拝受の読み方・意味!拝受いたしましたの是非やメールでの使い方・例文も

拝受という言葉はビジネスメールでよく使われる言葉になりますのでその意味や使い方を知ることで、ビジネスパーソンとして一つ有益なことを学ぶことができることでしょう。ここでは拝領等の類語や例文の使い方まで幅広く紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



拝受の読み方・意味は?

「拝受」の読み方は「はいじゅ」でメールでよく使われる敬語表現

「拝受」の読み方は「はいじゅ」

「拝受」の読み方は「はいじゅ」です。「礼拝」の「拝」に「受」で「はいじゅ」と読みます。一旦覚えれば「はいじゅ」としか読めないのですが「拝(おがむ・はい)」という漢字は中々使わない漢字なので、急にこういった漢字が出てくると読み方に迷うかもしれませんが、ビジネスでよく出てくる言葉なので覚えましょう。

拝受の「拝」という漢字は「おがむ」とも読む漢字であり、この言葉が意味するところは「おがむようにうけとる」という意味合いで「拝受」という熟語になります。漢字一文字ずつの由来をしっかり把握しておくことで、ここからの説明がすっと入ってきやすくなることでしょう。

「拝受」は受け取るという意味合いの敬語表現

「拝受」は受け取るという意味合いの敬語表現

「拝受」は受け取るという意味合いの敬語表現です。こういった難しい言葉は基本的に日常生活で使われることはなく、ビジネスのシーン限定で使われることになります。ビジネスのシーンにおいては何かを受け取る際には非常に多用される言葉になります。自分が使うシーンも相手方から「拝受」が送られてくるシーンもあります。

「〇〇を受け取りました」という言い回しについてはビジネス感がないですし「〇〇を受領いたしました」というとビジネス感はあるのですが、敬語のニュアンスに不足があるように感じる表現となります。ここで「〇〇を拝受いたしました」という言葉を使うと、非常に丁寧でビジネス感のある言い回しになるのです。

拝受いたしましたは正しい?

拝受いたしましたという言葉は厳密には二重敬語で本来は好ましくない表現

拝受いたしましたという言葉は厳密には二重敬語で本来は好ましくない表現

拝受いたしましたという言葉は厳密には二重敬語で本来は好ましくない表現です。「拝受」という言葉自体が敬語表現であり、「いたしました」という表現もまた敬語表現になります。本来であれば「拝受しました」という言い回しが正しい日本語の使い方ですが、今では「拝受いたしました」という言い回しが多くなっています。

ほかにも二重敬語には「お伺いいたします」という表現がありますが、そういった日本語として間違った表現がまかり通っている現状になります。しかしながらやはり間違った表現になるので、間違いを認識した段階からそういった表現は使わないようにするのが無難であると言えるでしょう。

拝受いたしましたは許容されている二重敬語表現


拝受いたしましたは許容されている二重敬語表現

拝受いたしましたは許容されている二重敬語表現です。「拝受いたしました」という言葉自体は二重敬語で間違った日本語表現ではあるのですが、一般的に使われているためにあまり間違いを指摘されず、許容されている表現であると言えます。使っても問題のない表現であると言えます。

しかしながらこういった二重敬語の表現については許容されているとはいえ、使わない方が良いとする考え方もあります。そのためここから先は「拝受は二重敬語として許容されている」前提で拝受を使った表現を紹介するとともに、二重敬語にならない表現も併せて紹介していきたいと思います。

拝受の使い方・例文は?

拝受の使い方・例文①拝受いたしました

拝受いたしました

拝受の使い方・例文の1つ目として「拝受いたしました」を紹介します。「拝受いたしました」という言い回しは「拝受」の使い方において最も一般的な使い方になります。

「拝受」とセットで使われるのが「ご査収」です。相手方から「メールに資料のPDFを添付いたしますのでご査収のほどお願いいたします」というメッセージが来た場合、資料のメール添付を確認した上で「PDF資料の方を拝受いたしました」といった形の言い回しでメールに返信をします。

「ご査収」という言い回しは相手方に確認を依頼する際に使う、文書やメールで主に使われるビジネス要素の強い言い回しになっています。

拝受いたしましたの例文

添付データについて拝受いたしました。ご多忙のところご対応いただきましてありがとうございます。よろしくお願いいたします。

拝受の使い方・例文②貴信拝受いたしました

貴信拝受いたしました

拝受の使い方・例文の2つ目として「貴信拝受いたしました」という言い回しが挙げられます。「貴信」という言い回しは相手方が送信してきたメールや文書を指す言葉になり尊敬語にあたる言葉になります。貴信拝受は「あなたが送信してくださったメール(文書)を無事に受け取ることができました」という意味合いになります。

貴信拝受いたしましたの例文

貴信拝受いたしました。内容を確認の上返信させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。


拝受の使い方・例文③取り急ぎお礼まで

取り急ぎお礼まで

拝受の使い方・例文の3つ目として「取り急ぎお礼まで」という表現が挙げられます。この表現は拝受と一緒に使うことができ、取り急ぎの簡単な返信しかできない際に使われる言い回しになります。ただし、この言い回しは相手方に失礼に当たる場合もありますので、極力通常の返信を心がけましょう。

取り急ぎお礼までの例文

メールにて添付ファイルを拝受いたしました。取り急ぎお礼まで

拝受の使い方・例文④確認いたしました

拝受しております

拝受の使い方・例文の4つ目として「確認いたしました」という表現が挙げられます。この言い回しは拝受を使う上で重要な言い回しになります。もしも拝受が二重敬語になるので使用を控えたい状況の場合は、代わりにこの「確認いたしました」という言い回しを使うことになります。

