最終更新日: 2019/06/21 14:45 かっこいいサンスクリット語13選!意味のいい言葉・単語と名前も
響きがかっこいいと感じるサンスクリット語には意味のいい言葉や単語が沢山あります。今回はかっこいいサンスクリット語について、意味がかっこいい単語や名前などをご紹介します。ヨガでお馴染みの単語や日本人に使われる名前もありますよ。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
かっこいいサンスクリット語一覧|意味がかっこいい単語・意味がいい言葉
かっこいいサンスクリット語一覧|意味がいい言葉①アーナンダ(幸福)

かっこいいサンスクリット語一覧の意味がいい言葉1つ目はアーナンダ(ānandaḥ)です。アーナンダとは日本語にすると幸福、完全な幸せという意味の言葉です。アーナンダの語源は「アー」と「ナンダ」から成り立っていて、「アー」が「完全に」という意味で「ナンダ」は「幸福」という意味があります。
アーナンダはただの幸せではなく完全に幸福であるという意味合いがあり、あらゆる制限から解放され自由であることの幸せといった意味も込められている言葉です。自分にとって完全な幸福とは何なのか、改めて考えさせられるような言葉でもあります。
かっこいいサンスクリット語一覧|意味がいい言葉②アヒムサー(非暴力)

かっこいいサンスクリット語一覧の意味がいい言葉2つ目はアヒムサー(ahiṃsā)です。アヒムサーの意味は日本語で非暴力で、「暴力」という意味の「ヒムサー」に否定の意味の「ア」が付いて非暴力という意味の言葉に成り立っています。
アヒムサー、つまり非暴力という言葉はインドの宗教家であるマハトマ・ガンディが推奨していた言葉でもあるので、日本人の私たちにとっても馴染みのある言葉ではないでしょうか。インドではアヒムサーを実践できるのは高貴な人間の証とされ、インドの宗教のジャイナ教ではアヒムサーは最も大事な思想とされています。
かっこいいサンスクリット語一覧|意味がいい言葉③イーシュワラ(神様)

かっこいいサンスクリット語一覧の意味がいい言葉3つ目はイーシュワラ(īśvaraḥ)です。イーシュワラは日本語にすると神様、権力者、統治者、宇宙の現象の全てといった意味がある言葉です。宇宙の現象の全てという抽象的な意味合いも含まれています。
イーシュワラという言葉はヒンドゥー教の聖典の一つである「バガヴァッド・ギーター」やサンスクリットの祈りの詩節集「ダクシナムールティ・ストートラム」の一節にも使われています。
かっこいいサンスクリット語一覧|意味がいい言葉④カウムディー(月明り)

かっこいいサンスクリット語一覧の意味がいい言葉4つ目はカウムディー(kaumudī)です。カウムディーというサンスクリット語の意味はおしゃれで、日本語で月明りや月光、爽やかな冷たい月からの光という意味があります。
カウムディーは蓮の花を意味する「クムダ」という男性形の単語を女性形の単語にしたものという語源があります。カウムディーを直訳すると「クムダのもの」という意味になり、蓮の花を明るく照らす月という美しい情景が浮かぶような素敵な言葉です。
かっこいいサンスクリット語一覧|意味がいい言葉⑤スーリャ(太陽)

かっこいいサンスクリット語一覧の意味がいい言葉5つ目はスーリャ(sūrya)です。スーリャは太陽や太陽神といった意味がある言葉で、ヨガを体験したことのある人なら習ったことがあるかもしれません。
ヨガ教室では「スーリャ・ナマスカーラ」という太陽礼拝を習うと思いますが、太陽を象徴として礼拝することで恵みへの感謝を示します。朝に太陽に向かってスーリャ・ナマスカーラをすると太陽神からの恵みや恩恵がより大きくなると考えられています。
かっこいいサンスクリット語一覧|響きがかっこいい単語
かっこいいサンスクリット語一覧|響きがかっこいい単語①ナマステー

かっこいいサンスクリット語一覧の響きがかっこいい単語1つ目はナマステー(namaste)です。このナマステーというサンスクリット語の単語もヨガをやっている人にはお馴染みの言葉かもしれません。両手の手の平を胸の前で合わせるナマステーのポーズは知っている人が多いと思います。
ナマステーは「尊敬の対象としてあなたを認識している」という意味を持つ言葉です。「ナマハ」と「テー」という2つの単語から成り立つ言葉で、「ナマハ」には「へりくだって尊敬を示す」という意味があります。「テー」は目の前にいるあなたのことで、目の前の人へ尊敬を表すという意味合いもある言葉です。
かっこいいサンスクリット語一覧|響きがかっこいい単語②サットサンガ

かっこいいサンスクリット語一覧の響きがかっこいい単語2つ目はサットサンガ(satsaṅgaḥ)です。サットサンガという響きがかっこいいですが、言葉の意味は善い人との繋がり、集まりといった意味があります。
サットサンガは「サット」と「サンガ」の2つの言葉が複合語になったもので、「サット」には善い、正しい、高貴なという意味があります。「サンガ」には集まりや仲間という意味があり、この2つの言葉の意味が組み合わさったサットサンガは善い人とのつながりや集まり、仲間という意味になります。