結婚休暇とは?取れる日数や申請時に注意することなど気になる疑問を解消!

挙式や新婚旅行の際に申請できる、結婚休暇について知っていますか?この記事では、結婚休暇の詳細をご紹介しています。結婚休暇を取得できる日数や、申請時の注意点、有給休暇との違いについても知ることができますよ。結婚休暇を申請する時の参考になるので、ぜひご覧ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



結婚休暇とは?

①結婚を期に申請できる休暇

結婚式の様子

結婚休暇は、結婚を期に申請することができる休暇です。披露宴や挙式を開催したり、新婚旅行に行くために取得することができます。

②慶弔休暇の一種

挙式のセット

結婚休暇は、慶弔休暇の一種です。慶弔休暇とは、お祝い事やお悔やみ事などの理由で取得できる休暇です。冠婚葬祭のさまざまな行事を対象に、申請することができます。自分だけでなく、親兄弟など近しい身内のお祝い事や、お悔やみ事があるという理由でも申請することが可能です。

③結婚休暇がない会社もある

新郎新婦の小物

結婚休暇の制度を、設けていない会社もあります。なぜなら、会社には、必ず結婚休暇を設けなければならないという義務がないからです。しかし、結婚休暇を設けることで会社のイメージアップになるので、結婚休暇を設ける会社が増えています。

結婚休暇と有給休暇の違いは?

①結婚休暇は特別休暇

新郎新婦

結婚休暇は、特別休暇の一種です。特別休暇の別名は、法定外休暇といって法律で義務付けられている休暇ではありません。特別休暇は、労働基準法で定められている休暇ではなく、会社ごとに独自の制度を作ることができます。

結婚休暇以外の特別休暇には、夏季休暇やリフレッシュ休暇があります。就業者を労わる理由で、失恋休暇やアニバーサリー休暇、結婚記念日休暇を設けている会社もありますよ。特別休暇は、会社ごとのオリジナル休暇なので、さまざまな種類があります。

非金銭報酬である福利厚生の一環として、取り入れている会社が多いです。福利厚生が充実していると、就業者の満足度が高まるので会社の利益が上がりやすくなるからです。以下の記事では、夏季休暇の日程についてご紹介しています。お盆休み期間のおすすめの過ごし方についても知ることができますよ。ぜひ、ご覧ください。

Small thumb shutterstock 598961450
夏季休暇の日程はいつからいつまで?お盆休み期間のおすすめの過ごし方も

今年の夏季休暇の日程はいつからいつまでの期間なのでしょうか?噂によると、今年のお盆休みはなんと9連休になる人も出てくるというのです。長い休みをどう充実させ...


②有給休暇は法定休暇

目覚まし時計と文房具

有給休暇は法定休暇の一種です。法定休暇とは、労働基準法で定められた労働義務を負わない休暇です。そのため、有給休暇はいかなる理由でも労働義務を負わず、給与が発生します。

以下の記事では、年次休暇についてご紹介しています。有給との違いや労働基準法で定められた最大日数についても知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 502856116
年休(年次休暇)とは?有給との違いや労働基準法で定められた最大日数も

年休(年次休暇)は有給や有休とも言われますが、その違いは何なのでしょうか?また年休の最大日数と最少日数は何日までと労働基準法で定められているのでしょうか?...

③結婚休暇は取得義務がない

見つめ合う新郎新婦

特別休暇である結婚休暇は、有給休暇のように取得義務がありません。会社は、年に10日以上の有給休暇が付与される人に対して、年に5日は有給休暇を取得させるように法律で義務付けられています。しかし、結婚休暇は会社が必ず就業者に対して、取得させなければならない休暇ではないのです。

そのため、取得する際には、自ら申請する必要があります。入社した時は、就業規則に結婚休暇について記載がなくても、労使交渉の影響で後から結婚休暇が定められることがあります。結婚が決まったら、会社の結婚休暇の有無を調べて、申請できるか確認しましょう。

④有給休暇は取得理由を伝えなくてOK

ビーチと女性

有給休暇は、結婚休暇と違い取得理由を伝えずに申請することができます。有給休暇を何に使うか伝える必要がないので、プライベートなことを報告する必要がありません。「私用により、有給休暇を取得いたします」という伝え方でOKです。

結婚休暇を申請する理由は必要?

