【紅葉】の美しさを表す言葉15選!秋の季節を感じる表現・季語も紹介!
あなたは、日本語には紅葉の美しさを表す言葉が沢山存在することを知っていますか?この記事では、そんな紅葉の美しさを表す言葉に加え、秋の季節を感じる表現・季語についてご紹介していきます。使える秋の時候の挨拶も学べますよ。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
紅葉を表す言葉|紅葉の綺麗さを表現する言葉3選!
①野山の錦(のやまのにしき)
野山の錦(のやまのにしき)は、「山野が色鮮やかにに染まって豪華な様子」を錦に喩えた美しい表現です。錦とは、ここでは紋様を織り出した絹織物を指します。この絹織物には、白や緑、紅色など綺麗な色が沢山織り込まれており、見る者の目を奪います。
この言葉を使用した例としては、例えば「昨日訪れた山は、まさに野山の錦と言わんばかりの景色が広がっていて、とても綺麗だった。」というように使用できます。秋を感じる、紅葉にまつわる美しい表現としてぜひ活用してみてください。
②紅葉の帳(もみじのとばり)
次にご紹介するのは、「紅葉の帳(もみじのとばり)」です。これは、「あたり一面に紅葉した様子を帳に見立てた言葉」として使用されます。帳とは、外からの目隠しの目的で垂らす布のことを指し、特に平安時代に作られた貴族の物語の中には、この帳が多数登場します。
この美しい表現を使った例文を挙げると、例えば「その一帯には紅葉の帳が広がっていて、秋の季節を存分に感じることができた。」というような形で活用できます。ちょっと詩的でおしゃれな表現を使って情景を描写したい方に、ぜひおすすめしたい表現です。
③名木紅葉(なのきのもみじ)
最後にご紹介するのは、「名木紅葉(なのきのもみじ)」です。この言葉は、「紅葉の美しい木を一括していう言葉」として知られています。秋の季節を感じる紅葉には、もちろん沢山の種類が存在します。それぞれを独立したものと見なすのではなく、総じて美しいと描写したい場合に活用しましょう。
具体的な例文を挙げると、例えば「その神社の境内は名木紅葉が楽しめる一帯があり、毎年、多くの観光客で賑わっている。」というような形で使用できます。このように、複数の綺麗な紅葉の木に出会った際は、この言葉を上手く使って表現してみてください。
紅葉を表す言葉|秋の季節を感じる言葉3選!
①秋麗(あきうらら・しゅうれい)
「秋麗(あきうらら、しゅうれい)」は、「晴れ渡って陽気が良い、のどかな秋の日」という意味を持つ秋の季節を感じる言葉です。この言葉は、発話した時の音の感覚も綺麗なため、使用するとより洗練された響きを演出することも可能です。
具体的な例を挙げると、例えば「秋麗とは言いますが、日に日に日が落ちるのも早くなり、秋の季節を感じるようになりました。」というような形で使用できます。秋の季節が深まる様子を美しく描写したい方には、ぜひおすすめしたい表現です。
②錦秋(きんしゅう)
次にご紹介するのは、「錦秋(きんしゅう)」です。これは、「紅葉が錦の織物のように美しい秋」のことを描写した言葉として知られています。錦が秋の美しい空にたなびく様子がありありとイメージできる、綺麗な表現ですよね。
例文を挙げると、例えば「今年は、錦秋とも言える、美しい秋となりましたね。」などの形で活用できます。相手に錦の織物のような、豪華で美しい秋の様子を情緒豊かに伝えたい場合は、ぜひこの表現を活用してみてください。
③秋宵(しゅうしょう)
「秋宵(しゅうしょう)」は、「秋の宵」を表す言葉です。ちなみに、この秋の宵とは「日が暮れてからしばらくの間」を指します。イメージとしては、秋の美しい日暮れから、夜にかけて少しずつ空が暗くなっていく様子を想像すると良いでしょう。
例文を挙げると、「近頃の秋宵は本当に綺麗で、思わず息をのむほどだ。」といった形で使用できます。秋の季節を感じる、美しい表現としてぜひご自身の語彙のレパートリーに入れて活用してみましょう。
紅葉を表す言葉|秋の気候に関する言葉3選!
①秋晴れ(あきばれ)
「秋晴れ(あきばれ)」は、日常生活でも良く使われる、秋の気候に関する言葉です。これは、「秋の季節の澄んで晴れ渡った空」を表す言葉として使用されます。秋の季節、こんな空が広がると心も何だか軽くなり、ポジティブな気分になれますよね。
例文を挙げると、「本日は、秋晴れの美しい気候のもと、つつがなくこの式典を開催することができ、大変嬉しく思います。」のような形で使用可能です。秋を感じる空の様子を、美しく描写したいという方はぜひ活用してみてください。
②秋日和(あきびより)
次にご紹介するのは、「秋日和(あきびより)」です。この言葉は、「秋らしい良い天気のこと」という意味を表します。秋の季節に多く見られる、綺麗に晴れ渡って特に天気が良い、という場合に活用すると効果的です。
具体的な使い方としては、例えば「その日は、奇しくも私の誕生日で、秋日和となった。」などの形で活用可能です。秋の気候の中でも、各段綺麗で、秋らしさを感じる天気を描写する際に、ぜひ積極的に活用してみてください。
③秋入梅(あきついり)
最後にご紹介するのは、「秋入梅(あきついり)」です。これは、「梅雨(つゆ)のように長く続く秋の雨」を表します。その年の秋の気候によっては、雨が長く続くこともあります。このような気候を表す言葉として活用できる表現です。
具体的な例文を挙げると、「今年は、秋入梅となり、例年になく雨が続く気候となっている。」といった形で活用できます。秋の季節に入ってからの雨の気候を、情緒豊かに表現したい!という方は、ぜひこちらの表現を活用してみましょう。
紅葉を表す言葉|秋の季語3選!
