モチベーションの意味は?使い方や保つ方法7選!言い訳する人や低下も

モチベーションとはどういった意味か、そして使い方を紹介します。モチベーションを保つ方法や、言い訳する人の特徴など、モチベーションに関わる情報が満載です。言い訳ばかりにならないために、モチベーションを上げる、そして低下した時の対処法を知ることで、目的達成までのやる気を維持することができますよ。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



モチベーションの意味は?

モチベーションとはやる気や動機などの意味で使われる

モチベーションの高い職場

仕事や勉強などで、目標を達成するための意欲ややる気をモチベーションということがありますよね。モチベーションとは「動機づけ」「やる気」「刺激」などの意味があります。目標を達成するための心の持ちようやあり方という意味もありますね。

またこのモチベーションは恋愛にも活用され、好きなあの人と話をできたというだけでも「モチベーションが上がった!」などと表現することがありますよね。モチベーションは私たちの生活に深く関係しているため、パフォーマンス向上にはこれを維持することが必要とされています。

モチベーションは目的を達成するための心のありようや力という意味もある

多くの人が手を合わせている

モチベーションが高いと、物事はうまく運びやすいですよね。モチベーションは目的を達成するための心のありようや力という意味も持つので、それが高ければ高いほど、物事が効率的に働き、目的達成までの道のりは早いといわれています。

逆に何らかの原因でモチベーションが下がると、目的達成のための心の力や動力源が低くなり、パフォーマンスが下がります。例えば仕事なら、モチベーション低下によりパフォーマンスが下がり、仕事に支障が出始めるのです。

高い結果を出すには高いモチベーションの維持が必要

結果を見て喜ぶ女性たち

仕事や勉強で目標を達成するためには、高いモチベーションの維持が必要不可欠です。モチベーションが下がってしまえば、目的達成のためのやる気や意欲が削がれてしまうからです。モチベーションが下がると、効率も下がって目的が達成しづらくなります。

そのため早く仕事を終わらせよう、早く勉強を終わらせようという場合には、モチベーションの維持が重要となります。また恋愛では、恋を諦めないためにモチベーションを上げることも必要とされていますね。

モチベーションの使い方は?

モチベーションの使い方①「モチベーションが上がった」

モチベーションが上がっている人たち

モチベーションの使い方1つ目は「モチベーションが上がった」です。モチベーションが上がったとは、目標達成のために心の持ちようが高まった、テンションが上がったという意味で使われることが多いです。

恋愛で例えるなら、「好きなあの人に話しかけられてモチベーションが上がった!」というのは、好きな人に話しかけられることで、さらにこの恋を成就させようと思ったなどと解釈することができます。目的達成のためのやる気が上がったともいえますね。

モチベーションの使い方②「モチベーションが下がった」

モチベーションが下がっている女性

モチベーションの使い方2つ目は「モチベーションが下がった」です。モチベーションは主にやる気の意味で使われることが多いため、モチベーションが下がったは「やる気が下がった」という意味で捉えることもできます。

つまり恋愛で例えると、「好きなあの人に無視されたからモチベーションが下がった」なら、好きなあの人に無視されたことで、恋愛を成就する気が失せた(自信がなくなった)と解釈できます。やる気が失われるという意味もあるため、モチベーションが下がると目的に対する意欲が削がれてしまうのです。

モチベーションが下がる要因は「失敗」や「挫折」

モチベーションの上がり下がりは主に「成功」「失敗」「順調」「挫折」など、相反するものです。そのためモチベーションが下がる要因とすれば、「失敗」「挫折」などで、例えばプロジェクトが失敗に終わると、次の仕事のモチベーションは下がってしまいますよね。モチベーションを下げる要因は他にも多くありますが、失敗や挫折を味わうと、心はモチベーションを失いやる気が出なくなってしまいます。

モチベーションの使い方③「モチベーションを維持するのは大変だ」

何かに不満を感じている女性

モチベーションの使い方3つ目は「モチベーションを維持するのは大変だ」です。モチベーションはやる気や動機などの意味で使われますが、これを維持するのって大変ですよね。高いモチベーションの維持は、目的達成のためには欠かせない要素です。

何かで失敗して心が挫けてしまえば、モチベーションは下がってしまい目的がなかなか達成されません。しかし高いモチベーションを維持できれば、目的に向かってひたすらに進むことができるため、目的達成までの道のりはより早くなるのです。

言い訳する人の特徴5選

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴①指摘されるのが嫌い

指摘されて怒っている男性

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴1つ目は「指摘されるのが嫌い」です。モチベーションを理由に「仕事する気がなくなった」「やる気が削がれた」などと言い訳する人っていますよね。こうした人は、まず他人に指摘されるのが嫌いです。

