司会・主催者の開会の挨拶例文17選!セミナー/パーティー/展示会

イベント開会の司会・主催者の挨拶に困ったことはありますか?どのような言葉がふさわしいのか悩みますよね。ここでは、セミナーの挨拶例文やパーティーや展示会の挨拶例文などをご紹介いたします。ぜひ、参考にして挨拶文を考えてください!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文5選【セミナー】

【セミナー】イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文①感謝の言葉1

感謝

セミナーの司会・主催者の開会の挨拶例文の1つ目は「感謝の気持ち・言葉を伝える1」です。セミナー開催の冒頭の挨拶には、セミナーに参加してくれた方々に対して、まずはお礼を述べましょう。難しい言葉は必要ありません。ありがとうという気持ちを素直に伝えましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「皆様こんにちは。ただいまご紹介にあずかりました(名前)です。本日はご多忙にもかかわらず、(イベント名)にご参加いただき、誠にありがとうございます。」

【セミナー】イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文②感謝の言葉2

感謝

セミナーの司会・主催者の開会の挨拶例文の2つ目は「感謝の気持ち・言葉を伝える2」です。先程の1つ目のと同じですが、少し言い回しの違う挨拶例文になります。セミナーの内容に合わせて、あなたの言いやすさに合わせて、挨拶例文を参考にしてください。

「本日は(イベント名)にお越しいただきまして、誠にありがとうございます。ご参加いただいた方々には大変感謝しております。また、皆様とともに開催できることを、喜ばしく感じて折ります。」

【セミナー】イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文③目的を伝える言葉

目的

セミナーの司会・主催者の開会の挨拶例文の3つ目は「イベントの目的・内容を伝える言葉」です。セミナーに参加してくださっている方々はすでに内容を把握していることと思いますが、挨拶で改めてセミナーの内容を伝え、参加者の意識を高めましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「さて、本日私どもが主催致しますセミナーは、(セミナーの内容)について企画し、開催することといたしました。(セミナーの内容)や(セミナーの内容)についての講習会となります。」

【セミナー】イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文④セミナーへの期待

期待

セミナーの司会・主催者の開会の挨拶例文の4つ目は「セミナーへの期待」です。セミナーに参加してくださった方々が、セミナーを受けることでどのような期待を持っているか、どのようになれるかを挨拶に盛り込みます。また、セミナーに参加する際の服装に興味のある方は、以下の記事もご覧ください。

「本日開催されますセミナーは、(セミナーの内容)についての講習会となります。ご参加いただいた皆様は、(セミナーの内容)より深い知識を得られることと思います。」


Small thumb shutterstock 124584727
セミナーでの服装10選!講演会や就活や講習会のスーツや女性の私服も

この記事では、セミナーや講演会に適した服装、ビジネスや講習会・研修などのスーツスタイルについてまとめています。女性で服装自由の場合、就活など迷ってしまいま...

【セミナー】イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文⑤締めの挨拶

締めの挨拶

セミナーの司会・主催者の開会の挨拶例文の5つ目は「締めの挨拶」です。挨拶の締めの部分は、簡潔にまとめてOKです。しかし、ただ終わりますというのではなく、セミナーの参加者にとって良いセミナーであることを願っていることを伝えましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「このセミナー、(セミナーの内容)が、皆様にとって有意義なものになりますことを祈念いたしまして、開会の挨拶にかえさせて頂きます。」

イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文5選【展示会・パーティー】

【展示会・パーティー】イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文①友達

パーティー

パーティーイベントの司会・主催者の開会の挨拶例文の1つ目は「友達同士のパーティーの挨拶」です。友達同士ですから、簡単に軽い言葉でもOKですが、それでも、短い言葉の中で気持ちをきちんと伝える内容のスピーチにしましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「今日はお忙しい中、(名前)さんのバースデーパーティーにお集まり頂ましてありがとうございます。(名前)さんは、本日(年齢)歳になりました。(名前)さんにとって思い出に残る、ステキなパーティーにしましょう!」

【展示会・パーティー】イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文②乾杯

パーティー

パーティーイベントの司会・主催者の開会の挨拶例文の2つ目は「乾杯の挨拶」です。パーティーでの乾杯の挨拶では自己紹介をして、一言を添えて、「乾杯!」と言いましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「只今ご紹介にあずかりました、(名前)です。本日は、誠におめでとうございます。それでは、乾杯の音頭を取らせていただきますので、皆さまご唱和お願いします。皆さまのご多幸とご発展を祈念いたしまして…乾杯!」

【展示会・パーティー】イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文③会社

パーティー

パーティーイベントの司会・主催者の開会の挨拶例文の2つ目は「会社のパーティーでの挨拶」です。会社のパーティーのような畏まった席では、軽い挨拶というわけにはいきません。会社名と名前の自己紹介をして、丁寧な言葉であいさつしましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「只今ご紹介にあずかりました、(会社名)の(名前)と申します。皆様、本日はご多忙のところ(パーティー名)にお集まり頂きまして、誠にありがとうございます。社員一同を代表いたしまして、御礼申し上げます。」

【展示会・パーティー】イベント司会・主催者の開会の挨拶例文④感謝の言葉

展示会

展示会イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文の4つ目は「感謝の言葉」です。先程ご紹介したセミナーの挨拶同様、参加してくれた方々への感謝の気持ちを、挨拶の冒頭で述べましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「本日は、(展示会の名前)にお越しいただきまして、誠にありがとうございます。出品者を代表して、御礼申し上げます。また、このような発表の場を設けられましたことを大変うれしく思います。」

【展示会・パーティー】イベント司会・主催者の開会の挨拶例文⑤展示物説明

展示会

展示会イベントの司会・主催者の開会の挨拶例文の5つ目は「展示物の説明」です。展示会の挨拶では、展示会に発表されている主な作品の紹介を簡単にしておくといいでしょう。参加者にカタログなどが配られている場合は、使用することをおすすめします。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「(展示会の名前)では、○○というテーマに沿った作品を展示しております。カタログ〇ページにあります(作品名)は、作者の心情が強く込められた作品となっており、ぜひご覧いただきたい逸品となっております。」

新年会や忘年会の開会の挨拶例文5選!

