ジプシーの意味とは?ロマとの違いや歴史となぜ差別用語なのかの理由も
みなさんは「ジプシー」「ロマ」という言葉を聞いたことはありますか?今、人気のフラメンコなどからご存知の方もいるではないでしょうか。「ジプシー」という言葉が差別用語になっているのはなぜなのでしょうか。今回は服装や歴史など「ジプシー」についてご紹介をしていきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ジプシー(Gipsy)とは?意味と差別用語と言われるのはなぜ?
差別用語となってる「ジプシー」とは移動生活をする民族のこと
現在、差別用語となっている「ジプシー」とは、ヨーロッパを中心に、各地を移動しながら生活する民族のことを言います。褐色の皮膚に黒い目と髪を持ち、文字を持たず、馬の飼育や鍛冶、占い、音楽などに従事して生計を営んでいました。彼らの音楽や舞踊は、祭礼などで歓迎される面もある反面、差別と迫害を受けてきました。
「ジプシー」がなぜ差別用語となったか
なぜジプシーという呼び名は差別用語となったのでしょうか。彼らは独自の習慣と言葉を持つことから他の宗教、文化と馴染まなかったので迫害の原因になりました。迫害されることにより収入を得られなくなった結果、窃盗などの犯罪をするようになったため、物乞いや浮浪者といった意味合いの強い差別用語となったようです。
彼らが嫌われるようになったわけ
彼らは多くの国で「よそ者」としての扱いを受けています。なぜなのでしょうか。独自の文化と習慣を持つため、他の地に溶け込むことはせず、考え方も独特です。彼らは、「お金を持っている人が持っていない人に分け与えるもの」という考え方を持ち、窃盗を仕事にしているロマ人もおり、スリや窃盗、詐欺をする集団もいます。
ナチスから虐殺の対象とされた歴史
ナチスは選挙権の剥奪や商売の禁止、学校入学の禁止などロマ人の撲滅を目的とし、「劣等民族」とする法律が施行されました。なぜナチスは彼らを虐殺の対象としたのでしょうか。ドイツ人と異なる生活習慣を持ち、馴染むことのない彼らは、虐殺の対象とされ、戦争中には約50万人ものロマ人が殺害されたとも言われています。
日本人が持つイメージ
日本人が持つ「ジプシー」という言葉のイメージは、移動生活をする民族というようなエキゾチックなイメージを持つ人が多いようです。けれども、差別用語となっていることでも分かるように、ヨーロッパなどの大陸系では放浪者が集まるということは、治安が悪くなる傾向にあることから軽蔑されるようです。
ロマとは?ジプシーとの違いは?
ロマとは国ではなくロマ人のこと
私たち日本人にとっては馴染みの少ない言葉のため、国を現す言葉と思っている人もいるのではないでしょうか。私たち日本国民を「日本人」と言うように、「ロマ」という国の人のことを現すように思いますが、「ロマ人」とはヨーロッパ各地やロシア、南・北アメリカなど世界各地に散らばって生活している少数民族を言います。
「ジプシー」とは「エジプシャン」という誤解から生まれた言葉
ヨーロッパに散在するロマ人を、エジプト出身という誤解した言葉、「エジプシャン」の頭音が消失して「ジプシー」と呼ばれるようになったと言われています。「ジプシー」とは各地を転々と移動している、北インド系のロマニ系由来の「ジプシー」と呼ばれてきた人たちのことを言います。
ジプシーの歴史とは?
