秋田の方言(秋田弁)27選!例文やかわいい語尾の特徴も|寒い/ねねね

秋田の方言には「ね」や「け」のように、一文字だけで言いたいことが伝わる興味深い言葉があります。また「ねね」や「ねねね」のように同じ文字を繋げて使うことでかわいい印象を与えるだけでなく、意味が変わるというのも魅力的ですよね。そこで、今回は秋田弁の特徴や今すぐ使える例文を紹介します。ぜひご覧ください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



秋田の方言(秋田弁)の特徴5選!

秋田の方言(秋田弁)の特徴①「ん」から始まる言葉がある

辞書

秋田の方言(秋田弁)の特徴の1つ目は、「ん」から始まる言葉があるということがあげられます。共通語では「ん」から始まる言葉はありません。ですが、秋田弁では「んめぇ(おいしい)」や「んた(イヤだよ)」のように「ん」から始まる言葉がたくさん存在しているのです。

「ん」から始まる言葉

秋田弁 共通語
んめぇ おいしい
んた・んか イヤだよ
んががぁ あなただったんだ
んでねぇ そうじゃない
んだども そうなんだけど
んだがら そうではなくて

秋田の方言(秋田弁)の特徴②「か行」と「た行」は濁音になる

話をする

秋田の方言(秋田弁)の特徴の2つ目は、「か行」と「た行」は濁音になるということがあげられます。そのため、「やきにく」は「やぎにぐ」、「はちみつ」は「はぢみづ」のようになります。

ただし、「かかと」や「おっかない」のように、単語の一文字目や前の文字が「っ」のときは、濁音にならないため「かがど」「おっかない」というようになります。

秋田の方言(秋田弁)の特徴③助詞の「を・に・へ」は「どご・さ」になる

ノートをとる

秋田の方言(秋田弁)の特徴の3つ目は、助詞の「を・に・へ」は「どご・さ」になるということがあげられます。そのため、例としては「あだどこ探したど(あなたのことを探したよ)」、「どごさ行ぐごだ?(どこへ行くのですか?)」、「こごさあじっばるように(ここに集まるように)」となります。

秋田の方言(秋田弁)の特徴④敬語表現をするときは語尾に「す」が付く

ビジネスで敬語表現を使う

秋田の方言(秋田弁)の特徴の4つ目は、敬語表現をするときは語尾に「す」が付くということがあげられます。「行ぐ(いく)」に「す」を付けて「行ぐっす」とすることで「行きます」となります。また「そうですね」の場合は「んだすね」となり、疑問や質問の場合は「◯◯だすか?(◯◯ですか?)」のようになるのです。

秋田の方言(秋田弁)の特徴⑤「し」と「す」など似た発音をする言葉がある

辞書

秋田の方言(秋田弁)の特徴の5つ目は、「し」と「す」など似た発音をする言葉があるということがあげられます。秋田県がある東北地域は寒さが厳しいため、口を小さく開けて発音するという特徴があります。

そのため「すし」と「しし」と「すす」が同じように聞こえてしまうのです。その他、「ちじ」と「ちず」と「つち」、「いき」と「えき」なども同ように聞こえます。

秋田の代表的な方言(秋田弁)10選!part1

秋田の代表的な方言(秋田弁)①あだ

あなた

秋田の代表的な方言(秋田弁)の1個目は「あだ」です。「あだ」には、「あなた」や「あんた」という意味があります。また、「あだ」という言葉には「痛い」という意味がありますので、使い分ける必要があります。

「あだ」は「あなた」や「あんた」という1人称になります。「あなた方」のように複数を表わしたいときは、「あだだ」となります。他にも、「俺」や「私」などを表わす言葉もありますので紹介します。

「あなた」や「私」などを表わす秋田の方言

秋田弁 共通語
あだ あなた・あんた
あだだ あなた方
あだばり あなただけ
おい 俺・私
おえだば 俺は・私は
あえがだ・あえだ あの人達

秋田の代表的な方言(秋田弁)②へば

またね

秋田の代表的な方言(秋田弁)の2個目は、「へば」です。「へば」は「さようならの挨拶の代わり」に使われる方言です。「へばな」は「それじゃあね」となり、「へばまんず」と言えば「それじゃぁ、またね」ということになるのです。

秋田の代表的な方言(秋田弁)③おっちゅ

やってしまった!

