ディベートの面白いテーマは?中学生・高校生に合ったお題の例を紹介!
ディベートに興味がお有りですか?こちらでは、中学生や高校生に合った、面白いディベートのテーマをご紹介します。ディベートのネタが見つからなくてお困りの方は、参考にしてみてくださいね。ちょっと背伸びして大学生向けのネタにチャレンジするのもアリですよ。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
ディベートとは?
2つのチームによる討論
ある一つのお題に対して、賛成と反対や、前者か後者かなどの、相反する意見を持つ2つのチームに分かれて、互いの主義主張を論じ合うのがディベートです。決して口論ではなく、観客を説得するようにし、その支持を得ることが目的です。チームの分け方は、通常、主義主張とは無関係にランダムで振り分けられます。
ディベートとディスカッションの違い
ディベートは、2つの立場に分かれて、互いの立場からの意見を主張し合う討論です。ディスカッションは、決められたお題に関して、複数人で自由に自分の考えを述べあう議論です。
- ・主題がある
- ・相反する2つの立場が存在する
- ・自らの置かれた立場から意見を述べる
- ・観客の支持を得ることを目的とする
ディベート
- ・主題がある
- ・複数人の間で行われる
- ・自由に意見を述べる
- ・問題の解決を目的とする
ディスカッション
ディベートの面白いテーマ|簡単なお題【中学生】
①朝食の主食はご飯かパンか
題材としては簡単ですが、「こっちの方が美味しい」などではディベートにならないのが面白いところです。例えばパン派なら「セットになるコーヒーで目が覚めるから」など、具体的な主張をしましょう。
②好きなものは先か後か
「好きなものは最初に食べる」と主張する側と、「好きなものは最後に食べる」と主張する側に分かれて討論を行います。例えば「好きなものは出来たてを食べたい」とか「最後に好きなもので口直しをしたい」など、どちらのチームも大いに意見を出し合いましょう。
③ペットにするなら犬か猫か
犬か猫かの討論を行い、最終的に観客がどちらをペットにしたくなるかを競います。ディベートを成立させるためには、互いの欠点を論うよりも、例えば「犬は飼い主に従順だ」とか「猫は散歩に連れ出さなくていい」とか、飼い主やペットにとっての利点を中心に議論しましょう。
④チーズケーキはレアチーズケーキかベイクドチーズケーキか
チーム分けは、レアチーズケーキ派とベイクドチーズケーキ派です。どちらにも、それぞれの持ち味があります。最終的に、観客がより食べたくなるような討論を行いましょう。
⑤コーヒーか紅茶か
チーム分けは、コーヒー党と紅茶党です。初級の英語や英会話の教科書に「Would you like tea or coffee?」って例文がよく載っていますよね。通常は好みで答えるこの問いを、真剣に討論してみましょう。
ディベートの面白いテーマ|盛り上がるお題【中学生】
①桃太郎のお供は幸せだったのか
幸福派と不幸派に分かれて討論します。有名な日本の昔話「桃太郎」では、3匹はそれぞれ吉備団子一つと引換にお供になり、命がけで鬼と戦いました。幼い頃は御伽噺として純粋に楽しんだとしても、中学生としてはそのことをどう考えるか、議論するには面白いネタとなるでしょう。
②白雪姫は幸せだったのか
こちらも幸福派と不幸派に分かれて討論します。童話としては「めでたし、めでたし」で終わりますが、王子のひととなりが物議を醸しています。中学生の目から見ると、彼女は幸せなのかどうか、議論してみると意外と盛り上がる面白いネタとなるでしょう。
③勉強と部活ではどちらが大切か
当事者である中学生にとっては、その配分は悩ましいところでしょう。例えば「勉強が本分だ」「部活は今しか出来ない」など、どちらが正しいとも言えませんよね。自分達の問題だけに、改めて議論すると、意外な意見が飛び出して盛り上がるネタです。