ロマの出身はインド北西部
世界各地に分布、生活するロマ人の出身地がインド北西部であるとほぼ確実とされていますが、インドのどの民族が起源となるのかまでは分かっていません。彼らは、9世紀~10世紀ごろにインドを出発したと思われていますが、一度に出発したのではなく、長い時間をかけて次々と出発して行ったのではないかと見られています。
「人間」という意味の「ロマ」の歴史
なぜインド出身者であるジプシーがヨーロッパに姿を現すようになったのでしょうか。彼らが現れたのは14~15世紀ごろと言われてます。定住することなく奔放に生活するため、ヨーロッパの人々に受け入れられず、強い差別と迫害を受けてきました。自称「人間」と意味の「ロマ」という呼び方で呼ぶことが多くなっています。
ジプシーの特徴
ジプシーは美人が多い
ジプシーの女性はなぜ美人が多いと言われているのでしょうか。インド出身者である彼女たちは、エキゾチックな顔立ちで、中には白人もいますが、多くは褐色の肌を持ち、黒髪で、彫が深く、大きな目と口に高く長い鼻、高い身長と、細身で発達した筋肉をもっていることから美人が多いと言われています。
ジプシー女性の服装
美人の多いジプシーの女性の服装は、ベリーダンスやフラメンコの衣装のようにカラフルで、華やかな柄の布をたっぷりと使ったロングスカートや、スカーフを頭に巻いたスタイルが特徴です。髪型はロングヘアーを固く三つ編みにし、靴は編み上げ靴を履くことが多いです。ルーマニアでは普段でも時々、見かけることが出来ます。
ジプシー男性の服装
浅黒い肌と濃い体毛、背の高いはっきりとした顔立ちをした男性の服装は、定住している国の文化を強く影響を受けたりもしますが、ハットをかぶったり、ヒゲをはやしたりしています。現在ではシンプルな一般的な服を着ていることが多く、イランやウクライナに定住しているロマ人は頭にターバンを巻いたりしているようです。
現在のジプシーの服装
現在では、広範囲に定住しているため、その土地によって服装は異なります。田舎に暮らしているロマ人は、カラフルなロングスカートにスカーフを頭に巻くなどの伝統的な服装を好んで着ていることも多いようですが、都会で生活しているロマ人は、Tシャツやパンツといった現代的な服装をすることも多いようです。
ジプシーの生活とは?
馬車や車が家の生活
後方が舞台にもなるワゴンの付いた馬車や車などで移動生活をし、キャンプをして各地を渡り歩く生活をしていました。各地を転々と移動して生活していたことから、定職に就くことができず、その日暮らしの生活をしてきました。音楽やタロット占いなどを生業としたのは、自分たちの文化を売って生計を立てるための手段でした。
ロマ人の生活スタイル
数家族から十数家族で集落を作り、集団で生活をするのが特徴で、ロマの「伝統的」社会では、最年長の男性、または父親を中心とし、複数の世帯が一つの移動団として形成されていました。移動団の内部は起立が厳しく、忠誠、協調、相互扶助が協調されていて、違反した者は移動集団から追放されることもありました。
ロマ人の宗教と風習
北インドがルーツのロマ人は、宗教や生活習慣もヒンズー教に基づいたものだったため、戦争や迫害の原因となり、このこともジプシーが差別用語となった一因のようです。彼らは習慣も独特で、家庭では家父長制で、女性は処女であることが重視され、12歳になると親の決めた相手に誘拐させ半ば強引に結婚させられたようです。
ロマ人の言語
彼らの言語はインド・アーリア語に属するロマ語、またはロマニー語と呼ばれる言葉を使います。何百年という年月をかけて各地を移動する彼らには標準語がなく、滞在した土地などからの影響をうけたりしたため、方言が非常に多様です。
ジプシーとタロット占いの関わり
ジプシーはなぜタロット占いと関わりが深い
日本でもとても人気のある占いの1つである「タロット占い」ですが、ロマ人は霊能力が強いと古くから言われており、その噂に便乗してタロット占いをして稼いだりしていました。厳密にいうとジプシーによって生み出された「ジプシー占い」というタロットの起源と言われるとても歴史の深い占いをしていたようです。
タロット占いと歴史
