそ大切に感じる時間

かけがえのないの使い方3つ目は「終わりがあるからこそ大切に感じる時間」です。人間に与えられている時間には限りがあります。限りがあるからこそ大切に感じる時間は、まさに『かけがえのない時間』と表現できます。たとえば、死期が近い家族と過ごす時間は終わりが見えているからこそ大切にしようと思いますよね。
死期を迎えてしまったらもう二度と同じ時間は訪れません。このような終わりを感じながら過ごす時間は、同じ思いをすることができない分大切でかけがえのない時間と言うことができます。
かけがえのないの使い方④無くなると困るものや人

かけがえのないの使い方4つ目は「無くなると困るものや人」です。誰にだって無くなると困るものはありますよね。もちろん、ものだけではなくいなくなると困る人もいるはずです。そんな生きていくのが困難になるほど無くなると困るものや、代わりがきかない人に対してもかけがえのないを使います。
普段からとても大切にしているものや人はもちろんですが、日常的には大して大切に思っていなくてもいざという時に無いと困るものや人もいます。いざという時の予備として用意しておけないものや人は、無くなると困りますからかけがえのないを使うことができるのです。
かけがえのないの使い方⑤道徳的に大切なもの

かけがえのないの使い方5つ目は「道徳的に大切なもの」です。命や自然など、道徳的に大切にしなければいけないとされているものに対してもかけがえのないを使います。たとえばテロなどで大勢の人の命が奪われると『かけがえのない命が奪われた』という使い方をします。
実際に犠牲になった人と直接会ったことがなくても、道徳的に命は大切にするものですからかけがえのないが使われるのです。人として大切にすべきものは「かけがえのないもの」に当たります。
かけがえのないを使った例文7選
かけがえのないを使った例文①学生生活というかけがえのない日々

かけがえのないを使った例文1つ目は「学生生活というかけがえのない日々」です。学生生活は卒業して社会人になると取り戻すことができない大切な時間です。取り戻すことができない時間だからこそかけがえのないを使って、その貴重な時間を表すことができます。卒業のスピーチや学生時代を振り返った時などに使われます。
例文のような学生生活に限らず、もう一度送ることができない日々は多くあります。そんな時に例文のような『○○はかけがえのない日々だった』という使い方をすると良いでしょう。
かけがえのないを使った例文②我が社にとってかけがえのない人材だ

かけがえのないを使った例文2つ目は「我が社にとってかけがえのない人材だ」です。会社に対して利益をもたらし続けるなど、代わりがきかず唯一無二な社員への最高の評価として使える例文です。社内で誰も成功しなかったことに成功したりする有能な社員は、退職されると困るほどの存在でもあります。
会社にとってかけがえのない人材だったり、上司にとってかけがえのない部下だったりと、ビジネスシーンでかけがえのない存在を評価するケースはたくさんあります。例文のような褒め方をされると、褒められた方も自分が唯一無二な存在になれたと喜べるでしょう。つまりかけがえのないを使った褒め言葉です。
会社にとってかけがえのない存在と言える仕事ができる人の性格や特徴は下の記事で解説しています。仕事ができる人の特徴やできない人との違いから、自分が仕事ができる人間かどうかチェックしてみるのも良いのではないでしょうか。仕事ができない人が仕事ができる人間に変われるチャンスかもしれません。
かけがえのないを使った例文③私にとってかけがえのない宝物です

かけがえのないを使った例文3つ目は「私にとってかけがえのない宝物です」です。誰にだって唯一無二な宝物がありますよね。この例文は、そんな宝物を説明しているシーンで使われます。『母が生前にくれたこの指輪は、私にとってかけがえのない宝物です』のような形で使います。
母親がくれた指輪は、母親が亡くなった後には唯一無二なものになります。もう貰うことができませんからね。大した価値がない指輪だったとしても、貰った人にとっては唯一無二で大切な宝物になります。人の生き死にに関わらず、周りにとって価値がなくても自分にとって価値ある存在であればかけがえのない宝物になります。
かけがえのないを使った例文④私は彼のかけがえのない存在になりたい

かけがえのないを使った例文4つ目は「私は彼のかけがえのない存在になりたい」です。好きな人や恋人にとってのオンリーワンで大切な存在になりたいと思うのは当然なことでしょう。例文には『自分だけを見て欲しい』『特別になりたい』という気持ちが込められています。
例文のような恋愛の場面のみならず、ビジネスシーンや友人関係でも相手にとって『特別に存在になりたい』と思うことはあります。誰かにとって代わりがきかない存在になりたいという気持ちは、『○○にとってかけがえのない存在になりたい』というように伝えることができます。
彼氏のかけがえのない存在になりたい女性の中には、結婚したがらない彼氏の気持ちがわからず苦労している人もいるのではないでしょうか。下の記事では結婚したくない男性の特徴や心理、結婚したくない理由を紹介しています。結婚して彼氏のかけがえのない存在を確保したい女性は、ぜひ参考にしてみてください。
かけがえのないを使った例文⑤かけがえのない時間を過ごせた

かけがえのないを使った例文5つ目は「かけがえのない時間を過ごせた」です。プライベートやビジネスシーンで、自分にとって貴重で有意義な時間を過ごした時に使える例文です。もう二度とこのような時間は過ごせないだろうと感じている時にも使うことができます。
子供や家族との時間、恋人との時間、尊敬している人と対面できた時間など、貴重で有意義だと感じる時間は人それぞれです。例文を使う時には、『子供たちと遊園地に行ってかけがえのない時間を過ごした』のように、誰と何をしてかけがえのない時間だったのかを伝えるようにしましょう。
かけがえのないを使った例文⑥この世に一つしかないかけがえのない命

かけがえのないを使った例文6つ目は「この世に一つしかないかけがえのない命」です。この例文は、自分や身の回りの人のみならず、誰に対しても使える例文です。命は誰でも一つですから、どんな命も平等に大切です。災害や事件などで命が奪われると、ニュースなどで例文のような意見を聞くことがありますよね。
かけがえのないを使った例文⑦かけがえのない自然を大切に

かけがえのないを使った例文7つ目は「かけがえのない自然を大切に」です。自然を守るための注意喚起としてポスターやCMなどでよく目にしたり耳にするフレーズです。自然が失われると人間は生きていけなくなります。自然の恵みを受けているからこそ、無くならないように大切にしなくてはいけないことが伝えられています。
かけがえのないものを大切にしよう
自分にとってかけがえのないもの、周りの人にとってかけがえのないもの、かけがえのないものは人それぞれです。どんなものでもかけがえのないものは大切にしていきましょう。かけがえのないの意味を知っている人ほど、かけがえのないものの大切さがわかるはずです。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。