①十五夜
最初にご紹介するのは、「十五夜」です。これは、「満月の夜や陰暦の十五日の夜」を指して表現する季語として知られています。この季語は、日本でも多くの歌や詩で使われたり、日常会話でも使われることも多いので、耳にしたことがある方が多いでしょう。
この季語を使った例文を挙げると、「今日の月は十五夜ということもあり、いつもに増して輝きが美しい。」といった形で活用できます。秋の世の美しい月の様子を描写したい場合に、ぜひ活用してみてくださいね。
②いわし雲
「いわし雲」は、「秋の季節に良く見られる、いわしの群れのように見える雲」を指して使われる季語です。この言葉も、日常会話を含め比較的頻繁に使用される季語なので、なじみ深い方も多いと思います。やはり秋の季語には、空や雲、気候の描写をした表現が多いですね。
この季語を使った例文を挙げると、例えば「ふと空を見上げると、そこには大きないわし雲があることに私は気が付いた。」などの形で活用可能です。このように、秋の空の様子をありありと表現できる、使える季語として覚えておきましょう。
③トンボ
「トンボ」は、秋の季節を表す代表的な季語です。この言葉には、文字通り「昆虫としてのトンボ」という意味しかありませんが、その言葉自体が秋の季節を感じさせる言葉として使用することができます。
具体例を挙げると、例えば「その公園では多くのトンボが見られるようになり、秋の訪れを感じる。」などの形で活用できます。このように、具体的な昆虫の名前を挙げて、秋の様子を臨場感を持って描写したい方にはおすすめの季語と言えます。
紅葉を表す言葉|秋の時候の挨拶3選!
①紅葉の候
最初にご紹介するのは、「紅葉の候」です。この言葉は、「木々の葉が紅く色づく季節になりましたと」という意味を端的に表します。具体的な時期としては、10月中に使うのが適当、とされています。秋の季節が本格的に始まる時期に活用できる便利な表現です。
具体的な例を挙げると、例えば「紅葉の候、皆様方におかれましては、元気にお過ごしでしょうか?」という形で活用します。このように、少しフォーマルな集まりや、目上の人への手紙の場面で活用すると、より効果的と言えるでしょう。
②新秋快適の候
次にご紹介するのは、「新秋快適の候」です。これは、「秋になって過ごしやすい季節になりましたね」という意味を表し、時期としては9月中に使用するのが適当、とされている表現です。暑い夏から過ごしやすい季節に切り替わる、そんな時期に使用すると良いですね。
具体的な使い方としては、例えば「新秋快適の候、この度はお忙しいところお集まり頂き、誠にありがとうございます。」という形で活用できます。夏の後の涼しい季節に催される、フォーマルなイベントや集まりなどで使用するとより効果的でしょう。
③菊薫る候
最後にご紹介するのは、「菊薫る候」です。これは、「10月中旬の菊の花が咲く季節」という意味を表す表現です。この意味にも含まれる通り、使用するのに適切な時期は10月中旬、ということになります。この時期は例年、菊の花が綺麗に花開く時期ですよね。
具体的な例文としては、例えば「菊薫る候、秋の美しい季節となりました。」という形で使用可能です。手紙などの書き始めの挨拶としても使える、綺麗な響きを持つ表現と言えます。ぜひあなたも、色んな場面で活用してみてくださいね。
紅葉を表す言葉を使って秋の季節感を上手く表現しよう!
日本語には、季語や挨拶の言葉を含め、紅葉を表す言葉が多数存在します。それぞれの表現の中にあるニュアンスや本当の意味に留意して使用する必要はありますが、どれも活用できるものばかりです。
今回、この記事でご紹介したような表現をしっかり自分のものにできると、色んな情景を表現力豊かに、そして情緒的に相手に伝えることが可能となります。あなたもぜひ、当記事の内容を参考にして、秋の季節感を上手く表現してみてください。秋の季節の手紙や催しの場面で、これらが活躍してくれること間違いなしですよ。
下記関連記事では「紅葉の種類7選!」を分かりやすくまとめています。この記事でもご紹介してきた通り、秋の季節と言えば紅葉!と連想される方も多いでしょう。そんな方に、人気の品種や庭木のおすすめ、更に楓との違いについても解説しています。紅葉の詳細について知りたい!という方は、ぜひチェックしてみてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。