秋田の代表的な方言(秋田弁)の3個目は「おっちゅ」です。「おっちゅ」は、「あぁ(やってしまった)」「しまった」というニュアンスで使われる方言です。

「困ったことになったぞ」という気持ちを表わしたいときは「おーちゅ」となります。また、「おーちゅ!」と言うと「(もう)なんだよ!」や「なんでだよぉ!」という意味になります。

秋田の代表的な方言(秋田弁)④さい

なんてこったい!

秋田の代表的な方言(秋田弁)の4個目は、「さい」です。「さい」は「しまった!」「なんてこったい!」という意味合いで用いられます。

また、「しまった」度合いによって「さささささ」となったり「さいさい」のようになったりします。使われ方としては「あ、さいさい!(あっ、失敗した!)」や「さい!ぼっこした(なんてこった!壊れたよ)」というようになります。

秋田の代表的な方言(秋田弁)⑤あがってたんせ

あがってください

秋田の代表的な方言(秋田弁)の5個目は「あがってたんせ」です。この「あがったんせ」はなんとなく意味が分かるという方もいらっしゃるかもしれませんね。意味は「お入りください」「お上がりください」「どうぞ」「食べてください」となります。

「えぐきたなっし」という言葉に続いて「あがってたんせ」とくれば「よく来てくださいました。(家に)入ってください」という意味になります。また、「なもにゃども」に続いて「あがったんせ」と言われた場合は「大したものではありませんが食べていってください」という意味になるのです。

秋田の代表的な方言(秋田弁)10選!part2

秋田の代表的な方言(秋田弁)⑥んだ

話をする

秋田の代表的な方言(秋田弁)の6個目は「んだ」です。こちらも「ん」から始まる言葉になります。この「んだ」という言葉は、比較的意味が分かりやすい方言だといえるのではないでしょうか。「んだ」は「うん」や「そうだよ」のように相づちや返事の代わりに使われている方言。

「んだ」は「んだ」という使い方だけでなく、応用編として「んだんだ」として「そうそう」としたり、「んだっすね」として「そうなんですね」としたりするような使い方があり、おもしろいですよね。

秋田の代表的な方言(秋田弁)⑦こえ

疲れた

秋田の代表的な方言(秋田弁)の7個目は「こえ」です。「こえ」と言われると「声」のことや「こえぇ」という意味かと思ってしまいますよね。ですが、秋田弁の「こえ」は「疲れた」という意味になります。「おい、もうこえぇしあぎだ」と言えば「俺、もう疲れたし飽きたよ」となります。

秋田の代表的な方言(秋田弁)⑧しったげ

とてもおいしい

秋田の代表的な方言(秋田弁)の8個目は「しったげ」です。「しったげ」には、「とても」や「非常に」という意味があります。そのため、「しったげ、こえぇ」は「とても疲れた」という意味になり、「このケーキ、しったげあめぇ」と言えば「このケーキ、とても甘いね」となるのです。

秋田の代表的な方言(秋田弁)⑨いんじゃめ

行儀が悪い

秋田の代表的な方言(秋田弁)の9個目は「いんじゃめ」です、「いんじゃめ」は、「行儀」という意味です。もし、「いんじゃめわりぃな」と言われたら、「行儀が悪いな」と言われているということになりますので、姿勢を正すなど気を付けるようにしましょう。

秋田の代表的な方言(秋田弁)⑩なんも

問題ない

秋田の代表的な方言(秋田弁)の10個目は「なんも」です。「なんも」は、「何も問題ありません」という言葉が短くなって「なんも」という方言になったとされています。そのため「問題ない」や「何でもない」ということを伝えるために使用され、「なんもなんも(何も問題ないよ)」というような使い方がされています。

秋田のかわいい方言(秋田弁)10選!part1

秋田のかわいい方言(秋田弁)①あがいね

歩けない

秋田のかわいい方言(秋田弁)の1個目は「あがいね」です。「あがいね」は「歩けない」という意味です。そのため「しったげこえぇ、もうあがいね(とても疲れてもう歩けない」というような使い方をすることが出来ます。

秋田のかわいい方言(秋田弁)②ね

寝る

秋田のかわいい方言(秋田弁)の2個目は「ね」です。「ね」という言葉には「無い」や「ありません」という意味で使われます。「ね」の使い方の例として「持ってね」という言い方があります。「持ってね」と言われたら、たいていの方は「持ってください」という意味だと思ってしまいますよね。

ですが、秋田弁では「持っていません」という意味になります。また、「ない」という意味以外に「寝る」というという意味でも使われます。「ない」という意味の「ね」だけでも分かりづらいのに、もう一つ別の意味があると、より分かりづらいと感じてしまいますが、会話の流れでどのような意味か察するようにしましょう。

