A4をインチにすると?用紙やノートパソコンの画面の縦横の大きさも
A4は身近な用紙の単位ですが、何インチに相当するのかご存知ですか。用紙のAやインチという単位についてはもちろんのこと、サイズが15型のノートパソコンやタブレットについても説明します。A4は皆さんの生活の中で深く浸透しています。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
A4のAとは
A4のAは用紙のA判のこと
A4のAとは、用紙のA判のことです。このA判という規格は19世紀末にドイツで生まれました。開発したのは、物理学者のオズワルドです。A0という、面積が1平方メートルのルート長方形が基準になっている、用紙のサイズの規格です。そもそも、ルート長方形は何物なのでしょうか。
ルート長方形とは、縦が1に対して横がルート2の、縦と横の比率が「白銀比」になっている長方形で、半分にすることを何回繰り返しても同じ形になります。そして、A判という規格は元々はドイツの規格でしたが、現在では国際規格になっています。A判が日本に輸入された背景の説明です。
日本のかつての規格では、雑誌のサイズは菊判が主流でした。この菊判は、A判におけるA5に近いサイズなのです。そのためドイツの規格だったA判が、日本でも採用されたということです。ちなみに、A0の縦横のサイズは、短辺は84.1センチに長辺118.9センチとなっています。
B判の方は美濃紙に由来するルート長方形
用紙の規格のB判の方は、美濃紙に由来しています。こちらも同じくルート長方形ですが、違いは日本でできたローカル規格だという点です。基準となるB0は、面積が1.5平方メートルのルート長方形です。国際基準のA判だけではなく、なぜ日本ではB判が使用されているのでしょうか。
かつての日本の規格において、四六判は書籍のサイズの主流でした。この四六判に一番近いサイズは、B判ではB6が相当しています。人々が慣れ親しんだサイズに対応する規格が、日本で発明されたのです。B0の縦横のサイズでは、短辺が103センチに長辺145.6センチとなります。
A判とB判といえば、A5とB5との違いがよくわからなくて迷うということもあるのではないでしょうか。そこで、大きさを比較した記事があります。そして、ノートや手帳のサイズの選び方は悩ましいものです。A5とB5のノートや手帳の選び方もありますので、併せてご覧ください。
A4をインチにすると
ピタゴラスの定理でだいたい14.3インチ
A4をピタゴラスの定理で計算すると、だいたい14.3インチになります。ピタゴラスの定理の別名は三平方の定理で、縦横の長さから斜辺の長さを計算するために使われます。縦の長さの自乗と横の長さの自乗を足すと、斜辺の長さの自乗になり、これでA4の対角線の長さを計算します。
21センチの自乗と29.7センチの自乗とを足し、その平方根を求めた数値はおよそ36.374センチです。これをインチに換算したものが、約14.3インチです。ついでに言及しておきますが、A4の大きさはA0を丁度16分の1にした大きさで、このサイズの物は多く見かけます。
A4というサイズは、基本的に用紙で使われるものです。一方で、たまに画面の大きさでA4サイズとされるものがあります。それは、主にノートパソコンやタブレットについての話です。ここから、A4サイズのノートパソコンやタブレットはインチでいえばいくらになるのか、解説します。
14・15インチのノートパソコンやタブレットがおよそA4サイズ
14・15インチのノートパソコンやタブレットが、通例A4サイズとされています。ノートパソコン・タブレットなどの場合のA4サイズはやや幅広く、13.5インチから15.6インチまでを含みます。この中でも、15.6インチのノートパソコンは、ノート型で最も普及しています。
一方で、タブレット型の普及度が最も高いサイズは、10インチ前後です。つまり、A4サイズのタブレットは相当の大型機種になります。手に持った時の使いやすさを考えると、A4サイズのタブレットはやや不便だといえるでしょう。実際最大のiPadの機種が、12.9インチなのです。
これに比べて、ノートパソコンの場合には、15.6インチのものが何かと便利になります。場所をとったり、携帯しにくかったりはしますが、大画面を活用して様々な作業がしやすいメリットがあります。最近ではノートパソコンも、自宅で使用のために購入されがちだということも理由です。
画面が14・15インチのノートパソコンやタブレットの使い方
画面が14・15インチのノートパソコンやタブレットは、目的に合わせて使うと便利です。A4サイズの中でも14・15インチのノートパソコンは、一番使い勝手が良いでしょう。基本的には自宅内で使用するけれども、たまに携帯したい人にとって、14・15インチのサイズが便利です。
タブレットの場合には、タブレットを使って絵を描きたい人に向いているのが、A4サイズの製品です。絵を描くためには大きな画面が必要になりますので、画面が14・15インチぐらいでも問題はありません。また、タブレットをパソコン代わりに使いたい人にも、A4サイズが便利です。
ノートパソコンやタブレットを、ほぼインターネットでの調べもの専用として利用している人も少なくないのではないでしょうか。14・15インチのA4サイズのノートパソコンやタブレットが、そのような使い方に適しています。時々Officeソフトを使用する場合にも大丈夫でしょう。
A4の縦横のインチでの大きさは
A4の縦横のインチでの大きさ|短辺8.3インチ・長辺11.7インチ
