出典・引用・参考の意味の違いとは?引用元や出所の文献や記事の書き方も
「出典」「引用」「参考」を使う言葉はたくさん存在しますが、その違いとは何なのでしょうか?今回は出典元や参考文献などの意味や出所をはっきりさせる書き方、文献や記事で引用する場合の注意点や、もしも著作権を破ってしまった場合どうなるのかなどについてご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
目次
出典・引用・参考の意味の違いとは?
出典・引用・参考の意味の違いとは|出典の意味
出典・引用・参考の意味の違いとは、まずは「出典」の意味についてご紹介します。出典という言葉を辞書で索引すると「故事・成語・引用語などの出所である書物」と記載されています。出典は著作物を参考にした際に使われる言葉なのです。
例えば、何か記事や文献を書く際に、他の著作物から文章などをそのまま引っ張ってきたとしましょう。そんな場合は、その著作物が誰の物でどんな出所であるのかを明記する必要があります。その場合「出典」として記載が必要なのです。
出典・引用・参考の意味の違いとは|引用の意味
出典・引用・参考の意味の違いとは、続いては「引用」の意味についてご紹介します。引用を辞書で索引すると「自分の論を説明、証明するために他の文章や事例を引くこと。」と記載されています。引用には出典との関係性が重要です。
先ほど、自分の記事や論文で誰かの著作物の文章をそのまま引っ張りたい時には「出典」を明記する必要があるとご紹介しましたが、その誰かの著作物を引っ張る行為のことを「引用」と言います。よく耳にする言葉ですよね。そして、引用するのであれば、出典を明記しなければならないのです。
出典・引用・参考の意味の違いとは|参考の意味
出典・引用・参考の意味の違いとは、最後に「参考」の意味についてご紹介します。辞書で参考を索引すると、「物事をするため、既に他人がした方法や意見を取り上げ、自分の考えのプラスにすること」と記載されています。つまり、自分の考えを述べる際の材料という意味です。
「引用」と「出典」は、著作物からそのまま引っ張ってくることを指しますが、「参考」の場合はその著作物を読んで自分の考えに影響させる事を指しますから、文章をまるまるパクるのとは訳が違うのです。
出典・引用・参考の使い分け方は?
出典・引用・参考の使い分け方|出典の使い分け方
出典・引用・参考の使い分け方、最初に「出典」の使い分け方についてご紹介します。「出典」とは、引用してきた記事や文献の出所を明記する行為であるとご紹介しましたが、例えばあなたが記事を書く際に、そのまま内容を引っ張りたい文章があったとしましょう。
その場合、その引っ張りたい文章は「出典」になります。つまり出典とは、引用した著作物そのものを指すのです。「引用」や「参考」が行為を表す言葉であるとするならば、「出典」はその物自体を指します。
出典・引用・参考の使い分け方|引用の使い分け方
出典・引用・参考の使い分け方、続いては「引用」の使い分け方についてご紹介します。「引用」とはもとの著作物をそのまま使用することを指します。つまり著作物の文章を自分なりにアレンジしたり、いくつかの文章をまとめる事ではなう、一字一句間違いなく文章を使う事が「引用」なのです。
そして、「引用」した場合は必ず「出典」を明記しなければなりません。論文や記事などではこの「引用」という行為に対して非常に厳しいです。出典が明記されている=この文章は引用ですよという意味になりますから、それを無視してしまいますと著作権侵害にみなされるのです。
出典・引用・参考の使い分け方|参考の使い分け方
出典・引用・参考の使い分け方、最後に参考の使い分け方についてご紹介します。「参考」とは自分の文章や考えに影響を与えた著作物の事を指します。「引用」は文章を丸々引っ張る事を指しますが、「参考」はあくまでも自分オリジナルの文章にする事に対して使います。
日本語には使い分けが必要とされる言葉が多く存在します。しかし、その使い分けを理解せずに間違った使い方をしている人が多いのも事実です。以下の記事では「カ所」の使い分けについてまとめてあるので是非参考にしてみてくださいね!
出典・引用・参考の使い方の例文は?
