お褒めに預かり|意味&例文5選!光栄・恐縮・恩恵に与り・返し方も
あなたは、「お褒めに預かり」という表現の意味を知っていますか?この記事では、この言葉の意味や例文、「お褒めの言葉をいただき嬉しいです」「恩恵に与り」「光栄です」「恐縮です」など褒められた時の返し方についてもご紹介していきます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
「お褒めに預かり」の意味や使い方は?
「お褒めに預かり」の意味は「褒めてもらって」という意味
まず、「お褒めに預かり」の意味は「褒めてもらって」という意味を表します。「預かり」とは「~をしてもらって」という意味を表すより丁寧な言葉です。したがって、この言葉を使用すると「褒めてもらって~です」という自分の気持ちを表すことになります。
ではなぜより簡単な表現の「褒めてもらって」という言葉を使用しないのか?というと、この表現は特に目上の人に対しては横柄で失礼な響きになりかねないからです。言い回しによって相手に与える意味やニュアンスが微妙に変わってきてしまうので、そこには注意する必要があります。
「お褒めに預かり」の使い方は褒められた時の返答としての使用
「お褒めに預かり」の使い方は、「褒められた時の返答として使用する」というものです。例えば、ビジネスシーンで上司から「先ほどのプレゼンは内容が良くまとまっていてとても良かったよ。」と自分がした行動で何かしら褒められた際にその返答としてこの言葉を含んだフレーズを使用します。
詳しい例文については後述しますが、この言葉を使った例文の後半に続く内容としては普通、感謝の意を伝えるものが多くなります。やはり人間なら褒められた時には素直に嬉しい、あるいは有難いと思うものですよね。
「お褒めに預かり」の使う場面別!例文5選
「お褒めに預かり」使う場面別の例文①お褒めに預かり光栄です
「お褒めに預かり」使う場面別の例文の1つ目は、「お褒めに預かり光栄です。」です。「光栄です」とは簡単な言葉に直すと「名誉に感じる」という意味です。この例文は、特に目上の人に対して効果的に使える丁寧な表現となります。
より具体的な例を挙げると、「~君、昨日送ってくれた資料は非常に分かり易くて良かったよ。」などと上司に声をかけられた際などに「お褒めに預かり光栄です。」とこの表現を使用します。相手への敬意も表せる便利な表現です。ぜひ覚えて目上の人との会話に生かしてみてください。
「お褒めに預かり」使う場面別の例文②お褒めに預かり嬉しいです
「お褒めに預かり」使う場面別の例文の2つ目は、「お褒めに預かり嬉しいです」です。この例文は、「嬉しいです」とストレートに自分の気持ちを相手に伝える表現で、男性でも使用できますが、どちらかと言うと女性が使う方が効果的に使えるでしょう。
具体的には、例えば自分の先輩に「さっきの会議での発言、要点がまとまっていてとても良かったよ。」と伝えられた際に「お褒めに預かり嬉しいです。」とこの表現を使って素直に嬉しい気持ちを相手に伝えてみましょう。
「お褒めに預かり」使う場面別の例文③お褒めに預かり恐縮です
「お褒めに預かり」使う場面別の例文の3つ目は、「お褒めに預かり恐縮です。」です。「恐縮です」とは「恐れ入ります、感謝します」という意味を表す言葉で、相手に謙遜しながらも敬意と感謝の意を表します。この「恐縮です」という言葉は少し堅い響きがありますので、特に役職などの高い目上の人に使うと効果的です。
具体的には、例えば自分の会社の社長から直々に自分の業績や成果を称える言葉をかけてもらった際などに「お褒めに預かり恐縮です。」と使用すると良いでしょう。役職や年齢が高くない人に使用すると逆に失礼になりますので注意しましょう。
「お褒めに預かり」使う場面別の例文④お褒めに預かり嬉しく思っています
「お褒めに預かり」使う場面別の例文の4つ目は、「お褒めに預かり嬉しく思っています。」です。この言葉は、落ち着いた雰囲気で褒めてもらった言葉に対する自分の嬉しい気持ちをより丁寧に表現したい際に用いるものです。
少し柔らかい落ち着いたニュアンスを伝えるものなので、口頭でももちろん使用できますが、メールや手紙などの中でも使用すると効果的でしょう。この表現の後に、感謝を伝える「誠にありがとうございます。」などの表現を伝えると、相手への謝意も伝わり効果的だと言えます。
「お褒めに預かり」使う場面別の例文⑤お褒めに預かり有難い限りです
「お褒めに預かり」使う場面別の例文の5つ目は、「お褒めに預かり有難い限りです。」です。「有難い限りです」とは、相手に強い感謝を伝える表現として使われます。この表現は、例えば常連の顧客や取引先から何か自分を褒める言葉をもらった際などに使用します。
ただ単に「ありがとうございます」というよりも、「有難い限りです」と言った方が深い感謝を自分が感じていることを相手に伝えることができるので、そのような状況ではこの表現が効果的に働きます。ぜひ積極的に活用してみましょう。
ここまで、「お褒めに預かり」という表現の意味や「お褒めに預かり光栄です。」などの具体的な例文や使い方についてお伝えしえきました。下記関連記事内では、「ご心配ありがとうございます」のメールの例文や敬語の正しい使い方、英語表現についてもご紹介しています。ぜひ当記事と合わせてチェックしてみてください。
「お褒めに預かり」と似た意味の言葉は?