自分の思う通りにやりたいのに、他人から「そこが違う」「ここはこうだよ」と指摘されると、やる気が削がれてしまうのです。わが道を行くタイプに多く、他人からとやかく言われるのを嫌う人は、モチベーションが下がったことを言い訳にしやすいです。

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴②人の話を聞かない

互いに人の話を聞かないカップル

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴2つ目は「人の話を聞かない」です。自分の話ばかりするくせに、他人の話にちっとも耳を傾けない人っていますよね。こうした人も、人の話を聞いていないために何かで失敗し、モチベーションが下がりやすいです。

そしてそれを「聞いていないから」「私は聞かされていない」と問題をすり替え、モチベーションが下がったことを言い訳とします。聞き下手な人に多い特徴なので、一緒にいるとこちらのストレスが溜まってしまうでしょう。

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴③プライドが高い

プライドが高そうな人たち

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴3つ目は「プライドが高い」です。自身に誇りを持っている、そんなプライドが高い人も、モチベーションを言い訳にしやすい人です。プライドが高い人は主に、自分は正しいと思って行動しています。


そのため自分に非があっても、なかなかそれを認められず、憤ってしまいます。そしてその憤りがモチベーションを下げてしまい、「あなたが私のやる気を削いだのだ」として言い訳してくるのです。自分が正しいと思うのは勝手ですが、非を認められない人間にはなりたくないですね。

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴④「でも」「だって」が多い

喧嘩しているカップル

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴4つ目は「でも・だってが多い」です。何か指摘された、何か言われた際に「でも」「だって」と言い訳や反論をする人っていますよね。こうした人も、それによってモチベーションが下がることで、モチベーションを言い訳として使います。

こうした人は、悪いと思いつつも「自分は悪くない」という気持ちが強いのです。そのため自分に非はないと考えたくて言い訳をします。また指摘によってモチベーションが下がることで、「私は悪くないのに(指摘のせいで)モチベーションが下がった」と言い訳してしまうのです。

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴⑤気分の上がり下がりが激しい

海で悩む女性

モチベーションを理由に言い訳する人の特徴5つ目は「気分の上がり下がりが激しい」です。情緒不安定かのように、気分が上がったり下がったりする人っていますよね。こうした人も、気分によってモチベーションが変わりやすく、それを言い訳として使います。

例えば「気分が悪くなったからモチベーションが下がった」「気分が乗らないからモチベーションも上がらない」などと言い訳します。気分の上がり下がりが激しいと、自分を安定させることが難しいため、モチベーションも維持できずに言い訳として使ってしまうのです。

また言い訳が多い人については、以下の記事でも詳しく紹介しています。言い訳ばかりする人の心理について良くわかるので、一度ご覧になってください。

Small thumb shutterstock 557337595
言い訳ばかりする人の心理とは?正当な理由や生き方に意味や類語も

あなたの周りに言い訳ばかりする人はいませんか?言い訳ばかりする人は、どんな心理で言い訳をしているのでしょうか。ここでは言い訳ばかりする人の心理を紐解きつつ...

モチベーションを保つ方法7選

モチベーションを保つ方法①小さな目標を立てる

目標に向かって歩く人

モチベーションを保つ方法1つ目は「小さな目標を立てる」です。モチベーションを維持し続けるのは、大変なことです。例えば、大きな目標を立てたとしましょう。最初は高い意欲やモチベーションがあったとしても、大きすぎる目標は達成までに挫折や失敗を繰り返します。

これによってモチベーションはどんどん下がり、目標達成までにやる気も意欲も削がれてしまいますよね。最初から大きな目標を掲げるのではなく、小さな目標を立てることで、同じモチベーションを維持することができますよ。

モチベーションを保つ方法②完璧を求めすぎない

大きく伸びをする女性

モチベーションを保つ方法2つ目は「完璧を求めすぎない」です。事柄や物事に対し「こうでなくては」という完璧は求めない方が、モチベーションを保つことができます。完璧を求めすぎると、現実と比較した時の差で挫折を味わいモチベーションが下がりやすくなるからです。


モチベーションを保つには、これくらいでいいかと割り切る気持ちも大切です。完璧を求めるのは悪いことではありませんが、求めすぎるのは自分のモチベーション低下に繋がります。ほどほどのところで満足できるようにしておきましょう。

モチベーションを保つ方法③目に見える形で結果を残す・記す

筆記用具

モチベーションを保つ方法3つ目は「目に見る形で結果を残す・記す」です。例えば、一つ目的を達成したとします。明日も同じようなモチベーションを維持するためには、やはり結果を目に見える形で残すのが一番です。

人は目に見るところに結果として捉えられると、それが自信に繋がります。モチベーション維持は自信の上昇・低下にも関係するため、自信をつけられる要素として、結果を目に見える形に残してみましょう。

モチベーションを保つ方法④一つの方法にこだわらない

さまざまな分岐点

モチベーションを保つ方法4つ目は「一つの方法にこだわらない」です。目的達成のための手段は一つではないはずです。それなのに「この方法がいい」「この方法でなくてはだめだ」と決めつけてはいませんか?

