褒めると誉めるの意味の違いは?漢字の使い分けや褒められると嬉しい言葉も

「褒める」と「誉める」の意味の違いはご存知ですか?2つの漢字の使い分けを詳しく解説いたします。「誉めて」を使うべきシーンはいつなのかにご注目ください。また、覚えておくと使える類語や、褒められると嬉しい言葉や上手に褒めるコツなどもご紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



褒めると誉めるの意味の違いは?

基本的には「褒める」と「誉める」の意味に違いはない

黒板

「褒める」と「誉める」の2つの言葉は、どちらも同じ意味なので基本的に違いはありません。広辞苑を開くと「褒める/誉める」、「物事を評価し、よしとしてその気持ちを表す。」と書かれています。しかし漢字に違いがあります。それぞれの漢字が持つ意味の違いを把握していきましょう。

違いは「褒める」は常用漢字で「誉める」は常用漢字外

チェック

「褒める」は常用漢字で「誉める」の方は常用外漢字という点が、この2つの言葉の大きな違いです。常用漢字とは、公用的に使われる言葉を指します。新聞や雑誌、学校やテレビ番組などの日常的な場面に登場するのが「褒める」の方になります。「誉める」が身近に感じられないのは、この違いだと言えるでしょう。

実際に「誉める」や「誉めて」が使われているシーンと言えば、「彼の偉業を誉める」、「相手チームを誉めたい」などがあります。敬意を払った気持ちも込められています。

「褒められる」と「誉められる」の意味も違いはない

ノート

人からほめられた時の「褒められる」と「誉められる」の意味についても同じです。「人から褒められた」、「昨日褒められた」などという使い方をしますが、どのように褒められたかの違いはあっても、褒められた側にしては同じ意味合いになります。

「褒める」の漢字の意味は「相手の行動を高く評価する」

褒める

「褒める」の漢字の意味は、「相手の行動を高く評価する」という内容になります。日常生活の上で起きた小さな出来事に対しても使われています。親と子、先生と生徒、上司と部下などの関係で「褒める」という言葉が当てはまるシーンが連想されます。

お手伝いをした子供に対して「ご褒美」を与えるように、その関係性で言葉の使い分け方には違いがあります。「誉める」よりも手軽で身近な言葉が「褒める」だということです。

「誉める」の漢字の意味は「物事を高く評価する」

鉛筆

「誉める」の漢字の意味は、「物事を高く評価する」という内容になります。功績をあげた人に対しては「名誉を称える」という言葉が使われるように、より高い評価を与えます。優れた能力や実績に対しては「誉める」という言葉が相応しいです。

また、「誉める」は一個人の感想ではないことも特徴にあげられます。優れた人物や団体に対して賞賛の気持ちを示したい時には「褒める」ではなく「誉める」が使われます。


「ご褒美」と「名誉」の言葉の違いは大きい

親子

「ご褒美」の意味は「ほめて与えるもの」です。良い事をした子供に親があげる物も「ご褒美」です。一方「名誉」の意味は「名高いこと」です。「ご褒美」と「名誉」の言葉の意味は同じようで大きく違いがあり、使うシーンや関係性も異なっています。

「褒める」と「誉める」はどちらも根本的な意味は同じですが、ほめる対象やシーンに大きな違いがあります。「ご褒美」は目上の人に対して使うと失礼に当たりますが、「名誉」であれば敬意を払うことができます。

褒めると誉めるの漢字の使い分け方は?

「褒める」の漢字の使い方①目下の人に対して

褒める

「褒める」の漢字の使い方1つ目は、目下の人に対する時です。母親が子供に対して「偉いね」と褒める、先生が生徒に対して「よくやった」と褒めるといった目上の人が目下の人に対して使う言葉が「褒める」です。

「褒める」の漢字の使い方②良い行いに対して

褒める

「褒める」の漢字の使い方2つ目は、良い行いに対して使います。家族が手伝ってくれた時、友達が良い事をした時などに気軽に使う言葉です。いかなる場合も、目下の人に対する言葉という印象が持たれるので「上から目線」にならないよう注意しなければなりません。

「誉める」の漢字の使い方①目上の人に対して

上司

「誉める」の漢字の使い方1つ目は、目上の人に対する時です。部下が上司に対して使いたい場合は「ほめる」ではなく「ほめたたえる」が相応しいように、上下関係によって使い分けが必要です。また、一個人だけの感想ではないことも特徴にあげられます。

「誉める」の漢字の使い方②偉業を成し遂げた人に対して

褒める

「誉める」の漢字の使い方2つ目は、偉業を成し遂げた人に対する時です。大会で表彰された時、大きな功績を上げた時には「ほめたたえる」という言葉が使われます。「誉める」という言葉は「ほめる」とそのまま使うことはありません。敬語に変換させて使います。

褒めると誉めるの使い方の例文は?