秋田のかわいい方言(秋田弁)③ねね

寝ないで遊ぶ

秋田のかわいい方言(秋田弁)の3個目は「ねね」です。「ねね」は、先ほどの「ね」を2つ繋げた言葉です。「ない」という意味の「ね」が2つになることで「無いよ!」「無いってば!」のように「無い」を強調した言い方になります。

一方、「寝る」という意味の「ね」を繋げて「ねね」にすると「寝ない」という意味になります。「ね」が「寝る」で「ねね」にすると「寝る」の非定形「寝ない」になるのですから、面白いですよね。

秋田のかわいい方言(秋田弁)④っこ

お茶

秋田のかわいい方言(秋田弁)の4個目は「っこ」です。秋田弁では、言葉に「っこ」を付けるという特徴があります。そのため、「鍋」は「鍋っこ」、「お茶」は「おじゃっこ」、「腕力」や「力」のことは「ちからっこ」のようになるのです。

秋田のかわいい方言(秋田弁)⑤ひゃっけ

冷たい

秋田のかわいい方言(秋田弁)の5個目は「ひゃっけ」です。「ひゃっけ」には、「冷たい」といった意味合いで使われます。「今日は風が冷たいね」は「今日は風がひゃっけ」となり「手が冷たくなった」は「手、ひゃっけけ」と表現されます。

秋田のかわいい方言(秋田弁)10選!part2

秋田のかわいい方言(秋田弁)⑥く

おいで

秋田のかわいい方言(秋田弁)の6個目は「く」です。「く」は「食べる」という意味と共に「来る」という意味がある言葉です。例えば「わ、く」これは「私も食べる」という意味になります。もう一つの意味での使い方は「こっちゃくが?」で、意味は「こっちに来ないか?」となるのです。


秋田のかわいい方言(秋田弁)⑦け

食べてみて

秋田のかわいい方言(秋田弁)の7個目は「け」です。「け」の意味は「食べて」「来て」のほか「痒い」となります。使い方としては「これけ(これ食べて)」、「こっちゃけ!(こっちにおいで)」、「お腹け(お腹痒い)」です。このほか「貝」や「粥」という意味もあるので、慣れていないと混乱してしまいますよね。

秋田のかわいい方言(秋田弁)⑧す

おいしいです

秋田のかわいい方言(秋田弁)の8個目は「す」です。この「す」は、目上の方などに敬語表現で話をする際、語尾に付ける言葉となります。「うめ(おいしい)」に「す」を付けて「うめす」にすることで、「おいしいです」となるのです。

秋田のかわいい方言(秋田弁)⑨ばしこぎ

嘘ついた?

秋田のかわいい方言(秋田弁)の9個目は「ばしこぎ」です。「ばしこぎ」の意味は「嘘つき」です。使い方としては「あえだ、ばしこぎだ(あの人達、嘘つきだ)」となります。また、「嘘をつく」という意味で「ばしこぐ」という言葉が用いられます。

秋田のかわいい方言(秋田弁)⑩なげる

散らかった部屋

秋田のかわいい方言(秋田弁)の10個目は「なげる」です。「なげる」は「投げる」ではなく「捨てる」という意味になります。この「投げる」という方言は、秋田県がある東北地域や北海道でも使われています。使い方の例としては、「ゴミなげるな(ゴミを捨てるな)」となります。

秋田の難しい方言(秋田弁)7選!

秋田の難しい方言(秋田弁)①あじゃこ

子守

秋田の難しい方言(秋田弁)の1個目は「あじゃこ」です。「あじゃこ」は、「面倒をみること」や「子守」という意味です。使い方としては「あじゃこす(こもりをする)」となります。

また、この「あじゃこ」が「あじゃ」だけになると「母親」や「奥さん」という意味に変わります。「こ」が付くか付かないかで意味が変わってくるというのもおもしろいですよね。

秋田の難しい方言(秋田弁)②おづげっこ

食事

秋田の難しい方言(秋田弁)の2個目は「おづげっこ」です。ここにも秋田弁の特徴のひとつである「っこ」がついていますね。この「おづげっこ」は「味噌汁」という意味で、「このおづけっこ、んめぇな(この味噌汁、おいしいね)」というような使い方がされます。

秋田の難しい方言(秋田弁)③がっこ

食事をする

秋田の難しい方言(秋田弁)の3個目は「がっこ」です。「がっこ」は「漬け物」という意味になり、種類を問わず漬け物なら「がっこ」と表わすようです。例としては「今日のまま、おづけっことがっこだけだったよ(今日のご飯、味噌汁とお漬け物だけだったよ)」となります。