最終的にその方法しか残されていないのであれば仕方ないですが、そうでもないのに自身のこだわりだけで道を狭めるのはモチベーションの低下に繋がります。行き詰ってモチベーションが下がりそうな時は、一休みして別の方法がないか探してみましょう。

モチベーションを保つ方法⑤やる気の上がるワードを考える・記す

筋トレにやる気を出している女性

モチベーションを保つ方法5つ目は「やる気の上がるワードを考える・記す」です。モチベーションを保とうとしても、ふとしたことで下がりそうになることってありますよね。そうした時には、自身のやる気を底上げするようなワードを考え出してみましょう。

やる気の出るワードはなんだってかまいません。それこそ「これが終わったら○○をしよう」という希望でも良いのです。目的を別に設けたり、自身のやる気を上げる言葉を考えることで、モチベーションを維持して目的まで走っていけるようになりますよ。

モチベーションを保つ方法⑥物事を楽しんで行う

楽しみながらストレッチする女性

モチベーションを保つ方法6つ目は「物事を楽しんで行う」です。目的のための行動や物事をつまらないと感じてしまうと、人はそこでモチベーションの低下を感じてしまいます。目的までの道のりを楽しもうとすることで、モチベーションは維持され続けます。

時には自分自身が望まぬ目標を達成しなければいけないこともあるでしょう。しかしそれすらも楽しもうとするスタンスでいれば、モチベーションを維持しながら目的を達成することができますよ。

モチベーションを保つ方法⑦考える・決める・行動するを別々に計画する

チェックリスト

モチベーションを保つ方法7つ目は「考える・決める・行動するを別々に計画する」です。モチベーションが下がる要因は、「失敗」や「挫折」の他にも「めんどくさい」「乗り気じゃない」といった気分の問題も含まれます。

これらは、ある目的の達成のために「あれをしてこれをして…」と一通りの行動を一度に計画しようとするからです。考える・決める・行動するを別々に計画することで、気分のめんどくささを解消し、モチベーションを維持しながら目的を遂行することができますよ。

モチベーションが低下した時の対処法は?

モチベーションが低下した時の対処法①素直に休む

休憩している女性

モチベーションが低下した時の対処法1つ目は「素直に休む」です。モチベーションを保とうとしても、何かしらの原因で下がってしまうことは多々あります。そのためどうしても持ち直せない時は、素直に休むのが一番です。

体と心、そして頭を一度休ませることで気分もリフレッシュできますし、また頑張ろうという意欲も湧いてきます。根を詰めても良いことはありませんから、行き詰った時ほど休んで頭も体もリフレッシュしましょう。

モチベーションが低下した時の対処法②自分を褒める

笑顔の女性

モチベーションが低下した時の対処法2つ目は「自分を褒める」です。モチベーションが下がってくると「自分なんて」と、つい自分を卑下して考えてしまいますよね。これによってさらに自信を無くし、モチベーションはどんどん低下していきます。

それを防いでモチベーションを持ち直すためにも、低下した時ほど自分を認めて褒めてあげましょう。私はここまで頑張った、今日はこれだけの結果が残せたと認めてあげることで、また頑張ろうという意欲が湧いてきます。

モチベーションが低下した時の対処法③やることリストを作る

チェックリスト

モチベーションが低下した時の対処法3つ目は「やることリストを作る」です。やることが多すぎても、モチベーションって下がりますよね。そうした時には、まず冷静になって「やることリスト」を作ってみましょう。

一つ一つやることを洗い出すことで、自分が今何を優先すべきなのかが明確になってきます。それに向けてどうすれば良いのかもわかりますし、何より今の結果が出てきます。冷静になって考えることで、自分を落ち着かせ、モチベーションを一度リセットすることができるでしょう。

モチベーションの維持は目的達成のために必要不可欠な要素

誰だって「早くこの問題を終わらせたい」「この目的を達成させたい」「目標を達成させて結果を残したい」と思うことがあるでしょう。しかしその結果にたどり着くためには、高いモチベーションの維持が必要不可欠です。

だらだらとした道のりではモチベーションは低下し、目標達成まで程遠いものとなります。目的達成までひたすら突き進めるだけのモチベーション維持は、人の行動に対して必要不可欠なものといえるでしょう。


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。