「お褒めに預かり」と似た意味の言葉①恩恵に与り
「お褒めに預かり」と似た意味の言葉の1つ目は、「恩恵に与り」です。この言葉は、「おんけいにあずかり」と読みます。この言葉は、「誰かから情を受ける、あるいは恵みを受ける」という意味で使用される言葉です。「預かり」と「与り」の部分が同じ音でもあります。
具体的には、「この度は、当部署の部長の恩恵に与り、昇進することができました。」「先輩の恩恵に与り、何とかこのプロジェクトを成功することができました。」などの形で使用することが可能です。この「恩恵に与り」という言葉もスピーチなどで使用できる表現なので覚えておくと便利です。
「お褒めに預かり」と似た意味の言葉②お褒めいただき
「お褒めに預かり」と似た意味の言葉の2つ目は、「お褒めいただき」です。この言葉は、「褒める」という動詞を丁寧な敬語で表すことで相手に敬意を表しています。「お褒めに預かり」とほぼ同義で使用でき、特に目上の人に対して使うと効果的です。
具体的には、「この度は~様にお褒めいただき誠に嬉しく思います。」などの形で使用できます。「お褒めに預かり」を使用した際と同様、後半には感謝や自分の嬉しさを表現する言葉を持ってくると良いでしょう。
「お褒めに預かり」と似た意味の言葉③お褒めの言葉をいただき
「お褒めに預かり」と似た意味の言葉の3つ目は、「お褒めの言葉をいただき」です。この言葉も、2つ目の例と同様、「お褒めに預かり」とほぼ同義語で使用することができます。具体的には、「お褒めの言葉をいただき心から感謝しています。」などの形で使用できます。
この表現も、「お褒めの言葉をいただき」という敬語表現を用いている理由から、使用する相手は目上の人が良いでしょう。他の表現と同じく、この「お褒めの言葉をいただき」という言葉は同僚や年下に使うと誤用となりますので注意して使用しましょう。
下記関連記事内では、嬉しいという言葉の敬語表現についてご紹介しています。大変うれしく存じます、嬉しく思いますの類語もあります。興味のある人はぜひチェックしてみてください。
「お褒めに預かり」の返し方は?
「お褒めに預かり」の返し方①これからも期待しています
「お褒めに預かり」の返し方の1つ目は、「これからも期待しています。」です。例えば、自分がまず相手を褒めるコメントをした後に、相手が「お褒めに預かり光栄です。」と返してきた場合、返答として「これからも期待しています。」「これからも期待していますね。」などの形で返すと自然です。
相手にプレッシャーを与えるという目的ではなく、相手にこれからも頑張って欲しいという願いを込めて笑顔で和やかに伝えると効果的でしょう。やはり、どんな人でも目上の人から期待されているというのはモチベーションになります。相手にやる気を持って仕事をしてもらうためにも自然な返答を覚えておきましょう。
「お褒めに預かり」の返し方②これからも頑張ってください
「お褒めに預かり」の返し方の2つ目は、「これからも頑張ってください。」です。これは、1つ目の例よりももう少しストレートに自分が相手に期待している行動、すなわちここでは「頑張ること」を伝える形となっています。「これからも頑張ってくださいね。」ともう少し柔らかい雰囲気で伝えることも可能です。
1つ目の例と同様、相手にプレッシャーをかけるのではなくあくまで自分も応援者として相手に頑張って欲しい、という意味を込めて優しく伝えると効果的です。
「お褒めに預かり」の返し方③これからもよろしくお願いします
「お褒めに預かり」の返し方の3つ目は、「これからもよろしくお願いします。」です。この言葉は、相手に「これからもその調子でよろしくお願いします。」という意味を込めて伝える返答の言葉となります。
相手が自分が認めるような素晴らしい仕事や働きをした場合、それを今後も続けていってもらえればなと思いますよね。その気持ちを、この表現を使うと素直に伝えることができます。
「お褒めに預かり」を上手く使って人間関係をより豊かにしていこう!
当記事では「お褒めに預かり」という言葉の意味と「恩恵に与り」や「お褒めの言葉をいただき」などの同じ意味を表す表現などについて具体的な例文を交えながらお伝えしてきました。この表現は、特に目上の人から何か褒めてもらったりした際に活用できそうです。お褒めに預かりを上手く使って豊かな人間関係を築きましょう。
下記関連記事内では、感謝の言葉を伝える例文15選をご紹介しています。ビジネスでも押さえておきいたいありがとうの気持ちを伝える一言やお礼の言い方を詳しく知りたい方は、ぜひ当記事と合わせて参考にするとより理解が深まり効果的ですのでぜひこちらもチェックしてみてください。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。