投資信託のメリットやデメリットとは?NISA口座での購入は?
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
資信託のメリット
少額から投資をスタートできる
投資信託の第一のメリットは、少額からの投資が可能になるということです。株取引の場合、自分が欲しい銘柄があったとしても、最低単元枚数を購入した場合、予算を超えてしまうことが多々あります。 投資信託の場合は、10,000円程度から始めることができますし、さらに月々積立を行う投信積立なら、毎月1,000円程度の積立からスタートできます。投資に興味はあっても余裕資産が少ない方にとっては、小額から始められる投資信託は大きなメリットです。プロが運用する
投資信託は「信託」とあるように、自分のお金をファンドに預け、運用を任せることです。本来、投資を行ううえではさまざまな情報を集め、難しい判断をしなければなりませんが、投資経験が浅い方には荷が重く、また投資にかけられる時間も限られるでしょう。 投資信託はお金を預ければ、あとはファンドマネージャーと呼ばれる「投資のプロ」があなたのお金を運用方針に基づいて運用してくれます。長い時間をかけて勉強する必要はなく、自分よりずっと経験豊富なプロがお金を運用してくれるのは投資信託の大きなメリットです。ひとつの商品で分散投資ができる
投資信託は一つの大きなバスケットに喩えることができます。一つの投資信託にお金を預けるといっても、運用ファンドは集めたお金から、国内株式、国内債券、米国株式など複数の投資を行います。 どの分野にどの程度の投資を行うかは運用ファンドによって異なりますが、基本的には分散投資を行っているため、リスクを分散することができます。投資信託という一つの金融商品を購入するだけで、自動的に複数の投資を行うことと同様の効果を得ることができるのです。個人では購入しにくい資産へ投資可能
また、投資信託を使うことで、個人では購入しにくい資産へ投資することができるようになります。既に解説した通り、投資資産に余裕がない場合は、いくら投資したくても投資することはできない商品があります。投資信託は多くの人々からお金を集めることによって、一人では投資できないような資産にも投資できる仕組みを持っているのです。 また投資資産に余裕があったとしても、債券、海外株式、先物取引などは取引ルールを理解するハードルが高く、取引口座を開設するのにも面倒がかかります。投資信託の場合は「海外株式を重点的に購入する」方針のファンドを選べば、自分は何もしなくても海外株式を運用することができるのです。透明性が高い
自分のお金を預け、人に運用を任せるのが投資信託です。いくら運用するのがプロだとはいっても不安に思う方もいるかもしれません。しかし、投資信託の信頼性・透明性は高いといえます。投資信託の基準価額は営業日毎に公表され、決算期には監査を受けることが義務づけられているのです。 さらに、前もってどのような運用をする方針かを示す「目論見書」が用意されています。そして、実際の運用状況を報告する「運用報告書」を配布する義務が課せられています。自分の投資方針と合致しているか確認したうえでお金を預け、実際に方針通りに運用されているかチェックしましょう。投資信託のデメリット
元本保証ではない
投資信託の多くのメリットを紹介してきましたが、もちろん投資信託にはデメリットもあります。最大のデメリットはお金が減る場合があること、つまり元本保証がないということでしょう。 銀行預金の場合は元本保証があるため、預けた金額分は必ず引き出すことができます。一方、投資信託は資産が目減りする可能性が常にあります。 あくまで「投資」なので、利益を受け取るだけのリスクをとっています。資産減少リスクがあることは認識しておく必要があります。コストの負担がある
また、投資信託にはさまざまなコストが生じることも注意しておきたいところです。ファンドによって異なりますが、投資信託を購入するときに手数料がかかる場合もありますし、解約時には解約手数料や信託財産留保額を徴収されることもあります。また投資家から集めたお金を運用するファンドはビジネスとして行っているので、運用するための費用(信託報酬)は必ず支払う必要があります。タイムリーな取引ができない
運用ファンドに運用を任せるので、当然ですが、タイムリーな取引をすることができないのもデメリットとなります。ある銘柄の値段が下がった瞬間を狙って、購入しようと思っても、その判断はファンドに委ねられます。 また、すぐに投資信託を現金化することはできず、一定の手続きと時間が必要となります。刻一刻と変わる状況にあわせて、すぐに自分の資産の振り分けを行いたい方には、投資信託は向いていません。NISA口座での購入はデメリットもある?
年120万円の投資までの非課税
最後に、近年注目されているNISA口座での投資信託について解説します。ご存知の方も多いでしょうが、NISAは一定の金額の枠内であれば、実質的に税金を支払わずに投資することができる制度です。 現在では年間120万円までが非課税枠として設定されています。通常、譲渡益に対して20.315%もの税金が課せられることを考えると、投資信託を行ううえでNISA口座を開設することは有益といえます。再投資で非課税枠を消費
NISA口座を開けば、基本的には税金を課せられない分だけ得することができますが、上手く使わないとNISAのメリットを活かせません。ポイントは非課税枠として、毎年120万円と上限が決まっていることです。 120万円をオーバーしてしまった分は課税対象となり、毎月得られる分配金を再投資するだけで非課税枠を消費してしまいます。NISAで投資信託を行う場合は、なるべく分配金が少ないものを選び、NISAのメリットを最大限に活用しましょう。まとめ
この記事では投資信託を検討しているものの、詳しいことは知らない方のためにわかるやすくメリットとデメリット、そしてNISA口座で運用する際の注意点について解説しました。投資信託もNISAも使い方次第です。ぜひ自分にあった上手な投資法を身に着けてください。商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。