A4の縦横のインチでの大きさは、短辺が8.3インチで長辺が11.7インチです。メートル法での短辺21センチと長辺29.7センチとをインチに換算しますと、このようになります。ただしこの数字は、日本の日常生活ではまず使用されませんので、実感がわかないかもしれません。
むしろ日本では、テレビの画面の文脈に限ってインチが使われます。このインチは、画面の対角線の長さです。ここで、縦と横ではなく、なぜ対角線なのかという疑問がわいてくるでしょう。実は、昔のテレビの画面は円形で、その当時には直径でサイズを示していましたので、その名残です。
また、なぜテレビだけインチ単位で表示されているのかという疑問ですが、これはかつてのテレビはアメリカからもたらされたものであることと関係があります。アメリカでは、メートル法よりはヤードポンド法が主流であり、その流れでセンチではなくインチが長さに使われているのです。
インチは日本では見慣れないけれども海外では標準の国も
インチは日本では見慣れませんが、海外では標準の長さの単位にしている国もあります。その代表の国がアメリカで、アメリカではインチとフィートを長さの単位とする、ヤードポンド法というシステムが使われています。1フィートは12インチに相当し、アメリカにおいて一般的な単位です。
テレビ以外で日本でもインチ単位で表記される製品といえば、ジーンズが思い浮かぶのではないでしょうか。ジーンズもアメリカ由来の衣類ですので、サイズ表記にインチが採用されています。アメリカからの輸入品の衣服は、インチ表記されていますので、センチ換算できると良いでしょう。
インチ単位で表記される製品として、スマホも挙げられます。このスマホの中で、4インチ以下のおすすめの小型スマホを取り上げた記事があります。3インチ以下の超小型で、SIMフリーの製品もあるのです。小型機種のメリットやデメリットも取り上げましたので、併せてご覧ください。
身近にあるA4サイズのもの
身近にあるA4サイズのもの①プリント・クリアファイル
身近にあるA4サイズのものの1つ目は、プリントやクリアファイルです。授業の際などに、ノートにプリントを貼ろうとして、プリントが大きすぎて折り曲げなければならない、といった経験はおなじみの風景でしょう。ノートのサイズが、B5でA4より小さいため、このようになります。
このA4のプリントですが、近年になって、小学校でも頻繁に配られるようになりました。また、このサイズに対応したクリアファイルも、小学生が使うようになりました。このためA4のクリアファイルが入るように、近年ではランドセルが、かつてのものよりは大きめに作られています。
A4サイズのファイルの縦と横の長さは、クリアファイルの場合には短辺が22センチで長辺31センチです。フラットファイルの場合には短辺が23センチで長辺が31センチが相場です。身近なものですので、この数字を参考にして、通学や通勤のためのカバンを選んでも良いでしょう。
身近にあるA4サイズのもの②履歴書
身近にあるA4サイズのもの2つ目は、履歴書です。従来履歴書は、B5のものが主流でしたが、近頃ではA4サイズの履歴書が使われる機会が増えてきました。そこで、どちらのサイズの履歴書を選ぶべきかについてですが、企業から指定されない限りはどちらでも特に問題はありません。
この場合、自身の経歴の記載事項の量に合わせて選ぶことを推奨します。書くことが多くてスぺースは広い方が好都合だという人は、A4サイズの履歴書が良いでしょう。また、書けることが少なめで不安という人ならば、B5の履歴書を選んで、空欄を最小限にすることが最適解でしょう。
どちらのサイズも、現在では履歴書として一般的です。このため、履歴書のサイズの違いそれ自体のために、相手方の心証を悪くすることはまずないと考えられるでしょう。また、B5の履歴書の場合でも、企業側の要求に充分答えるだけの情報量がありますが、就職活動の場合にはA4が定番です。
身近にあるA4サイズのもの③写真集・楽譜
身近にあるA4サイズのものの3つ目は、写真集や楽譜です。印刷用紙でよく知られているA4ですが、写真集や楽譜にも使われます。個人の記念としてフォトブックを作りたい場合でも、サイズはA4サイズを選択する人も少なくはないはずです。ここで、製作の手軽な方法を紹介します。
A4サイズのフォトブックを、なるべく安上がりに作りたい、そのような場合には、ネット上でメーカーを探してみると良いでしょう。その他、アプリで作る方法もありますので、お試しあれ。また、楽譜もA4サイズになっています。ピアノの楽譜は、正確には少し大きめに作られています。
A4サイズの楽譜は、ネット上で手軽にダウンロードができます。場合によっては、五線譜が無料でダウンロード可能の場合もあります。また、A4サイズの楽譜を入れるためのファイルも、ネット通販で購入できます。写真や音楽に関係する場面でも、A4というサイズ感は定着しています。
14.3インチのA4サイズのものは日常生活でおなじみ
A4サイズのものは、対角線の長さはおよそ14.3インチになりますが、日常生活の中で頻繁に目にするものです。印刷用紙が定番ですが、それに限らない多様な場面で、A4サイズは活躍していることがわかるでしょう。
その代表格が、ノートパソコンやタブレットといったアイテムです。特にノートパソコンの場合には、携帯性もそこそこあって、優秀なサイズです。何かと便利なA4サイズに、今まで以上に目を向けてみませんか。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。