出典の例文(論文)
出典・引用・参考の使い方の例文、まずは「出典」の例文についてご紹介します。「出典」とは他の人が書いた文献や記事の文章の一部を引っ張りたい時に明記する、その文章の出所を指します。今回は論文で出典をするという想定で例文をご紹介したいと思います。
卒業論文を執筆するにあたり、教授から出典の書き方についての指導があった。出典には参考文献の作品名と著者の名前、出版社と、出版年月日を記載するそうだ。
引用の例文(記事)
出典・引用・参考の使い方の例文、続いては「引用」の例文についてご紹介します。引用とは、他人の書いた文章を自分の記事や論文の中でそのまま記載することを指します。これは扱い方を間違えてしまうと著作権侵害として大きな問題になってしまいますから、引用は慎重になる必要があります。
今回ネットニュースの執筆を担当者より頼まれた。以前××のサイトで見つけた表現方法が適任だと判断したので、私の記事でもその表現方法を使用しようと思った。引用になるため、出典をその文章の下に明記した。
参考の例文(参考文献)
出典・引用・参考の使い方の例文、最後に「参考」の例文についてご紹介します。参考は他の人の文章を自分の考えの材料にする行為を指します。引用とは違いますが、論文などでは参考にした文献も「参考文献」として末尾に記載する必要があるのです。
妹は、卒業論文が佳境に迫っているのだが、この期に及んで参考文献を記載することに気付いたらしく、慌てて今まで読んだ文献や本を集めることに必死になっている。
「参考文献」はおもに論文で使用される言葉です。卒業論文で参考文献に悩まされた方も多いのではないでしょうか?そんな論文ですが、考察も論文においては非常に重要です。以下の記事では考察の書き方について、レポートや論文それぞれの書き方をまとめているので是非参考にしてみてくださいね!
出典・引用・参考の類語は?
出典の類語
出典の類語についてご紹介します。出典とは、情報を得た出所の事を指す言葉ですから、類語として相応しいのは「出所」「情報源」「ソース」などになります。出典の定義についていまいち理解出来ない方でも、類語を知っていると分かりやすいですよね!
引用の類語
引用の類語についてご紹介します。他人の文章をそのまま自分の文章に記載することを「引用」としますから、類語として相応しいのは「参照」「引証」などが相応しいです。引用の類語にはなかなか相応しいものがないのですが、他の人の言葉を使う事であると覚えておいて頂ければ大丈夫です。
参考の類語
参考の類語についてご紹介します。参考とは、他の人の文章や考えを自分の文章や考えの材料としてプラスすることを指します。引用とは全く別の行為なのですね。類語としては「参照」「照会」などが類語として適しています。
引用や参考のルールや出典の書き方は?例文も
著作権を守る事
引用や参考のルールや出典の書き方として重要なのは、著作権を守る事です。良く耳にすることの多い著作権ですが、著作権は、その人が文章や作品を作れば自然と著作権が発生します。それは作った人の者ですから、他人が勝手に使ってしまうと著作権の侵害とみなされます。
例えばあなたが、インターネットで見つけた記事を自分のブログでそのまま引用したいとしましょう。その場合、出典を明記せずにあたかも自分の文章のように書いてしまうと著作権の侵害とみなされます。
その文献や記事の出所元を明記する
では著作権を侵害しないためにはどうすればいいのでしょうか?まず、引用する場合にはその文献や記事の出所元を明記する必要があるのです。これを「出典」と言いますね。インターネットであればその出所元のURLやサイト名を記載し、論文であれば出所元の名前や出版社、著者名、発行年月日を記載します。
引用・参考・出典元の書き方と例文
それでは続いて引用・参考・出典元の書き方と例文についてご紹介していきます。「引用」は他人の文章を自分の論文や記事で一字一句間違いなく書く事。「参考」は自分の考えの材料として、他人の論文や文章を使う事。「出典」は引用した文章の出所元を明記することでした。
引用を書く場合には、その文章が引用であることを記載する必要があります。「以下引用」を記載したり、インターネットならフォントを変えるなどしてそも文章が他人のものであることを分かりやすくします。「参考」の場合はその必要はありませんが、記事や論文の最後に「参考文献」をリストにして記載しましょう。
今回の事件において××氏はこのような見解を示している。(以下引用)「今回の事件は現代日本に生きる若者を象徴するかのような事件であると考える。」
【参考文献】「××の世界」××著××出版社××年×月×日
【出典】「××論」××著××出版社××年××月××日×ページ~×ページ
引用や参考で著作権侵害してしまうとどうなる?
著作権侵害は刑事事件になる可能性も
著作権侵害をしてしまうと、刑事事件に発展する可能性があります。今まで著作権の侵害によって、逮捕されるケースはたくさんあります。例えば漫画をインターネットで無料配信したり、映画を無断でコピーしたりなどによって著作権侵害とみなされ逮捕されてしまうのです。
著作権侵害は民事事件になる可能性も
著作権侵害が刑事事件になる場合は、漫画や音楽、映画などが対象で尚且つお金が発生している場合に多いです。しかしブログなどで他人の記事を丸パクリしてしまうと著作権侵害として民事事件に発展する可能性もあるのです。民事事件は警察不介入ですが、賠償金の支払いが求められる事も多いです。
言葉の違いを知ろう
いかがでしたか?「引用」「出典」「参考」には明確な言葉の違いが存在します。使い分けを知らずに間違った言葉を使ってしまうと恥ずかしいですからしっかりマスターしておくようにしましょう。また、引用する場合には出典の明記が必要となりますから、必ずルールは守るようにしましょうね!
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。