①基準日を元にするので理由が必要

カレンダーと鉛筆

申請する時は、基準日が元になるので理由が必要となります。結婚休暇の基準日は会社ごとに違うので、「自分の披露宴」や「自分の新婚旅行」など、誰のどんな行事なのか伝えましょう。「子供の挙式」と休暇の種類を分ける会社もあり、取得日数が変わるからです。


②簡単な理由を伝えるだけでOK

書類を書く男性と見る女性

申請する時は、簡単な理由を伝えるだけでOKです。会社の親しい人に対しては、詳細を話して良いですが、事務手続きではシンプルな内容を伝えましょう。「令和〇年〇月〇日に披露宴を開催するため」「2020年〇月〇日~〇月〇日まで新婚旅行へ行くため」など、簡単な文章がおすすめです。

結婚休暇を取れる日数は?

①会社ごとに違う

めくられるカレンダー

結婚休暇を取得できる日数は、会社ごとに違います。結婚休暇は、労働基準法で定めれられていない特別休暇なので、それぞれの会社が独自に日数を設定します。

②平均で5日間~7日間

卓上カレンダー

結婚休暇を取得できる日数は、平均で5日間~7日間です。会社の総務部に聞いたり、就業規則を見て結婚休暇の日数を確認しましょう。

土日が休みの会社だと、平日に結婚休暇を取得することで、休日と合わせて7日~9日間の休暇となります。結婚休暇を取得するタイミングによって、長い連休を作ることができますよ。

③子供の結婚なら2日

教会の新郎新婦

自分の子供が結婚するという理由なら、平均で2日間休暇を取得することができます。一般的に自分の結婚だと「結婚休暇」、子供の結婚だと「慶弔休暇」として取り扱われることが多いです。結婚休暇は慶事休暇の一種ですが、「結婚休暇=自分の結婚式や新婚旅行のため」という認識が広まっています。

結婚休暇の基準日や有効期限は?

①基準日は入籍日や挙式日


結婚指輪をはめる新郎新婦

結婚休暇の基準日は、入籍日や挙式日となっています。入籍日を基準日とする会社や、挙式日を基準日とする会社だけでなく、入籍日や挙式日を基準日にする会社もあります。会社ごとに基準日が違うので、就業規則で確認しましょう。

②有効期限は1年~半年以下

結婚指輪と招待状

結婚休暇の有効期限は、1年間という条件にしている会社が多いです。中には、有効期限を半年以下にしている会社もあります。出産や転勤などの理由で、挙式や新婚旅行を先延ばしにする場合は、有効期限を会社に確認することが大切です。

結婚休暇を取得しないまま、有効期限が切れないようにしましょう。披露宴や新婚旅行が有効期限を過ぎて行われる時は、先に結婚休暇を取得するのがポイントです。

親族の顔合わせや食事会など、結婚にまつわる行事の際に結婚休暇を申請してください。そして、披露宴や新婚旅行では、有給休暇を使う方法がおすすめです。結婚休暇と有給休暇を調整して使うと、有給休暇を多く残すことができます。

結婚休暇の申請時に注意することは?

