意外と知らない箸の数え方・単位を解説!日本語以外の数え方もご紹介!

お箸の正しい数え方をご存知ですか?お箸は数えられるけれど、割り箸の数え方には自信がない、という方もいるのではないでしょうか。実は、お箸はその種類や用途によって数え方が変わります。そこで、種類ごとに正しい数え方をご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【食事用の箸】数え方や単位は?

①一膳

ラーメンとお箸

食事用の箸を数える単位を「膳(ぜん)」と言います。1人分の箸を数えるときに、「一膳(いちぜん)」という言い方をします。つまり、2人分なら「二膳(にぜん)」、3人分なら「三膳(さんぜん)」となります。箸の場合「1本」という数え方では、箸1本のことになってしまい、1人分の箸を表すことができません。

割り箸も「膳」を使って数えます。割り箸は、普通の箸とは少し異なるので「一膳」と言って良いのか、少し悩むところでしょう。しかし、普通の箸と割り箸を区別する必要はありません。使用前の割り箸も、2本に割ったあとの割り箸も、「膳」を使って数えることができるのです。

2つを1セットとして数える単位は他にも沢山あります。色々なものに使える、汎用性の高い単位もありますが、「膳」という単位は食事用の箸にしか使うことができません。古くから、生活に欠かせないものとして使用されてきたからこそ、特別な言い方があるのです。

②一揃い

巻き寿司を掴むお箸

箸の数え方には「揃い(そろい)」というものもあります。「揃い」とは、2つのものを1つのまとまりとして数える単位です。箸も2本1セットで使うことから、「揃い」という単位が使われています。「一膳」は「一揃い(ひとそろい)」となります。「一膳」の方が一般的ですが、覚えておきたい言葉です。

③一本


冷やし中華をすくう箸

1人分ではなく、単体で数える時の単位は「本」です。つまり、「一膳」は「二本」となります。ただし、「本」は箸の本数を数えるときに用いられる単位です。1人分ずつ数えるときは「本」ではなく「一膳」を使いましょう。「本」は使える場面が限られているので、使い方には注意してください。

未使用の割り箸も「本」を使って数えられます。これは、使用前の割り箸が2本くっついていて、1つの棒状になっていることに由来するようです。未使用の割り箸に限っては「一本」と「一膳」のどちらを選んでも大丈夫です。しかし、使用済みの割り箸を「本」と数えるのは紛らわしいので、注意が必要です。

コンビニなどでは、割り箸を「一本、二本」と数えることも多いようです。この数え方に違和感がある人もいるのではないでしょうか。しかし、未使用の割り箸の場合は、この数え方は間違いではありません。心配せずに「本」を使いましょう。

【道具としての箸】数え方や単位は?

①一具

料理をする女性

菜箸や火箸など、道具として使用する箸の数え方は「一具(いちぐ)」です。「一具」とは一揃いを意味し、器具や用具を指して使う言葉です。菜箸は、形状は食事用の箸に酷似していますが、「一膳」とは数えられません。形は似ていても、食事に使うものではなく調理道具とみなすのです。

また、火鉢などで炭を扱うのに用いられる火箸も、同様に考えます。「一膳」とは、あくまでも食事用の箸に使われる単位です。菜箸のように、道具として使われるものは「一具」と数えましょう。同じような見た目でも、用途によって数え方が変わるので、注意が必要です。


②一組

冷蔵庫をみる女性

菜箸のように、道具として使用する箸は「一具」の他に「一組(ひとくみ)」とも数えます。「組」はいくつかの物をひとまとめにした束を指して使う単位です。菜箸は2本を1セットとして使用するので、「組」を使って数えます。菜箸には「一具」と「一組」のどちらを使っても大丈夫ですが、「組」の方が一般的です。

「一具」と同様に「一組」は食事用の箸には使いません。「菜箸を一組用意する」とは言いますが、「箸を一組用意する」とは言えないのです。箸を数える単位は、食事用のものか、調理用のものかで変わることに注意しましょう。数え方は用途と場面に応じて、正しく使い分けなければなりません。

ものの数え方には、意外と知られていないものが沢山あります。下の関連記事では、手袋の数え方をご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Small thumb shutterstock 1176526954
意外と知らない手袋の数え方・単位を解説!英語での数え方もご紹介!