秋田の難しい方言(秋田弁)④うるかす

食器

秋田の難しい方言(秋田弁)の4個目は「うるかす」です。茶碗などにご飯が付いてとれないときなど、水に浸しご飯を軟らかくして、ご飯粒が取れるようにすること、ありますよね。

この様に「水に浸して水分を吸わせること」を秋田弁では「うるかす」と言います。「お茶碗、うるかしといて」が、まさに「お茶碗、水に浸しておいて」ということになるのです。

秋田の難しい方言(秋田弁)⑤ねまれ

一休み

秋田の難しい方言(秋田弁)の5個目は「ねまる」です。「ねまる」は、「座る」という意味があります。「まんず、ねまれー(まぁ、座って)」のように「一息入れて」や「少し休んで」というニュアンスで使われる方言です。

秋田の難しい方言(秋田弁)⑥えまかだ

たくさん

秋田の難しい方言(秋田弁)6個目は「いだげ」です。「いだげ」は「たくさん」や「十分すぎるほど」と言うニュアンスで使われる言葉です。そのため、「たくさん焼き肉を食べた」を秋田弁で表現すると「いたげ焼き肉食たけ」となるのです。

秋田の難しい方言(秋田弁)⑦ごしゃく

怒る

秋田の難しい方言(秋田弁)の7個目は「ごしゃぐ」です。「ごしゃぐ」は、「怒る」や「叱る」といった意味合いで使われます。「また、ごしゃがいだ」と言えば「また、叱られた」という意味になるのです。

似たような言葉で「ごしゃげる」があります。こちらは、「腹が立つ」という意味になり、「腹が立って収まりがつかない様子」のことを「ごしゃっぱらげる」という言葉で表現します。

秋田の方言(秋田弁)を使った例文3選!

秋田の方言の例文①冷たくて寒い日は「ひゃっけくてさんびー」

寒い

秋田の方言の例文の1つ目は、冷たくて寒い日は「ひゃっけくてさんびー」です。「冷たい」の秋田弁は「ひゃっけ」です。また、「寒い」という秋田の方言は「さんびー」となりますので、冷たくて寒い日は「ひゃっけくてさんびー」となるのです。

秋田の方言の例文②「寝なくてはいけません」や「寝なさい」は「ねねね」

早く寝る

秋田の方言の例文の2つ目は、「寝なくてはいけません」や「寝なさい」は「ねねね」です。先ほど「寝る」の「ね」と「寝ない」という意味の「ねね」を紹介しました。「ね」が3個繋がって「ねねね」なると「寝なくてはいけません」や「寝なさい」という意味に変わります。

子供の頃、翌日に学校があるのに遅くまで起きていると「早く寝なさい」などと言われたという方もいるかもしれません。そのようなときに使われるのが「ねねね」となります。

秋田の方言の例文③「ものすごくお腹いっぱい」は「しったげはらつえぇ」

たくさん食べる

秋田の方言の例文の3つ目は、「ものすごくお腹いっぱい」は「しったげはらつえぇ」です。「しったげ」は「とても」や「ものすごく」という気持ちを強く表わしたいときに使われる方言です。

「はらつえぇ」という方言は「お腹がいっぱい」という意味になりますので、繋げると「しいたげはらつえぇ(ものすごくお腹いっぱい)となります。おいしいものをたくさん食べて、満足しているときに思わず出てきそうな一言ですね。

かわいい秋田の方言を使ってみよう

話す

秋田弁は、寒い土地の影響から口を大きく開けずに話をしたり話す文字が少なくても通用するようにしていたりと、様々な工夫がされています。一文字だけで意味が成り立つ「ね」や「け」など、実用的ですがかわいらしく感じますよね。このような秋田弁の方言を、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。

一文字の方言などは話が盛り上がるだけでなく、ほんわかと優しい気持ちにしてくれること間違いなしですよ。次にご紹介するのは、北海道の方言や特徴について書かれている記事になります。秋田と同じように寒い地域になりますので、似た方言があるかもしれません。ぜひ、楽しみながらご覧ください。

Small thumb %e5%8c%97%e6%b5%b7%e9%81%931
北海道の方言(北海道弁)27選!例文やかわいい語尾の特徴も|ちょっかい/さー

北海道の方言(北海道弁)はかわいいと話題になりましたよね!今回は北海道弁の特徴や、ちょっかいをかける意味のかわいい北海道弁、語尾に「さー」がつく特徴的な北...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。