タロットカードの最古の資料は1442年の北イタリアです。タロットという言語の意味は当時から不明で、現在でも解明はされていないそうです。占いとしては、古代エジプトが起源と言われてますが、18世紀に「原始世界」で始めて言及され19世紀に「ボヘミアンの歴史」で「タロット占いジプシー起源説」が広まりました。
血液型などを用いた、恋愛の占いなどで使用される効果「バーナム効果・フォアラー効果の例文と活用方法13選!血液型/恋愛/占い」もあわせてご覧ください。
ジプシーと音楽との関わり
なぜジプシー音楽が人々を魅了してきたのか
テンポの強弱が激しく、細かいリズムが特徴で、情熱的な音楽です。特殊な音階と自由な修飾、ソウルフルなヴォーカルの華やかな音楽というのも彼らの音楽の特徴です。文字を持たない彼らは、記録や歴史の継承などをダンスや歌で残していったとされています。この音楽とダンスがフラメンコの原点と考えられています。
各地で影響を与えたロマ音楽
ロマ音楽はさまざまな地域で影響を与えています。その代表的なのがスペインのフラメンコです。フラメンコアーティストが多く輩出されていることから見ても、フラメンコの発展に大きく貢献していることが分かります。その他、トルコのベリーダンスなどがあり、クラシック音楽にもロマ人の音楽はおおきな影響を与えています。
ジプシーが影響を与えた音楽と踊りと歴史
ジプシーが影響を与えた音楽と踊りと歴史:フラメンコ
今日のフラメンコに一番近いスタイルの音楽は15世紀頃にジプシーが自らの音楽とアンダルシア音楽をミックスして作ったものと言われています。16世紀~18世紀にわたり迫害されアイデンティティを否定された歴史から嘆きや叫びが、歌(カンテ)に表現されて18世紀頃にカンテ・フラメンコが生まれたと言われています。
ジプシーが影響を与えた音楽と踊りと歴史:ベリーダンス
ベリーダンスの歴史は古く、8000年前から踊られてきた世界最古の踊りと言われています。発祥についてはっきりとした記録がなくさまざまな説が存在しています。その1つがインド北西部から移動してきたジプシー達が首を左右にスライドさせ、インドをイメージさせる動きなどをしたことが影響を与えたとも言われています。
ジプシーが影響を与えた音楽と踊りと歴史:チャールダーシュ
チャールダーシュの「チャールダ」はハンガリー語で「酒場」という意味です。ヨーロッパからロシアまで影響を与えたロマ音楽は、ハンガリーに特に強い影響を与え、兵隊を募るためにハンガリーの居酒屋で踊った音楽がチャールダーシュという舞曲になったと言われています。日本民謡に似た歌い回しで日本でも人気があります。
ジプシーを使った言葉の意味とは?
差別用語である「ジプシー」はさまようという意味で使われる
定住することなく各地を転々と移動生活しているイメージがある「ジプシー」は「〇〇ジプシー」といった言い方で、いいものが見つけられない、ピッタリと合う靴が見つけれない「靴ジプシー」、コミュニティにうまく溶け込めず、気に入った公園が見つからない人という意味で使う「公園ジプシー」などという言い方もあります。
コスメでよく見る「ジプシー」
自分に合うコスメを見つけることが出来ず、自分に合うコスメを探し求めていろいろな商品を試す人を「コスメジプシー」と呼ぶことがあります。でも実は「コスメジプシー」の女性は多く、年齢や肌質の変化などから何年も使っていたコスメを離れて自分に合ったコスメを探すため、誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。
コンビニ化粧品を紹介している記事「コンビニ化粧品11選!セブンイレブンやローソンのおすすめこすめは?」もあわせてご覧ください。
日本人にも影響を与えてるジプシー
「ジプシー」がなぜ差別用語となったかどんな歴史があるのかをご紹介してきましたが、服装や音楽など「ジプシー」が私たちに与えてる影響はたくさんあることが分かります。今では日本でも「ジプシー」という言葉は放送禁止用語となっていますが、「ジプシー」について少しでも理解してもらうきっかけとなれば幸いです。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。