①取得日数を分割できるか

スマホと手帳

1つ目の注意点は、取得日数を分割できるかどうかです。結婚式の翌日から新婚旅行に行く人よりも、結婚式と新婚旅行の時期をずらす人の方が多いです。披露宴とその翌日に結婚休暇を2日使って、残りの3日を新婚旅行の休暇にあてようと考える人もいるでしょう。

しかし、結婚休暇の取得方法は、一括取得と分割取得があるので注意してください。一括取得だと、必ずまとまった日数を1度に取得しなければなりません。分割取得だと、結婚休暇を分けて取得することができます。

結婚休暇を申請する前に、会社の総務部に分割取得できるか確認してください。結婚休暇を受理すると、会社は滞りなく業務を行えるように人員を調整することがあります。そのため、申請後は日数の変更ができないこともあるので注意しましょう。

②再婚だと取得日数が変わることがある

花嫁とブーケ

再婚の場合、結婚休暇で取得できる日数が変更されることがあるので注意しましょう。会社によっては再婚だと、結婚休暇の半分の日数しか取得できないケースもあります。特に、勤続年数が長く、以前に結婚休暇を取得した経験がある人は注意してください。

また、再婚でも、結婚休暇を申請するのが初めてというケースもあるのではないでしょうか。結婚休暇の申請が1度目であれば、再婚でも初婚の場合と変わらない結婚休暇の日数を取得できることがほとんどです。

長期の新婚旅行のスケジュールを立てた後に、半分の日数しか認められなかったら非常に残念です。就業規則には、再婚の場合の結婚休暇日数について、明確に記載されていない場合があるので注意しましょう。総務部に、再婚時の結婚休暇日数について、直接確認することが大切です。

結婚休暇は無給なの?

①有給か無給かは会社の制度次第

コインと夜景

結婚休暇が、有給か無給かは会社の制度次第となっています。結婚休暇が有給の場合、取得しても会社で勤務したものとみなされるので給与から差し引かれることはありません。無給だと、結婚休暇を定める必要性がないのでは?と考える人もいるでしょう。

けれども、結婚休暇が無給だとしても特別休暇として会社の規則に定められているのにはワケがあります。結婚休暇がなければ、有給休暇を代わりに取得する人が多いです。しかし、有給休暇は保持できる上限があるので、結婚を期に沢山使うと後に足りなくなることがあります。

有給が足りなくなり、もしもの時に欠勤すると給与から休んだ分が差し引かれるので、生活に困る人もいるでしょう。結婚休暇はたとえ無給でも、取得すると欠勤扱いになりません。会社から認めれられた結婚休暇を取得することで、昇進や昇格に関わる欠勤をせずにすみます。

②無給でも結婚祝金が出ることもある

リボンを巻いたお札を持つ手

結婚休暇が無給でも、会社から結婚祝金が支払われるケースがあります。結婚祝い金については、会社の就業規則で定められています。結婚祝い金は、給与に上乗せされて支払われることが多いです。勤続年数などを考慮してお祝い金の額を定めていることが多く、会社ごとに祝い金の額が違うので確認してみましょう。

以下の記事では、お祝い金の相場についてご紹介しています。結婚祝いや出産祝いのご祝儀袋の書き方や向きについても知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 249418942
お祝い金の金額の相場は?結婚祝いや出産祝いのご祝儀袋の書き方や向きも

結婚祝いや出産祝いにお祝い金を渡しますが、相場を知っておくと金額が少なすぎるということがなく失礼がありませんよね!今回は、結婚祝いや出産祝いに渡すお祝い金...

結婚休暇を取れる日数や申請時の注意点を知ってスムーズに取得しよう

結婚を期に申請できる結婚休暇は、会社ごとに取得できる日数や条件が違います。基準日や有効期限を確認して、有意義な使い方をすることが大切です。有給休暇や公休と上手く組み合わせることで、長期間の休暇を取得することができますよ。結婚休暇を取れる日数や、申請時の注意点を知ってスムーズに取得しましょう。

以下の記事では、年間休日120日の内訳についてご紹介しています。夏季休暇日数や平均、休暇が110日の企業との比較についても知ることができますよ。参考になりますので、ぜひご覧ください。

Small thumb shutterstock 248871379
年間休日120日の内訳|夏季休暇日数や平均と110日の企業と比較も

年間休日ってご存知ですか?週休二日制と完全週休二日制の違いはご存知ですか?求人情報でよく目にする年間休日120日って多いの?平均?少ないの?という疑問に、...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。