年収700万円の人の生活とは?手取り・家賃から貯金・税金事情まで!

年収700万円の人の暮らしを手取り給料から家賃や貯金、そして税金まで紹介していきます。また、年収700万円の人はどんな職業に就いているのかも紹介し、年収700万円の人がどんな生活をしているのか、その中身にも触れていきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



年収700万円の人の手取り給料の金額は?

年収700万円の人の手取り給料の金額は約540万円

お金を持つ男性

年収700万円の人の手取り給料は、税金や社会保険料を差し引くと約540万円となります。年収700万円の人は稼いだ給料から、年間100万円以上の控除があります。そのため、実際にもらえる金額は500万円を超えるほどの金額になってしまいます。

日本のサラリーマンの給料の中央値が300万円台になりますので、その層から見れば非常に高い金額だという見方が多いかもしれません。しかし、割合としては給料の2割以上が控除されてしまうので、税金や社会保険料の負担が非常に重いと感じる年収層であると言えます。

年収700万円の人の手取り月給は約45万円

たばこを吸う男性

年収700万円の人が月にもらう手取り給料の金額は、ボーナスが出ない場合だと約45万円になります。ボーナスがある場合には25万円~35万円ほどになる場合もあり、ボーナスの有無により月の金額は意外に安いと感じることも多いと言えます。

ちなみに、年収300万円の人の手取り給料はボーナスなしの場合で約20万円となります。そのため、300万円の年収の人と比べ手取りが倍以上の金額になると考えると、生活レベルをガラッと変えることもできますし、ボーナス分を貯金に回して、年収300万円の人と同じ生活水準で、お釣りが来るくらいの月収になります。

年収700万円の人は節税で手取り給料を上げられる

棒高跳びの男性

年収700万円の人は年収そのものを上げるだけではなく、節税を心がけることで手取り給料をさらにアップさせることができます。年収が高くなるほどに、節税を意識することで手取り金額を上げることができます。

昔は生命保険や医療費を申請することで節税になっていましたが、現代では投資も節税になります。NISAやiDecoという制度を使うことで投資をしつつも将来への蓄えができ、しかも節税にもなるのです。どの年収層でもできる節税方法なので、是非下記の記事を参考にしてみてください。

Small thumb fotolia 163326266 subscription monthly m
楽天証券の確定拠出年金(iDeCo)の特徴とは?注意点まで解説


年収700万円の人の税金の金額は?

年収700万円の人の税金額①所得税は約50万円

時計を見る男性

年収700万円の人の所得税は、年収の約7%にあたる50万円になります。年収700万円の人は累進課税の影響で、年収が半分の350万円の人の倍以上の所得税を払っています。所得税については家族の人数や経費の計上により控除されたり還付されたりする場合があります。

年収700万円の人の税金額②住民税は約45万円

サングラスの女性

年収700万円の人の住民税は、年収の約6.5%にあたる45万円になります。住民税については年収700万円になると50万円近くの支払いとなり、毎月の支払い額は地域によって異なりますが約4万円になります。住民税はふるさと納税を利用することでその支払い額を下げることができます。

ふるさと納税については、自分が住んでいる以外の地域に納税をすることで、支払額の一部が免除され、また返礼品がもらえるという制度です。年収700万円の人がフル活用することで、相当な節税効果が見込めます。下記の関連記事を参考にして是非実践してみてくださいね!

Small thumb fotolia 188028429 subscription monthly m
ふるさと納税のメリット完全版!超基本やデメリットも網羅的に解説!

年収700万円の人の税金額③社会保険料は約70万円

お金を持つ男性

年収700万円の人の社会保険料は約70万円となり、その金額は所得税や住民税を超える金額です。おおよそ、年収10%の負担となっています。社会保険料は税金と性質が異なる部分は多いものの、給料額から天引きされる点では税金と性質が似ているため、ここで紹介しています。

社会保険料については自営業だともう少し下がる場合がありますし、またボーナスから引かれる場合には年間の総額が変わってくる場合もあるので、年収700万円の人が一律でこの金額になっているわけではありません。しかし、どのような働き方をしていても、大きな負担であることは間違いありません。


年収700万円の人の家賃や生活の実情は?

年収700万円の人の家賃や生活の実情①平均家賃は月12万円

リビングの光景

年収700万円の人の家賃の平均額は約12万円となっており、独身者であってもその金額は高くなっている傾向にあります。これは家賃の高い東京都や大阪府の中心部や、タワーマンションから通勤する人に高年収層が多いことも起因しています。

例外はあるものの、基本的に都市部の方が平均年収は高くなる傾向にあり、家賃を抑えると極端に通勤が不便になることも少なくないものです。そのため、この年収層の家賃は一律に高くなる傾向があるのです。

年収700万円の人の家賃や生活の実情②一人暮らしだと余裕のある生活

ファンキーな女性

年収700万円で独身・一人暮らしの場合だと、余裕のある生活になる傾向にあります。独身で年収700万円をもらっている場合には、生活費の半分を貯金に回せるくらいの余裕があることが少なくありません。独身で年収700万円をもらうと価値観が変わり、生活や金遣いが変わる人も少なくないのです。

さらに独身で一人暮らしの男性の場合だと、年収700万円だというだけでモテモテであることも少なくありません。それをひけらかすような男性はモテないかもしれませんが、特に20~30代でこの金額を稼げる人は全体の10%を切りますので、収入だけでなく内面的にもモテる場合が多いのです。

年収700万円の人の家賃や生活の実情③既婚だと家賃等節約が必要

笑顔の2人

年収700万円で既婚の場合には独身者に比べると家賃等の節約が必要になってきます。とはいえ独身者よりも部屋の数は必要になるので家賃は上がる傾向にあります。既婚者の方が手取り給料の中で使える金額は少ない傾向があるため、少ない可処分所得の中でのやりくりが重要になってくるのです。

年収700万円の人はどのくらい貯金に回せるの?