褒めるの例文①「上司に褒められる」

褒められる

褒めるの例文1つ目は、「上司に褒められる」です。「先生に褒められる」のように誰かに褒められた時に使います。敬語の場合は、「褒めて頂いた」「お褒めの言葉を頂く」などと変換させます。褒められた際には謙遜することが大切です。

褒められた時の返し方としては、「お褒め頂き恐縮です」のように自分をへりくだした表現をします。「褒めていただき光栄です」も相手への敬意が払えます。

褒めるの例文②「褒められて嬉しい」

褒められて

褒めるの例文2つ目は、「褒めれられて嬉しい」です。日常的な言葉として気軽に使える話し言葉として使われています。このほかには「褒められて照れる」、「誰かに褒められてみたい」などのような使い方もあります。

褒めるの例文③「褒めたつもりなのに」

褒めたつもり

褒めるの例文3つ目は、「褒めたつもりなのに」です。褒めた人の側が使う言葉で、「褒めたつもりなのになぜ?」のように、期待していた反応ではなかった時などに使います。

誉めるの例文①「誉めてあげる」

誉めてあげる

誉めるの例文1つ目は、「誉めてあげる」です。この言葉は上から目線なので失礼にあたります。上司など目上の人に対して使うことはできません。「誉め上げる」であれば、相手をひとしきり褒めるという意味になりますが、語弊がある場合もあるので使い方には注意が必要です。

誉めるの例文②「功績を誉め称える」

誉め称える

誉めるの例文2つ目は、「功績を誉め称える」です。表彰式でよく使われる言葉ですが、優秀な成績を収めた人に対して使います。偉業を成し遂げた人に名誉を称えるという意味であることから、「ほめる」の中でも最上級の意味です。

誉めるの例文③「誉めて労わる」

誉めて労わる

誉めるの例文3つ目は、「誉めて労わる」です。「誉めて」と「労わる/いたわる」の2つの言葉が連なっており、特に頑張った人をねぎらう意味合いが強いです。大きな功績を残した人に対して使いたい言葉です。

褒めると誉めるの類語は?

褒めると誉めるの類語①評価する

評価する

褒めると誉めるの類語1つ目は、「評価する」です。評価するの意味は、物や人の外見や内容に対して行う判断という内容です。褒めると誉めると大きく違う点は、良い評価だけではなく悪い評価を付けることがあるというところです。

褒めると誉めるの類語②称賛する

称賛する

褒めると誉めるの類語2つ目は、「称賛する」です。意味は「ほめたたえること」なので、ほぼ同じ使い方ができます。「相手を称賛する」といった使い方は日常生活では使いません。公式的な場面で使われる言葉です。

褒めると誉めるの類語③仰ぎ見る

空

褒めると誉めるの類語3つ目は、「仰ぎ見る」です。「空を仰ぎ見る」という使い方がありますが、「目上の人や優れた者に対して尊敬の念を示すこと」という意味があります。「頭上を仰ぎ見る」と偉大な人物の比喩表現としても用いることができます。

褒めると誉めるの類語④栄やす

栄やす

褒めると誉めるの類語4つ目は、「栄やす(はやす)」です。この言葉の意味は「引きたてる、ほめそやす」ですが、「ほめそやす(褒めそやす)」は「しきりにほめる」という意味になります。逆に失礼な印象を与える言葉でもあるので、相手に直接使うことは行いません。

褒めると誉めるの類語⑤賞める

賞める

褒めると誉めるの類語5つ目は、「賞める(ほめる)」です。読みにくい言葉ですが、賞賛の「賞」の漢字には「功のあった者に金品を与えてほめる」という意味が込められています。報酬が発生するという意味合いが「褒める」との違いです。ボーナスを与える時にも「誉める」を使います。

誉めて伸ばす!上手な褒め方のコツや言葉は?

褒め方のコツ①褒められると嬉しい具体的な言葉を使う

褒める

褒め方のコツ1つ目は、褒められると嬉しい具体的な言葉で褒めることです。「すごいね」と褒めるよりも、「ここがこうすごいね」とより具体的に褒めた方が、「ちゃんと見てくれている」と相手も嬉しくなります。「1カ月続けられてすごい」、「綺麗な字で素晴らしい」のように具体性を付けましょう。

褒め方のコツ②真剣な顔で褒める

真面目

褒め方のコツ2つ目は、真剣な顔で褒めることです。「素晴らしいですね」と真剣な顔で褒められることで「お世辞ではない」と伝わります。逆にヘラヘラした表情で褒めることは不信感を与えることがあるので、真摯な態度が必要です。

褒め方のコツ③「さしすせそ言葉」を使う

学校

褒め方のコツ3つ目は、「さしすせそ言葉」を使うことです。「さすがですね」「しらなかったです」「すごいですね」「センスいいですね」「そうなんですか」と相づちを打つだけで、相手は気分よく会話ができます。特に男性が褒められて嬉しい言葉なのでぜひ使ってみてください。

褒め方のコツ④人前で誉めてあげる

学校

褒め方のコツ4つ目は、人前で誉めてあげるということです。影ながら努力をしていた人の功績をみんなに知って欲しい、そんな時には敢えて人前で誉めることをおすすめします。

次の記事では、女性が喜ぶ褒め言葉をご紹介しています。男女別言われたい言葉も役立つ内容ですので、ぜひ合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 1155881812
女性が喜ぶ褒め言葉ランキングTOP5!褒め方や男女別言われたい言葉も

女性として何よりも言われて嬉しい褒め言葉はたくさんあります。女の子として生まれた以上、男の方から褒められるということはとても最高の褒め言葉として心に残りま...

「褒める」と「誉める」の意味の違いを理解しよう!

褒める

「褒める」と「誉める」の意味は基本的には同じですが、漢字の意味はそれぞれ違います。注意したい使い方は、目上の人に対する場面の時です。「誉め称える」という言葉はビジネスシーンでも役立つのでぜひ覚えておきましょう。

次の関連記事では、「お褒めに預かり」の意味や類語なども詳しく解説しています。ビジネスシーンでも役立つ内容となっているので、こちらも合わせてご覧ください。

Small thumb shutterstock 289448900
お褒めに預かり|意味&例文5選!光栄・恐縮・恩恵に与り・返し方も

あなたは、「お褒めに預かり」という表現の意味を知っていますか?この記事では、この言葉の意味や例文、「お褒めの言葉をいただき嬉しいです」「恩恵に与り」「光栄...


商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。