④中学生に携帯電話は必要か
中学生にとっての携帯電話の必要性について、必要派と不要派に分かれて討論します。当事者であるだけに、面白いくらいに盛り上がることでしょう。感情的になりやすいネタですが、そこを敢えて冷静に討論しましょう。双方共に、中学生にとっての携帯の必要性をよく議論しておくことが大切です。
⑤中学校に制服は必要か
制服の必要論と、不要論でディベートします。中学生になった途端、制服着用が当たり前のようになりますが、果たして本当にそうなのか。風紀や家計を心配する大人とは、また違った視点から意見が飛び出しそうな面白いネタとして、議論が盛り上がるでしょう。
ディベートの面白いテーマ|簡単なお題【高校生】
①世の中に割り箸は必要か
割り箸の必要論と不要論でディベートを行います。プラのストロー問題が取りざたされている昨今、エコ問題にも主体性が出てくる高校生なら、割り箸についても改めて議論してみましょう。簡単に「使い捨て製品は反エコだ」と言い切れない奥深さがあります。
②洋画を見るなら字幕版か吹替版か
字幕派と吹替派に分かれてのディベートです。例えば「字幕版は英語の勉強になる」「吹替なら内容に集中できる」などです。どちらも長所と短所がありますので、第三者の支持を如何にして得るかが作戦の鍵となります。双方が事前にチーム内でしっかり議論を重ねておくことで盛り上がることが出来るネタです。
③冬休みの旅行先は沖縄か北海道か
寒い年末年始の時期の旅行先として、「暖かい沖縄」派と「寒い北海道」派に分かれてディベートします。高校生ともなると、様々な実体験を伴う意見も増えて、議論が盛り上がることでしょう。
④生まれ変わるなら人間が良いか
人間が良いとの肯定派と、「動物が良い」などの否定派に分かれてディベートします。論点は簡単で、肯定と否定の二者択一ですが、多感な年頃の高校生だからこそ、思うところが沢山あり過ぎて面白いネタです。
⑤落ちているゴミを拾うか
高校生にもなると、落ちてるゴミを目にしたことは数えきれないほどあるでしょう。誰が捨てたか解らないゴミを拾って適切に処分するか否か。拾わない選択をするにも、例えば「怪しげな物には触れない」からとも考えられ、どちらが正しいかは簡単に決められません。
ディベートの面白いテーマ|盛り上がるお題【高校生】
①タイムマシンで行くとしたら過去か未来か
「タイムマシンの航行は一回限り」という前提条件を付けた上で、過去派と未来派に分かれてディベートします。例えば「未来に行って情報を仕入れて戻ってくる」などの行為は出来ません。制約の中での第三者をどう納得させるか、事前によく議論しましょう。
②瞬間移動と念力のどちらが有用か
例えば「瞬間移動が出来れば通学時間がゼロになる」などの簡単なことから、自由にドンドン発想を飛ばし想像力を働かせて、面白い使い方を考え出して討論していきましょう。
③校則の頭髪規定は正しいのか
未だにあちこちの校則に蔓延る黒髪ストレートヘアや長さ規定について、肯定派と否定派に分かれてディベートします。例えば天然パーマの生徒にストレートパーマを強制する本末転倒な指導も、まだ燻り続けていますよね。当事者である高校生の立場から、議論を重ねてみましょう。
「ディベートのテーマが欲しい」との観点から言うと、校則はネタの宝庫です。全ての条項がディベートのテーマとして扱えると言っても過言ではないでしょう。この頭髪規定に限らず、他の条項も、是非ディベートしてみてください。校則の必要性自体も、ネタになりますよ。
④学校へのスマホの持ち込みは認めるべきか
校則で決まっている場合もありますが、当事者の高校生はどう考えるのか。高校生のスマホ利用の是非についても、実体験を交えて議論すると良いでしょう。
⑤写真を撮るならスマホかデジカメか
スマホの性能がどんどん良くなって、写真と言ったらスマホが当たり前と思っている高校生は多いかも知れませんが、第三者を納得させられるように、予めそれぞれスマホとデジカメの特性を調べて、チーム内でよく議論しておきましょう。