年収700万円の人の貯金額①平均は8万円

お金と人

年収700万円の人の平均貯蓄額は約8万円になっています。独身者の方が貯金額が多いと思われがちですが、既婚者は年収700万円を稼ぐ大黒柱がいても共働きをしており、世帯年収が1000万円を超えることも多いため、意外に独身と既婚者で貯金額の差異はないのです。

ちなみに年収300万円台の場合だと、貯金をすること自体が難しいこともあります。年収500万円であっても子供がいる世帯になると、貯金にお金を回せない場合もあります。そのことを考えると年収700万円をもらえる人は恵まれていると言えます。

年収700万円の人の貯金額②理想は10万円以上

チェス駒とコイン

年収700万円の人の貯金額の理想は、手取り年収の20%になるため、月で割ると10万年以上となります。ボーナスがある場合にはボーナスを全額貯蓄に回すだけでも達成できる場合が多いですし、また月に使える金額が少ないと感じていても、年収700万円も稼いでいると、生活で切り詰められる部分も意外に多いものです。

世界的に見ても日本人は慎重で貯蓄志向が強くなっています。そのため年収700万円という収入に満足して贅沢をするよりも、堅実に貯金にお金を回す人が少なくありません。そのためこの理想額を守って貯金している人も意外に多いものなのです。

年収700万円の人の貯金額③10年で2500万円以上の貯金も可

笑顔の男性

年収700万円の人は、10年で2500万円以上の貯金も不可能ではありません。10年で2500万円も貯められる人はこの年収層であっても少ないものの、難易度は意外に高くありません。何故なら独身であっても月間で約20万円で生活をしてもこの金額は貯まるからです。

これを住宅購入の頭金にすれば、住宅ローンがかなり楽になりますし、車好きであれば高級外車をキャッシュで買うこともできます。普段は少ない金額の中でのやりくりが必要になるかもしれませんが、一般人が夢見るようなお金の使い方ができるのも、年収700万円という年収層の特権なのです!

年収700万円の人はどんな職業に就いているの?

年収700万円の人の職業①大学病院勤務の医師

医療現場の風景

年収700万円を稼ぐ職業には、大学病院勤務の医師があります。医師と言えば最も年収が高い職業であるというイメージが強いかもしれませんが、大学病院で働いていると、年収が700万円くらいになることも少なくないものです。大学病院の医師の年収は想像しているよりも少ないものなのです。

下記の関連記事では、大学病院の医師が他の病院で勤務している医師よりも給料が少ないということだけではなく、大学病院の医師がいかに大変かを紹介していますので、こちらも是非読んでみてください。日本の医療はこういった人々の努力によって支えられているのだと実感できるはずです。

Small thumb shutterstock 250798129
大学病院勤務の医者の平均年収は低い?休みや勤務時間も紹介!

大学病院勤務の医者の平均年収や休日や勤務時間といった働き方を合わせて紹介します。大学病院にお世話になった経験のある人は少なくないと思いますが、大学病院勤務...

年収700万円の人の職業②公認会計士

仕事する男性

年収700万円を稼ぐ職業としては、国家資格を持つ職業では公認会計士も挙がってきます。公認会計士は開業すると年収で2000万円を超えることも少なくありませんが、事務所勤務の場合だとその年収は700万円ほどになります。あくまでも平均ですが概ね公認会計士は700万円は下らない年収を稼いでいます。

年収700万円の人の職業③薬剤師

薬棚のある風景

さらに薬剤師も年収700万円を稼げる仕事として挙げることができます。薬剤師についてはパートの場合だと年収が300~500万円になる場合もありますが、時給が高く働き方の自由度が高い、国家資格の中では数少ない職業と言えます。

薬剤師は製薬会社で開発に関われば年収1000万円を超えることも少なくないですし、逆に子育てをしながらパートで薬剤師の仕事をすると勤務時間が少ない分、もらえる年収も低くなるということもあります。

年収700万円の人の生活から収入を上げ豊かに暮らすテクニックを学ぼう!

年収700万円の人は日本のサラリーマンの年収上位15%に入っています。その年収層においてどのような生活ができるのか、分かりやすく紹介してきました。高収入層である年収700万円に到達すればどんな生活ができるかを想像しただけでもテンションが上がってきますよね!

どんなにお金を稼いだとしても、どのようにお金を使うかを思い描かないと、中々生活のモチベーションは上がっていかないものです。この記事を通して、生活向上のためのモチベーションに役立ててもらえたら嬉しいですし、人生設計を計画する一助にもしてもらえたら幸いです!


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。