新年会や忘年会の開会の挨拶例文①開会の言葉

新年会や忘年会

新年会や忘年会の開会の挨拶例文の1つ目は「開会の言葉」です。会社内の集まりですので、堅苦しすぎな挨拶がいいでしょう。とはいえ、砕けすぎた挨拶もふざけているように感じられてしまいます。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「本日は集まりいただきありがとうございます。只今より(会社名)忘年会を開催します。本日の幹事兼司会進行の(名前)です。よろしくお願いいたします。」

新年会や忘年会の開会の挨拶例文②上司のスピーチ


新年会や忘年会

新年会や忘年会の開会の挨拶例文の2つ目は「上司のスピーチ」です。長くなりがちな上司のスピーチの前の挨拶は、短めにして早く上司に振るように心掛けましょう。またスピーチを上司に振る場合は、事前に出席者の中で最も上の役職の方にきちんとお願いしておきましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「(会社名)忘年会、まず始めに○○部の(名前)部長に、一言ご挨拶をいただきたいと思います。(名前)部長、よろしくお願いします。」(上司のスピーチ)「(名前)」部長、心に響くステキなスピーチをありがとうございました。」

新年会や忘年会の開会の挨拶例文③乾杯の挨拶

新年会や忘年会

新年会や忘年会の開会の挨拶例文の3つ目は「乾杯の挨拶」です。忘年会や新年会の乾杯の挨拶は、出席する人の中で上から3番目の役職の方にお願いしましょう。事前にお願いしておくことを忘れないでくださいね。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「続きまして、乾杯に移りたいと思います。乾杯の音頭は○○部の(名前)係長にお願いしたいと思います。それでは、各自グラスをご用意ください。」

新年会や忘年会の開会の挨拶例文④余興の挨拶

新年会や忘年会

新年会や忘年会の開会の挨拶例文の4つ目は「余興の挨拶」です。忘年会・新年会の中頃に、余興やゲームを盛り込みましょう。この時点でみんなお酒が入っていますから、少し大きめの声で挨拶するようにします。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「大変お待たせいたしました。皆さんお楽しみの(余興・ゲームの名前)に移りたいと思います。今回のゲームには、豪華な賞品をたくさん用意しております。1等の商品はなんと(商品の名前)です!」

新年会や忘年会の開会の挨拶例文⑤締めの挨拶

新年会や忘年会

新年会や忘年会の開会の挨拶例文の5つ目は「締めの挨拶」です。締めの挨拶は、出席する人の中で上から2番目の役職の方にお願いしましょう。きちんと事前にお願いすることを忘れないでくださいね。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「宴もたけなわではございますが、お時間のほうがまいりました。締めの挨拶を(名前)課長にお願いしたいと思います。(名前)課長お願いします。」

ビジネス以外のイベントの開会の挨拶は?運動会の例文は?

運動会の開会の挨拶例文①応援に感謝の気持ちを伝える

運動会

運動会の開会の挨拶例文の1つ目は「応援に感謝の気持ちを伝える」です。頑張って練習してきた運動会の応援に来て下さった方たちに、感謝の気持ちを伝えましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

「皆さん、おはようございます!本日は待ちに待った運動会ですね。今日の日のために頑張ってきた皆さんの応援に、たくさんの方々が駆けつけてくれています。ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日は応援に来ていただき誠にありがとうございます。」

運動会の開会の挨拶例文②当日の天気を盛り込む

運動会

運動会の開会の挨拶例文の2つ目は「当日の天気を盛り込む」です。運動会の挨拶の場合、天候が気になりますよね。どんな天気の場合でも運動会を盛り上げていけるような開会の挨拶をしましょう。以下の挨拶例文を参考にしてください。

晴れの場合「雲一つない素晴らしい天気となりました!まさに運動会日和ですね。」曇りの場合「暑すぎずちょうど良い天気ですね!本来の力を発揮できるのではないでしょうか。」

開会の挨拶を考えるポイントは?

開会の挨拶を考えるポイント①必ず感謝の言葉を入れる

ポイント

開会の挨拶を考えるポイントの1つ目は「必ず感謝の言葉を入れる」です。どのような集まりの場でも、まずは集まってくれた皆様に、参加してくれた方々に感謝の気持ちを述べましょう。感謝の意を伝え、気持ちよくイベントに参加してもらいましょう。

開会の挨拶を考えるポイント②モチベーションをあげる

ポイント

開会の挨拶を考えるポイントの2つ目は「参加者のモチベーションをあげる」です。どのような雰囲気を求めているか、イベントによって様々ですが、開会の挨拶で、参加者のモチベーションを下げることのないように、話し方にも気を付けて挨拶をしましょう。

開会の挨拶は参加者の気持ちが大切!

いかがでしたでしょうか?開会の挨拶は、イベントの内容や雰囲気を作る大切なものだということが分かりました。司会は緊張するかと思いますが、カンペというおまじないと、参加者の気持ちになって考えることで、きっとステキなスピーチが出来ますよ!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。