30代の平均貯金額は?独身女性や夫婦の場合の平均貯金額も解説

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

貯金は世代問わずしている人としていない人に分かれ、さらにいくら貯金しているかも人それぞれです。今回は、30代の平均貯金額についてご紹介します。独身女性や夫婦の場合の平均貯金額や、効率的な貯金方法などについても解説していきます。

30代の平均貯金額とは?

30代の平均貯金額や中央値について

ひとくちに30代の平均貯金額と言っても、独身世帯や2人以上の世帯があります。さらに、独身世帯では男性女性にわかれ、2人以上の世帯では子供がいて育児をしているのかどうかなど、様々な種類の世帯があるのです。 また、中央値というものがあります。これは、下が0円、上が1,000万円以上の統計だとすると、500万円が中央値です。平均とは違い、統計の中で最も中間に位置する値ということになります。

30代の平均貯金額

30代の平均貯金額は470万円

金融広報中央委員会の「「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」(平成29年)」によると、30代の平均貯金額は470万円です。これは金融資産を保有していない世帯を含む、いわゆる「貯金ゼロ」から1,000万円以上の世帯まで分けられています。 なお、先述の統計によると、平均が470万円であるのに対し、中央値は200万円となっています。また、貯金ゼロを除いた場合は「500万円以上700万円未満」が最も割合が多いのです。

30代独身女性の場合

30代独身女性の平均貯金額は、534万円ほどとなっています。30代前半女性の平均年収が294万円ほどなので、2倍近くの金額です。 2016年のデータにおいては、貯金ゼロを除いて割合として多かったのが、上から順に600万円以上、300万〜400万円、200万〜300万円です。実家暮らしのため家賃や車などの大きい買い物をせず、その分を貯金に充てることができるといったことが要因として挙げられます。

30代夫婦の場合

30代夫婦、統計としては2人以上世帯にあたりますが、平均貯金額は395万円です。一方で、中央値は167万円と2分の1以下となっています。 また、金融資産非保有世帯は31%にですが、独身世帯の47.3%よりも少なくなります。なお、育児休暇などで休職中の方もいるので、育児にかかる費用などにより独身世帯よりも貯金額が少なくなっている場合もあるのです。

30代で貯金ゼロの人の割合

30代のおよそ3分の1が貯金ゼロ

30代では、統計によるとおよそ3分の1が貯金ゼロという結果となっています。生活費などの毎月の出費により貯金をする余裕がない、趣味に費やす金額が高いなど、様々な原因によるものです。 収入別では、年収300万円未満の人で49.3%とほぼ半数、300万円以上500万円未満の人の29.4%が貯金ゼロとなっています。このように、年収が高い層ほど貯金ゼロの割合が少なくなるのです。

30代で貯金しておくべき金額

夫婦子供ありの場合は1,000万円

夫婦で、かつ子供がいる世帯の場合は、1,000万円貯金しておくべきと言えます。子供の養育費や住宅購入費、老後の資金などの出費が予想されるためです。子供の教育費は、大学まですべて公立の学校に通った場合平均で1,000万円前後となります。

独身一人暮らしの場合は月の生活費×1年分

独身1人暮らしの場合、月の生活費の1年分の金額を貯金すべきと言えます。突然のリストラや病気、けがで働けなくなり収入が絶たれた際に、生活の立て直しを図るまでの生活費に充てられるためです。 すぐに立て直しができるとみられるのであれば、最低でも半年分の生活費があれば十分と言えます。しかし、上手く立て直しが図れない場合も考えて、1年分を貯蓄するようにしましょう。

30代のうちに効率良く貯金する方法

家計簿を付ける

効率よく貯金を行っていくには、家計簿を付けることが有効です。家計簿には家賃や食費などの生活費を出費として記録し、それを差し引いていくと自由に使える金額がわかります。 さらにそこからいくら貯金に充てるかを判断することができるので、計画性を持つことができます。また、今月の収入と支出を把握できれば、使い過ぎの自覚を持ったり、それに対して来月はいくら節約するかを考えたりするきっかけにもなるのです。

貯蓄用の通帳を作る

貯蓄用の通帳を作ることも、有効な貯金方法です。給料が振り込まれる通帳と貯蓄用の通帳を一緒にすると、出費が増えた際に、貯蓄に回したお金まで知らず知らずのうちに使ってしまう可能性があるからです。 貯蓄用の通帳を作ることで、今までにいくら貯まったかをすぐに把握することができ、貯金を使ってもいくら減ったかを同じくすぐに把握できるのです。また、投資信託などの資産運用を行う際にも、貯金の何割を使うかという判断がしやすくなります。さらに、貯蓄用の通帳と分けた給料用の通帳も、今月入った分の給料が残りいくらあるかをすぐに知ることができるようになるのです。

まとめ

貯金の平均は、あくまでも貯金ゼロの人と特に資産を多く持っている人の両方も含まれているものです。そのため、中央値の方を参考にすることをおすすめします。統計をもとにまずは自身の状況を比較し、必要であれば今回紹介した効率的な貯金方法を実践してみましょう。

商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。