確認いたしましたの例文

添付ファイルを確認いたしました。ご多忙のところご共有いただきましてありがとうございます。追って内容の方を確認させていただいた上で返信いたします。何卒よろしくお願いいたします。

拝受の使い方・例文⑤拝受している(拝受しておる)

拝受する

拝受の使い方・例文の5つ目として「拝受している(拝受しておる)」という言い回しが挙げられます。この言い回しに関してはすでにメール等で受け取っているデータ等に関して受け取っている状態を誰かに報告する際に使う言い回しになります。

例文では「拝受しております」という言い回しを使っていますが、こちらも二重敬語に当たるので気になるようでしたら「拝受しています」という言い回しに変えても差し支えはありません。

拝受している(拝受しておる)

先方より来週のプロジェクトミーティングの資料につきましては拝受しております。内容を確認し問題がなければそのまま各位へデータにて配布させていただきます。時期等につきましては追ってご連絡をさせていただきます。

拝受の類語は?


拝受の類語①拝領

拝領

拝受の類語の1つ目として「拝領」が挙げられます。「拝領」は受領の敬語に当たる言葉になります。拝受に関しては基本的にデータ等の授受に関して使われる言葉になりますが、拝領に関しては物品の授受について使われる言葉になります。そのため、拝領とは受け取るものの種類が異なってくる特徴があります。

また、拝領につきましては「目上の人や貴人から物品を受領すること」という意味合いがありますので、受け取る相手が目上の方でなければ「受領」を使うことになります。拝受に関しては特に目上でなくても、取引先等であれば使用できる言葉となりますので、拝領はその点の使い勝手が限定されてくる言葉になっています。

拝受の類語②享受

享受

拝受の類語の2つ目として「享受」が挙げられます。享受に関してはメリットになるものを受け取る意味合いがあります。また「謹んでお受けする」といった意味合いもあります。例えば「部長の職を享受いたします」というような使い方をすると、部長の辞令が出て出世した状況を示しています。

また「自然の恩恵を享受する」というような使い方もしますので、自分自身のメリットになるような事象全般に使われる言葉になります。物品に対して使われることもありますが、基本的には形のない恩恵を受け取る際に使われる言い回しになります。

拝受の類語③受領

受領

拝受の類語の3つ目として、受領が挙げられます。ビジネスメールにおいてよく使われるのが「拝受」と「受領」になります。拝領や享受が使われるシーンはかなり限定されてくるのですが、受領に関してはメールをはじめとしたビジネスのシーン全般で使われますので、幅広く使われる言い回しになっています。

受領に関しては主に物品等の受け取りに関して使われる言葉になり「受領いたしました」という表現がありますので、目上の方や取引先等、幅広い状況で使える言葉になります。また、拝受のようにメールがメインで使われるわけではなく、会話でも自然に使えますので非常に便利な言い回しであると言えます。

容認されている二重敬語の例は?

容認されている二重敬語の例①お見えになる

お見えになる

容認されている二重敬語の例の1つ目として「お見えになる」が挙げられます。一見二重敬語ではない言葉だと思われるのですが、この言葉はまず「お~になる」という尊敬語の表現が使われています。そして「見る」という動詞ではなく「見える」という敬語に当たる動詞が使われているために二重敬語となるのです。

「お見えになる」という表現も二重敬語として間違った日本語として認識されている側面があるのですが、長く使われている間に習慣として定着している日本語でもありますので、今では間違った表現である側面はあまり見られなくなり、一般的な日本語として広く使われる表現になっています。

容認されている二重敬語の例②お伺いいたします

お伺いいたします

容認されている二重敬語の例の2つ目として「お伺いいたします」が挙げられます。これは「伺う」という謙譲語と「いたします」という敬語を重ねて使っているために二重敬語になっています。もしも二重敬語にならない表現を使うとすると「伺います」という表現になりますが、今では物足りない敬語表現とも言われています。

ただし「お伺いいたします」という敬語に関しては様々な言い換えの表現があり、この表現を避けつつもしっかりとした敬語表現に置き換えることができます。下記の関連記事にはその言い換えの表現をはじめとして「お伺いいたします」という二重敬語と上手に付き合う参考になることでしょう。

Small thumb shutterstock 534124930
「お伺いさせていただきます」は正しい敬語?伺いますの意味のメールも

「お伺いさせていただきます」は正しい敬語だと思いがちですが、かなりビジネスのシーンで聞かれる言葉になります。「お伺いいたします」「伺います」というような派...

容認されている二重敬語の例③お召し上がりになる

お召し上がりになる

容認されている二重敬語の例の3つ目として「お召し上がりになる」が挙げられます。この敬語表現も「召し上がる」という敬語表現と「お~になる」という敬語表現が重なっているために間違った日本語になります。しかしながら「お召し上がりになる」という言葉は日本中でよく聞かれる言葉になっています。

ここで紹介している二重敬語は「お召し上がりになる」という表現をはじめとして、あまりにも一般的に使われている表現ばかりです。そのため、それらを間違いとして排除してしまうと日本語の表現が狭まってしまうおそれがあるために今では許容され、一般的に使われる日本語の表現になっているのです。

拝受をビジネスで使いこなして一目置かれる存在になろう!

ここでは拝受の使い方や二重敬語にならない類語表現について紹介してきました。拝受という言葉をたどっていくと、二重敬語をはじめとして現代における日本語の在り方を考えさせられます。ビジネスにおいてどんな人と会話をする場合にも困らないよう、ここで紹介したことを参考にしていただけたらうれしいです!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。