ディベートの面白いテーマ|簡単なお題【大学生】
①視力矯正は眼鏡かコンタクトか
このテーマは、視力矯正の場合のみを対象とします。大学生ともなると、ファッションで眼鏡やカラーコンタクトを取り入れる場合もあるとは思いますが、それはまた別のテーマとして討論してください。
②学歴は必要か
必要か不要かを問う簡単なネタですが、大学によって、学生の本音の比率がかなり違って来ます。本音と違う側になった学生が、どこまで理論的に自派の主張を繰り出せるかが結果に如実に表れます。
③大学生は大人か
大学生は大人なのか、それともまだ子供なのかがテーマです。何をもって大人と見なすのかの価値観も問われて、討論が盛り上がるネタです。例えば、大人か否かの判断は年齢だけで線引きして良いのか、成年と未成年が混在する大学生なら、一度は考えてみるべきお題ではないでしょうか。
④頭が良いのは大学生か高校生か
「大学生の方が頭が良い」と主張する側と、「高校生の方が頭が良い」と主張する側に分かれます。例えば「より高度なことを勉強している大学生の方が頭が良い」とか「受験に向けて猛勉強している高校生の方が頭が良い」など、双方共に充分に主張し合えるでしょう。
⑤結婚相手に重要なのは見た目か性格か
欲を言うなら、見た目も性格も収入も環境も、全て良いに越したことはないでしょうが、ここは見た目か性格かの二者択一です。極論では、性格が良くても見るに堪えない相手と、見た目は良くても性格が最悪な相手との究極の選択です。「最悪」ではなく「残念」な場合も考慮すると、議論の余地が増えて面白くなります。
ディベートの面白いテーマ|盛り上がるお題【大学生】
①外国人へのオススメは桜か紅葉か
満開の桜を推奨する側と、色彩豊かな紅葉を推奨する側に分かれてのディベートです。どちらも日本を代表する風景ですが、外国人にはどちらがおススメなのか、またどう勧めるのかが鍵となります。簡単に決められるものではありませんので、留学生と接することも多くなる大学生ならではの感覚も生かしましょう。
②歩きタバコは有害か
有害だと主張する側と、無害だと主張する側とのディベートです。あくまで歩きタバコが対象ですので、ポイ捨ては別問題となります。それでも、無害だと主張するのはかなり分が悪いでしょう。ですが、有害だと主張する側も、ポイ捨て問題以外を想像しなくてはなりませんから、展開次第では面白いことになりますよ。
③板書の撮影はアリか
授業で、講師の板書をノートなどに書き写さずに、スマホなどで撮影するのは、「アリ」か「ナシ」かがテーマです。日頃から、スマホでノート取ってる人も居るのではないでしょうか。その是非を問うのですから、盛り上がることでしょう。
④講義中の内職は認められるか
内職容認派と、否認派によるディベートです。この場合の内職は、あくまで他の科目の勉強やレポート作成などです。出席さえしていれば良い講義や、教科書をただ朗読する講師の授業など、科目によっては内職したくなる時があります。レポートの締切が近い時など、内職しないと勿体ないとさえ思うものです。
⑤本は紙か電子か
「紙の本が良い」と主張する側と、「電子書籍や電子データが良い」と主張する側によるディベートです。大学生ですから、通常の読書だけではなく、レポートや論文を書く際の資料まで含めて討論するのも良いでしょう。
面白いテーマを見つけて積極的にディベートしよう
ディベートのテーマをご紹介しましたが、如何でしたか?これらは一例に過ぎません。これらをヒントに、どんどん世界を広げて、積極的にディベートしていってくださいね。
下記にはこの学生のディベートを活かせるプレゼンについて紹介してる記事を載せました。よろしければそちらも読んでみて下さい。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。