手袋の数え方をご存知でしょうか。靴下の数え方は知られていますが、手袋の数え方は意外と知られていません。この記事では、手袋の正しい数え方とその読み方をご紹介...

箸の数え方の由来は?

由来①箸の伝来は4世紀以降

神社の手洗い場

日本で箸が使われる様になったのは、4世紀から7世紀の間です。中国では、およそ3千年前から箸が使われていたと言われています。その箸を、遣唐使が日本に伝えました。そして、日本でも食事に箸が用いられる様になったのです。「一膳」という言葉ができる前は、中国にならい「双」を使っていました。

由来②鎌倉時代の食事様式

御膳に乗った料理

箸を「一膳、二膳」と数えるのは、鎌倉時代の食事様式に由来します。元々、「双」などを使って数えていましたが、鎌倉時代に「前」と数えられるようになります。「前」とは、神や天皇などの高貴な身分の人を指す言葉でした。

その後、「前」は、神や仏壇に供える食事を指すようになります。そして、次第に食事の箸にも使われるようになりました。「前」が「膳」となったのは、鎌倉時代に食事様式が変化したことに由来しています。武士の間で、脚付きの膳に食事をのせる様式が広がったのです。

ぞれぞれの膳の上には、1人分の箸も添えられていました。これが由来となり、箸の数え方が「膳」になったとされています。言葉の語源や由来を知ると、普段何気なく使っている言葉が少し新鮮に感じられます。

英語と韓国語の箸の数え方は?

英語の場合

英語を話す女性

英語で箸を数える時は「a pair of ~」を使います。「pair」は、2つで1セットのものを指した英語です。箸も2本で1人分なので「pair」を使って数えます。箸一膳のときは「a pair of chopsticks」、箸二膳のときは「two pairs of chopsticks」となります。

箸は2本で使用するので、箸を表す英語「chopstick」は、複数形の「chopsticks」にしてください。また、二膳以上の箸を数える時は「pair」も複数形の「pairs」にしましょう。単に、箸そのものを指す時は「a pair of ~」は使わず、「I use chopsticks.」とします。

「a pair of」は靴やズボンを数える時にも使われる、助数詞のような英語です。比較的よく使われる熟語なので、覚えておくと便利でしょう。また、箸を使う料理は、欧米でも人気があるので、その点でも使う機会が多い英語と言えます。この機会に、英語での正しい数え方を覚えて、使えるようになりましょう。

韓国語の場合

韓国料理の箸と匙

韓国語で箸一膳を表す言葉は「젓가락 한 쌍」です。「젓가락」は韓国語で箸を表します。「한」は数字の1、「쌍」は対を意味する韓国語です。二膳以上の時は、数字の部分を変えると数えることができます。

韓国の食事は、金属の箸と匙がセットで使われます。そこで、韓国語には、箸と匙のセットを数える言い方もあります。箸と匙のセットを数える場合は「수저 한벌」とします。「수저」は箸と匙を、「한벌」は一式を意味する韓国語です。箸だけの数え方とは少し異なるので注意しましょう。

韓国語には、韓国の食事様式にあった数え方があります。箸だけを数えるときと、箸と匙のセットを数えるときとで、適切に使い分けられると良いですね。

正しい箸の数え方を覚えよう

箸には複数の数え方があります。それは、私たちの生活の変化に合わせて、箸の数え方が増えてきたからです。食事に使う箸は「一膳」ですが、調理に使う箸には「一具」や「一組」を使います。また、割り箸は「本」と数えることもあります。それぞれに、明確な違いがあるので、正しく使い分けなければなりません。

箸にはたくさんの数え方がありますが、使い方にもたくさんのマナーがあります。下記の記事では、箸のタブーな使い方をご紹介しています。ぜひ確認して、この機会に正しい箸の使い方をマスターしましょう。

Small thumb louis hansel shotsoflouis escrvur7tnk unsplash
箸のマナーの中でタブーな使い方27選!知っておきたい作法をご紹介!

箸の正しいマナーを押さえて、タブーな使い方を避けたいと思いませんか?NGとされている箸の使い方は、意外に多いので、一つひとつご紹介していきますね。箸の作法...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。